タイに行った気分で
昨日は午後から 10日に大雪で車が出なくて行けなかった集金と 箱屋さんに新しい箱の6本入りの段ボール箱を作ってもらうために見本の箱を持って行ったり、もろもろの用事をすませるために長浜市内に出かけました。
最近、めっきり忙しくなった親友となかなか会うことができない私。
メールでは話すものの、今年になってまだ一度も会っていません。
アカンや~ん(^_^;)
いつもその友の家の前を通る度に、今日も忙しいんやろな~と後ろ髪を引かれながら帰っていました。
彼女のスケジュールを見て
おっ、どこへも行ってなかったら今日ならイケるかも!
という訳で、出かける前にメールを入れて
仕事をすませたころ、返事が帰ってきました。
二人でタイに行って来ました。
う~ん、気分はもうタイ
テッシュカバーもタイ風
二人とも好き嫌いがないので、どれもおいしい~v(≧∇≦)v
パクチー大好き~❤
もっともっとたくさん食べたのですが、久しぶりで話すことが多くて多くて写真写すのをついつい忘れ、話しながらガッツク二人。
いくら食べても太らない彼女と、少し食べても太ってしまう私が同じようにたくさん食べて、たくさん話して楽しい時間を過ごしました。
とにかく彼女はパワーがみなぎっている感じ。
私ももっと頑張らないと~といい刺激をもらいました。
私は仕事柄、いつも家に籠もる傾向があります。
もっともっと外に出ていろんな刺激を受けて、もっともっといろんな方との繋がりを広げていかないといけないのだな~と考えさせられました。
人生毎日が勉強。
いつ死んでも悔いがないようにしようねって二人で話しました。
パワフルな彼女はとってもキラキラ輝いていました。
少し辛くて唇ピリピリしたけれど、彼女からの精神的刺激とちょうどいい感じでマッチしてました。
また遊んでな~ヽ(^o^)丿
ぐるぐる巻き巻き
昨日は建国記念日でしたね。
一昨日とは打って変わっていいお天気。
これでずいぶん積もった雪も溶けるでしょう。
昨日は瓶詰めをしました。
旦那と息子と私と。
やっとおじいちゃんも無罪放免。(笑)
長い間、手伝ってもらって本当に助かりました。
ここで便利な代物がこれ
これ、いろんな使い道があると思うのですが
梱包するときによく巻いてますよね。
これが108円で買えるのだからお得感満載。
で、洗った瓶は5段ほどに積み上げますので移動させる時に倒れたら大変。
そこで上の部分をぐるぐる巻き巻きにします。
瓶詰めが終わったら
またまた上部をぐるぐる巻き巻き~
とっても便利な梱包用フィルム。
なんか他のものも巻き巻きしたくなってきます。
何巻こうかな~
最近出てきたお腹?
そんなこと言ってるのは誰?
バレンタインカフェ
2月14日(土)と15日(日)の13時:00~16時:00まで
TOMOの木のカフェをします。
場所は地蔵坂 脇坂邸(木之本地蔵さんを下って中程、左側の古民家です)
濃厚チョコチップ シフォンケーキ
チーズケーキ ベリーソース添え
桑酒レーズンアイス
この三種盛りのセット+ドリンク(コーヒー・フレーバーティ・紅茶のいずれか)で550円。
私は試食係(^O^)/
すっごく美味しかった~~~~!シ・ア・ワ・セ❤試食係v(≧∇≦)v
とても濃厚でおいしいチョコを使ったシフォンケーキは絶品!
是非 みなさんにも食べていただきたいです。
チーズケーキもじっくり焼き上げたコクのあるチーズケーキです。
今回、初の試みの桑酒に漬け込んだレーズンをとろりとかけたアイスも他では味わえない美味しさ
たくさんの方に召し上がっていただきたいです。(*^_^*)
まだまだ寒い日が続きますが、暖かいお部屋ででゆっくりコーヒータイムされませんか?
今回、そのTOMOの木カフェの一角にメンバーの中に『おにぎり隊』というグループがありまして、巷で話題のおにぎらず(にぎらないおにぎり)
おにぎり隊では『おにぎりサンド』と名づけております。
中身は半熟目玉焼き、山椒味噌、きんぴら、たくあんマヨネーズ、シャケ、伊香しいたけ、スパムなどなど。
2種類入って290円です。
このおにぎりサンドは木之本駅にも土日限定で販売しております。
具材は季節に合わせて色々変えていきます。
よろしかったら、是非こちらもご賞味ください。
スタッフ一同 心よりお待ちしております。
ずんずん積もる
日曜日にいらしたお客様が
「この辺で雪見られるところありますか?余呉の方へ行けばまだありますかね~」とおっしゃっていました。
ほとんど庭の雪も消えていましたので、雪を見に来られたお客様は少しがっかりされたご様子でした。
私のパソコンは店に置いてあるので、いつも晩ご飯を終え、お風呂に入ってから母屋に行きます。
その時はスニーカーを履いて行きました。
メールのチェックやブログを書いたりしてから、帰ろうとしたらもうそこは一面の銀世界(~o~)
帰れんやん・・・
昨日全然なかったのに~
朝起きたらこんなことに
歩く道もすぐに埋まってしまいます。
仕事場の温度計は1度。
マイナスではないだけマシだけれど、やはり寒さが違います。
すっかり埋まってしまった愛車。
買い物もやめて、冷蔵庫の掃除をすることにしました。
断続的に降った雪は夜には
門扉の上にこのように降り積もります。
この降り方、木之本ではよくあることですが
ずんずん積もるって言葉がぴったり!
