純米大吟醸 翔

テーマ:ブログ

純米大吟醸 翔(かける)

 

このお酒は山田錦40%精米の袋吊り 雫酒。

袋に醪を入れてそれをタンクにぶら下げてポトポトと落ちてきた雫だけを集めた贅沢なお酒。

きつく絞ってないので雑味も少なく、低温で発酵させているので香りもとてもいいです。

 

 

 

 

 

 

まずはレッテル作りから。

この字は父の弟さんの奥様が書いてくださいました。

書家です。

親戚にこういう方いるととても助かります。

 

Canonのコピー機くん、キーキー言いながら頑張ってくれてます。

 

 

 

 

 

 

 

 

トナーを黒色から赤色に入れ替えて印の朱色を印刷。

 

大量に出る商品ではないので全部レッテルは作ります。

 

 

 

 

 

 

 

 

お酒にいれる説明書きもコピー機で印刷。

一枚ずつ社判を押していきます。

朱肉がつかないように 広げながら。

 

 

 

 

 

 

 

 

社判。

 

 

 

 

 

 

 

それからやっとレッテル貼って金のかっぱを金の紐で結びます。

この金色の紙も何種類もあってなかなか決められませんでした。

さいごはエイヤー!で決めました。

 

 

 

 

 

 

 

それからやっと木箱に収納。

梱包。

 

 

 

 

 

 

こちらも山田錦40%精米の大吟醸。

このお酒は純米大吟醸よりやや辛口。

大吟醸は赤いかっぱにヤマブキ色の紐をかけます。

このかっぱの色や紐の色を決める時、これがええやろか~、やっぱりあれがええやろか~とけっこう時間がかかりましたが

 

楽しみながら選びました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これも箱を用意して梱包。

 

 

 

だいぶん先が見えてきました。

 

18日まであと少し。

 

がんばるぞー!    エイエイオー!  

 

まま、借りたよ。笑          はれうさぎ。

 

今度は色黒じゃないやろ。^^

 

 

 

 

 

アーカイブ

最近の記事一覧

カレンダー

<<      2011/09      >>
28 29 30 31 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 1

ブログランキング

総合ランキング
1位 / 1568人中 keep
ジャンルランキング
1位 / 816人中 keep
日記/一般

HTMLページへのリンク

プロフィール

ゆうこりん

滋賀県の木之本で酒造業をいとなんでおります山路酒造の女将です。
私も、杜氏と一緒に酒造りに励んでおります。

ホームページ

このブログの読者

読者になる
読者数:56人

参加コミュニティ一覧

フリースペース