<<最初    <前    3  |  4  |  5  |  6  |  7  

身の丈にあった

テーマ:ブログ

先日、あるご夫妻の誕生会に呼んでいただきました。

 

 

 

私は軽い気持ちで「わかった、夜なら出られるわ~」と返事。

 

 

 

その後「ドレスコードは浴衣やで」と。

 

 

 

ドレスコード?

なんじゃらほい。

 

ドレスコードとはその時、その場所での服装の決まりということらしく

 

 

その日はみんな浴衣を着ていくってこと?

 

 

 

えらいこっちゃ。

 

 

結婚してから、浴衣なんか着たこと無いし。

 

 

 

「私は服で行くわ」と返事したものの。

 

 

やっぱり浮くやろな~(-_-;ウーン

 

 

 

 

 

そうだ!

私には とっても素敵な下駄があったことを思い出しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この下駄は、大野下駄屋さんが 柿渋で染めた酒袋を探しておられた時 お渡しした酒袋で鼻緒をすげてくださり、いただいた素敵な下駄。

 

 

 

大事に大事にしまっていました。

 

 

 

こんな素敵な下駄があるんなら、浴衣で行こうかな。

 

 

 

 

 

 

 

結婚してから浴衣を着る機会もなく

しかたなく ジャ○○に走り、浴衣を買って

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ちょっと柄が幼すぎたかな。

 

 

 

まあいいっか。

 

 

 

とそこに、ご近所のご夫婦が車で迎えに来てくれました。

 

そのお二人の浴衣姿はシックでとっても大人な雰囲気。

 

 

 

この時点で「私、もう帰りた~い」状態。(T_T)

 

 

 

でも、普段垣間見えない、ハイソサエティなご夫婦の誕生会ってどんなの?

 

調査すべし!との私の心の声も聞こえてきまして

 

 

飛び込んでまいりました。

 

 

案の定、私は一人まるで中学生みたいな浴衣を着たおばちゃん。

どんなんや(^_^;)

 

 

 

こんな世界もあるんだな~と経験させていただいてお先に失礼して、帰ってまいりました。

 

 

 

楽しいことは楽しかったのですが

身の丈に合わない場所っていうのは、やはりどうも居心地の悪いもので自分でもよく行ったもんだな~と思いました。

 

 

 

 

浴衣の身丈はなんとか合ってたと思うのですが。。。

 

 

 

 

背伸びしちゃだめってことね。

 

 

 

身の程知らず   グザっ!

 

身をわきまえる   わきについた身のほどはわきまえております。(*v.v)。

 

 

 

 

だけど、大野さんにいただいた下駄を履くことができて それはほんとうによかったです。

 

 

下駄だけは光っておりました。

 

 

 

この下駄に合うような女性になれたらいいな。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<<最初    <前    3  |  4  |  5  |  6  |  7  

アーカイブ

最近の記事一覧

カレンダー

<<      2014/07      >>
29 30 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 1 2

ブログランキング

総合ランキング
1位 / 1568人中 keep
ジャンルランキング
1位 / 816人中 keep
日記/一般

HTMLページへのリンク

プロフィール

ゆうこりん

滋賀県の木之本で酒造業をいとなんでおります山路酒造の女将です。
私も、杜氏と一緒に酒造りに励んでおります。

ホームページ

このブログの読者

読者になる
読者数:56人

参加コミュニティ一覧

フリースペース