雪やこんこ あられやこんこ
降っては降っては ずんずん積もる
山も野原も わたぼうしかぶり
枯木残らず 花が咲く
雪やこんこ あられやこんこ
降っても降っても まだ降りやまぬ
犬は喜び 庭かけまわり
猫はこたつで丸くなる
うちには丸くなる炬燵はないけれど。。。
あぁ、早くやんでほしい。
今日は私は10日集金に出かけることが出来るのでしょうか。
初茶会
結構なお点前でございます・・・
な~んて、私はお茶の世界には無縁で、お茶席にはほとんど出かけたことはありませんでした。
私の実家の母は、私が物心つく頃からずっと茶道を習っていたので、家で練習している姿やお茶のお道具やお茶会に行く姿などを身近に見ておりましたが、それに影響を受けることなく成長してしまいました。
母から平点前は教えてもらいましたが、興味がないものだから右から左へ~
ですから、お茶席というところには作法を知らない私は 自然と足が遠のくという感じでした。
昨年ひょんなことから、古橋にあります『己高庵』の役員を頼まれてその末席に身をおいております手前、己高庵の初茶会の招待状がきまして昨日初めて行って来ました。
己高庵さんはできた当時から、お酒の配達には行っていましたが、このような場に呼ばれることは初めて。
「平服でご出席ください」と書かれていたので軽~いノリで行きました。
己高庵
お風呂も入れます。
お食事もできます。
お酒も買えます。
入ったら、なんか物々しい雰囲気(^_^;)
市長さんや議員さんや学校関係の先生方などなど。
おかめちゃんの旦那様にもお会いしまして『眼福』にあずかりました。(笑)
息子が中学の時にお世話になった担任の先生が教頭先生になられて来ておられました。
久しぶりにお会いして、ご挨拶させていただけてよかったです。
その中に、よく知っている奥様がお一人いらしたので、ちょっとほっとしましてしばし歓談。
「あの人誰?この人は?」などと教えていただいておりました。
ここが己高庵のお茶室。(写真撮り忘れたので秋に撮った写真です)
とにかく人数が多いので4人入るところに8人くらいずつ入りましてお濃茶をいただきました。
私、お濃茶をいただいたのははじめて。
濃厚でとっても美味しかったです。
美容と健康にも抹茶はとてもいいそうですね。
裏千家の名誉師範の北野宗道さんのお話を聞きながら、ゆっくりとした時間をすごさせていただきました。
己高庵のお茶室では、近隣の小学生にお茶を教えてお茶会をしたり、学校教育の中に小さい頃から茶道を身近なものとして取り入れる取り組みをもう20年も前からされておられます。
履物を揃えて置く、食べる前にいただきますを言う、そしてご馳走様でしたと感謝の言葉が自然と出てくる。
そんな当たり前のことが、教えなくても出来る子どもたちが自然とその中で育っているとおっしゃっていました。
茶室の中から自然と笑い声がでる。
それを聞いて、お茶をたてた方も喜ばれるのだとおっしゃっていました。
一応の作法はあるけれども、茶室に入ったものが楽しい時間を共有することが一番なのだとも。
床の間には季節を先取りした梅の木と椿
『独座大雄峯』
昔、中国に百丈という禅師がいらして、大きなお寺を建てられたそうです。
そこに庶民が集い 百丈禅師に「どうすれば幸せになれるのか・・・と尋ねたところ、禅師は「今、ここに座っていることが幸せなのだ 今命がありここに存在し得ることに幸せを感じなさい」と説かれたということです。
と、北野先生にお聞きしたのに私はすっかり右の耳から左の耳へ~
後で藤井市長さんの秘書さんにお聞きいたしました。(^_^;)
さすが秘書さん、違うな~
私は、この春の和菓子を食べて幸せを感じておりました(*^_^*)
もし明智光秀が天下を取っていたなら、千利休の茶道とはまた違ったお茶の世界になっていただろうとも教えていただき、戦国の世に名前を残された方々も身近に茶道を嗜まれていたことをお聞かせいただきました。
それが脈々と現在にも受け継がれているってすごいことですよね。
その後、点心をいただきました。
最初に出てきたこの椀
桜湯と言って、お食事前に体を温めるために飲むものだそうです。
昆布でとった2番出汁の中に桜の花。
味はほんとうに薄いのですが、桜の花びらがなんとも言えず綺麗でかわいい。
一足先に春を感じるお料理をいただいて帰ってまいりました。
日頃バタバタとした生活をしている私も、ひと時の潤いを与えていただいたような時間でした。
だけど、お茶の作法はやっぱりわからん。(^_^;)