渇水
うちの庭の池の水がもうありません。
上の方に一筋の水が・・・
井戸水の入れ方を父から聞いて入れてみました。
ほんまにチョロチョロ(^_^;)
オタマジャクシも干からびそう
少しずつ少しずつ 溜まっていきます。
半日かけてやっとこれだけ
オタマジャクシも元気に泳ぎ出しました。
そろそろ一雨欲しいですね。
桑酒搾り
桑酒がやっと搾れました。
真ん中にもう少しだけチョロチョロと出ています。
甘い香りに誘われてやってくる虫にはこれ(笑)
昨日はとってもいいお天気。
昨日というかずっといいお天気。
主人と息子が袋外しをしてくれて私たちは袋を洗う準備です。
熱いお湯を沸かして
もう汗ダクダク
けっこう このお仕事重労働。
お腹が減ってきた(^_^;)
すぐに干しました。
適度な風も吹いていてきれいに乾きました。
こんな6月ってめずらしい。
夕方、夕飯を作っているとおじいちゃんが呼んでます。
「カメラ持っておいで~」
あれま 虹。
小雨も降ってないのに不思議。
少し曇ってきた空にはっきりと見えました。
半円の 虹。
なにかいいことありそうな予感♥
おじいちゃん ありがとうヽ(^o^)丿
段取り
急にドバーっとお中元の注文が入って来ました。
予告もなく・・・って当たり前か(^_^;)
段々お中元の時期も早くなってきているように思います。
カタログにも6月中のおご注文は5%から15%の早期割引って書いてあります。
でも6月にこんなにかたまった数の注文FAXが入ったのは始めてのような気がします。
レッテル貼って
カッパ巻き巻きして
予め組んでおいた箱に入れ
予めコピーしておいた栞とパンフレットを入れて
ダンボールガムテープで貼って
ピチピチじゃないダンボールにきちんと収め
必要なシールを貼り
軽トラに積んで、宅急便の営業所まで持って行きました。
あ~なんて段取りいいんでしょ。
と自画自賛。
この時点で、箱を頼んでいるパッケージ会社に1本入りの箱の注文の電話をしておきました。
一度に4箱注文すると送料が無料。
それでいつも4箱づつ頼んでいます。
支払いもあまり多くするとかさ張るので、ちびちびと。
すると午後になって、パッケージ会社から電話が。
「在庫がないので、来週の中頃まで待ってください」と。
そんなん、困りますやん。
お中元でだいたいこれぐらいは出るかもしれないからとお願いしておいたのに。
段取り悪ぅ~(-_-;)
仕方なく、とりあえずある分だけ送ってもらうことにして あとは運を天に任せて。
来週の半ばまで注文入りませんように。
まんまんちゃん、あん。
ってこれ おかしなお願いだね。
なかなか段取り通りはいかないな~。
バチッ!
少し蒸し暑くなるとどこからともなくコバエや蝿や蚊がプ~ンと家の中に入ってきます。
ちゃんと網戸はしてあるし、虫コナーズもしているにもかかわらず、そんなことはお構いなしに虫は飛んでくる。
最近、めっきり動体視力が落ちてきた私はなかなか蚊をしとめることができなくなってきています。
そこで登場
電撃 殺虫~ラケット~!(ドラえもん風に)
これを持ってね、蚊めがけて振り切ります。
命中するとバチッと本当に火花が出ます。
ふ、ふ、ふ。。。
飛んで火に入る夏の虫とはこのことね。
シマシマやん。
あれだけの衝撃を与えられながらまだヒクヒクしていますので、とどめをさします。
この電撃ラケット
コバエはあきません。
網をとおりぬけてしまうようです。
ある程度の大きさの蚊や蝿にはバッチリです。
毎日楽しくって、蚊来ないかな~
蝿いらっしゃ~い とラケットを握り締める毎日です。
ほんとにこれはいいわ~
画期的威力。
蚊でお悩みのあなた、早速お試しあれ。
バチッ!やめられません。(* ̄m ̄)プッ―
片喰
片喰
へ~こんな字を書くんだー。
道端によく咲いている花
ムラサキカタバミ
小さいけれど可憐な花
カタバミにも色んな色があるんですね。
カタバミは「酢漿草」とも書くそうで、葉や茎に蓚酸(しゅうさん)を含み、酸味があることからこのような字を書くのだそうです。
片喰紋は日本の家紋の一種でもあります。
繁殖力が強く、一度根付くと絶やすことが困難であることが「家が絶えない」に通じることから、武家の間では、家運隆盛・子孫繁栄の縁起担ぎとして 家紋の図案として用いられたそうです。
カタバミ・・・
ウワバミとちゃいますで。(*v.v)。。。