お料理のお勉強
昨日は楽しい仲間に誘ってもらってちょいと遠出をしてきました。
5時起床。
私は前日までどこへ行くのかも知りませんでした。
ただ教えてもらっていたのは
「米原8時31分発の大垣行きだよ~」 のみ。
主人には私はどうやら大垣に行くらしいと言っておりました。
前日の夜、もう一度確認のメールを入れました。
「私は大垣まで切符買えばええんやな?」
「違うで~、米原と大垣で乗り換えて名古屋まで」と友。
「私、今の今まで名古屋行くって知らなんだー(@_@;)」
なんと私たちらしいアバウトな約束(* ̄m ̄)プッ―
そこで7時に木之本を出発して長浜駅に。
そこから米原でもう一人のお友達と合流。
3人で話してるとつい夢中になって乗り換え忘れそうになる。
名古屋についてからも地下鉄で移動。
私はついていくのが精一杯ででどこをどう行ったのかさっぱりわからず。
閑静な住宅地に着きました。
素敵な先生が出迎えてくださりました。
この先生日本酒が大好きと友だちからお聞きしています。
日本酒の好きな女性は無条件で大好きになる私(笑)
てきぱきとユーモアーを交えて生徒の私たちに指示を出される先生。
この日は穴子ご飯を教えていただきました。
穴子を調理するのははっきり言って初めて。
ほ~、ほ~の連続でした。
野菜の素揚げも、とにかに油が少ないのにびっくり。
私なんか、油の中で野菜がいつも泳いでますもん。
ヘルシーやわ~
先生もスタイル抜群。
その他シャンパンに合うナッツ、ベーコン入のポテサラと鯵の干物を入れて魚介のポテサラ。
目からウロコです。
お洒落な陶器のワインクーラーと可愛いワインマーカー。
日本酒入れてもええよ~と先生(笑)
この日盛り付ける食器。
とってもお洒落~
ガーベラとの色もマッチしていて素敵なテーブル。
盛り付け方もちゃんと対照的にねって先生。
ええっ!そないな難しいこと。。。
色合い綺麗。
私もこれからこうやって素揚げしてみよう。
穴子ご飯も土鍋で炊いてふっくらおいしかったです。
ポテサラも最高!
あ~、シャンパンが飲みたい!
あっという間に楽しいお料理教室は終わりました。
要所要所に先生のキラリと光るエッセンスがたっぷり。
お料理教室なんてほんと何年ぶりでしょうか。
でも自分流でやっているとレパートリーも少なくなる一方で、たまにこうやってお勉強しないといけませんね。
帰りはまた話に夢中になって大垣で乗り換えるのをすっかり忘れ、なんとか発車寸前の米原行きに飛び乗った3人でした。
また豊橋行ってしまうとこやったやん。(*_*)
とってもアバウトな旅でしたが、ちょっとした小旅行に行った気分でした。
楽しかったね、また連れてってね。
私は一人では行けません。(*v.v)。
みりん粕
桑酒を搾ると『みりん粕』ができます。
真っ白なみりん粕。
もち米100%のほんのり甘い粕です。
昔はこれを『こぼれ梅』と呼んで おやつ代わりに食べたそうです。
今でも食べるように買ってくださるお客様もいらっしゃいます。
この辺りでは、奈良漬をつける時に酒粕4Kgにみりん粕一袋くらいの量をまぜて奈良漬を漬けます。
ザラメ糖を入れる方もいらっしゃいますが、このみりん粕を入れるとほんのり甘みがついておいしい奈良漬が漬けられます。
もちろん、私もここに嫁にきてから初めて みりん粕の存在を知りました。
それからは毎年この粕も使って奈良漬を漬けています。
一つ一つ袋詰めをしてから口をシールします。
みりん粕詰め、はじまったばかりです。
あっ、酒粕まだ全然詰められてな~い。(^_^;)
くり坊
やっと降ったこの雨で
これなんだかわかりますか?
一見、なんかの虫みたいにいっぱい。
栗の花です。
いっぱい落ちてます。
やっとあの匂いからも開放されました。
イガ栗の赤ちゃんがいっぱい。
楽しみ♪
年代物
気温が高くなってきても蔵の中は冷っと涼しい。
毎日、蔵の中では箱を組んだり、レッテルを貼ったりお仕事いっぱい。
桑酒もレッテルを貼らないとすぐになくなる。
そんな蔵の中でも少し暑い日もあります。
そんな時にまたまた今年も登場!
年代物の扇風機。
おっ、今年も回るやん、まだいける!
あれ?
クビが回らん。
もう寿命か。
スイッチもこんなんです。
高さを調節するのはこのレバーで。
そうして使っていると知らない間に、クビが回り始めます。
おぉ!復活したぁヽ(^o^)丿
この夏もがんばってくれそうです。
この夏も クーラーなくても頑張れるもん!
初物
先日、大好きなお友達がお土産を持ってきてくれました。
そのまま お酒の入っている冷蔵庫に冷やしておきました。
あっ、そやそやあれをいただかないとと忘れていた いただきものを冷蔵庫から出して来ました。
本当は食べる前に冷やした方がいいんですよね、たしか(^_^;)
よく実の詰まったすいか
この年の初物です。
とっても甘いの。
友よ、ありがとう(*v.v)。
初物食べると長生きするってよく聞きます。
父と母にも食べてもらいました。
私が一番たくさん食べました。
きっと誰よりも長生きすることでしょう。
憎まれっ子世にはばかる(* ̄m ̄)プッ―