はじめまして
テーマ:ブログ
2008/07/06 17:30
ここは木之本 北国街道 山路酒造。
この北国街道沿いで酒を造り続けて470年余り。時は室町時代の終わり頃。
金沢城下を起点とし、鳥居本で中山道と合流する北陸と京を結ぶ主要道が
北国街道で、木之本宿は「北国脇往還」の起点でもありました。
今も少量生産ではありますが、お酒を造っております。
銘柄は北国街道
商売をしているにもかかわらず、いまだにホームページがない数少ない商売屋です。![病気(女の子)](../../resources/emoji/082/em.gif)
只今、作成中につき今暫くお待ちくださいね。
山路酒造では清酒のほかに桑酒というちょっと珍しいお酒も造っています。
桑酒はリキュールで餅米と麹米と桑の葉を使って独特の製法で造ったとろりと
甘いお酒です。よく冷やして氷を浮かべでロックで飲んでいただくととっても
おいしい食前酒になります。
ちょうど今が桑酒の絞りの時期でこれを絞った粕が、みりん粕です。
こぼれ梅ともいい、昔はおやつにほんのり甘いこぼれ梅をたべたとか。
今は酒粕とみりん粕を混ぜて瓜やきゅうりを漬けるととてもおいしい奈良漬ができあがります。
私も漬けました。![削除](../../images/deleted_img.jpg)
お盆の頃が食べごろでしょうか。楽しみです![音符](../../resources/emoji/102/em.gif)
ブログ書くのも初めてで、何もかも初心者の私ですがよろしくお願い致します。
この北国街道沿いで酒を造り続けて470年余り。時は室町時代の終わり頃。
金沢城下を起点とし、鳥居本で中山道と合流する北陸と京を結ぶ主要道が
北国街道で、木之本宿は「北国脇往還」の起点でもありました。
今も少量生産ではありますが、お酒を造っております。
銘柄は北国街道
商売をしているにもかかわらず、いまだにホームページがない数少ない商売屋です。
![病気(女の子)](../../resources/emoji/082/em.gif)
只今、作成中につき今暫くお待ちくださいね。
山路酒造では清酒のほかに桑酒というちょっと珍しいお酒も造っています。
桑酒はリキュールで餅米と麹米と桑の葉を使って独特の製法で造ったとろりと
甘いお酒です。よく冷やして氷を浮かべでロックで飲んでいただくととっても
おいしい食前酒になります。
ちょうど今が桑酒の絞りの時期でこれを絞った粕が、みりん粕です。
こぼれ梅ともいい、昔はおやつにほんのり甘いこぼれ梅をたべたとか。
今は酒粕とみりん粕を混ぜて瓜やきゅうりを漬けるととてもおいしい奈良漬ができあがります。
私も漬けました。
![削除](../../images/deleted_img.jpg)
お盆の頃が食べごろでしょうか。楽しみです
![音符](../../resources/emoji/102/em.gif)
ブログ書くのも初めてで、何もかも初心者の私ですがよろしくお願い致します。