たたみ漬け

テーマ:ブログ

こちらにきてからはじめて食べたもの。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

白菜のたたみ漬け

 

その名の通り 白菜を綺麗にたたんで漬けてある。

 

見た目も綺麗でおいしそう。

 

湖北の伝統食みいたいですね。

 

 

虎姫の「三姉妹」というところで父が買ってきてくれました。

 

 

 

 

これほんと おいしいの。

 

 

塩味もいい塩梅。

 

 

 

食べだしたら 私 いつも一気食いしてしまいます(笑)

 

 

 

 

酒のつまみにもいいのです~。^^

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント

  1. にーに
    2013/02/26 09:34
    湖東地域に生まれ、湖東地域に嫁に行った私、噂で聞くけどまだ食べたこと無し。期待ばかり膨らむ。
    2013/02/26 22:15
    そうですか。
    にーにさん、まだお口にされてなかったですか。
    うんと期待をもっていてください。
    食べられる日まで。ヽ(*^^*)ノ

  2. 2013/02/26 09:42
    虎姫にもあるんですねぇ
    フタ〇ヤにも、同じようなものが
    畳んで凄くきれいな白菜漬け
    美味しいですねぇ
    2013/02/26 22:17
    虎姫の「三姉妹本舗」のがおいしいと父が言ってました。
    フタ○ヤさんにもありますか。
    これ、見た目も綺麗ですよね。

  3. 2013/02/26 10:34
    ほぉ~ 初めて見て聞きましたわ。

    普通の白菜の漬物とはちがうんでしょうね^^
    2013/02/26 22:21
    砂かけさんは、初めてですか?
    私も木之本へ来てから初めていただきました。

    普通の白菜の漬物より、歯切れが良くて私は好きですね~^^
    ぬか漬けとも違って、なんとも美味しいのです。

  4. 2013/02/26 11:15
    うちも親戚から毎年いただきます。そうか、最近しょうが掛けてないなぁ。しかし、いざ「たたみ漬け」と文字にするとよこちんの顔が浮かんでまずいな(笑)
    2013/02/26 22:26
    油甚さんは、毎年食べてらしたんですね。
    おつかいものにもいいですよね。
    見た目が綺麗だし。
    うん、うん。
    私も書きながら想像してた(笑)

  5. よこちん
    2013/02/26 11:49
    うちの白菜の漬物はこのパターンばかりですョ。
    浸かりきっていない、野菜の味が残る部分が好きなんですけどネ ^^

    顔、思い浮かべて下さい~笑
    2013/02/26 22:28
    さすがたたみ屋さん、白菜の漬物は
    たたみ漬けが主流でしたか~。
    このたたみ漬けは特別の時(お祭り)などに
    よくお供えされて出てきます。
    これおいしいですね~^^


  6. 2013/02/26 12:46
    確かにこれは湖北でしかできないらしいですね(湖西もできるかもしれませんが、伊吹山が見えるので)。これがあればごはんいくらでも食べられますし、いくらでも飲めます(笑)。だからほどほどにしないと、私の様になりますわ(笑)。
    2013/02/26 22:33
    яomaи さんもおっしゃってましたが、やはり伊吹山が見えるところって言うのがポイントなんですね。
    そうなんですよね~
    ご飯何膳でもいけます。
    お酒もいっぱい飲めます。^^
    私ももうすぐぱんやさんに追いつきます。(*^^)v



  7. 2013/02/26 18:17
    ↑↑
    畳屋さんのご尊顔?
    酒まずなるしおすすめしません

    2013/02/26 22:34
    まあ、それは失礼ですね~
    おいしいお酒はおいしいのです。^^
    たたみ漬けと飲むともっとおいしくなります。

  8. 2013/02/26 18:43
    白菜づけは、美味しそうです。地産地消でいい買い物ができそうです。普段キムチしか食べないです。あったら食べたいです。
    2013/02/26 22:36
    白菜のお漬物はどれもおいしいですね。
    キムチも好きです。
    たたみ漬けは、あっさりしていておすすめです。^^

  9. 2013/02/26 19:00
    ま~えにどなたかのブログで美味しいって読んだ事ある~
    湖北名物なんだね…知らなかった…
    2013/02/26 22:37
    そうですか。
    どなたかも書かれていたんですね。
    私も湖北名産とは知りませんでした。

  10. 2013/02/26 22:07
    これは、手間のかかるおつけものです。葉っぱを一枚一枚重ねて平らにしながら漬けていきます。 畳んで漬けるのではないよ(^^)/
    味は、白菜の漬け物!でも早く漬かるから白菜の甘味があってしょうが醤油があれば、最高!やんねヽ(^0^)ノ
    2013/02/26 22:43
    見るからにお手間入りって感じの漬物ですよね。
    おかめちゃんは自分で漬けるのかな?
    どう考えても漬け方がわからんのやけど。
    また教えて。
    よう漬けんけど(笑)

  11. 2013/02/26 23:45
     子供の頃に婆さんが漬けてました。
    漬物と言えばこれ!ってな感じ。。。
    当時は好きでは無かったけど、今はナンボでも食べられます(笑)
    2013/02/27 21:12
    そうなんですか。
    CLAYさんのお婆さまが漬けてらっしゃったんですね。
    すごくお手間入りだと思います。
    いまはナンボでもですか。
    私と一緒や(笑)

  12. 2013/02/27 00:23
    お漬物大好き♡
    たたみ漬け美味しいですよね(^_−)−☆
    私はキムチの素かけて食べますョ
    2013/02/27 21:14
    お漬物美味しいですね。^^
    こいもちゃんも食べるかな?
    おぉ~たたみ漬けにキムチの素もいいですね~
    白菜はなんにでも合いますね。

  13. 2013/02/28 08:12
    これね↑誰かの親戚さんやで(笑)
    うちの祖母もこれつけるのが上手でした
    もうあの味は食べられません
    オカンのはいまいちやし(笑)
    2013/03/01 00:14
    そうなんですか。
    虎姫ですもんね。
    誰の親戚さんやろ。
    また教えて(笑)
    これはほんまにおいしい。^^

アーカイブ

最近の記事一覧

カレンダー

<<      2015/05      >>
26 27 28 29 30 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 1 2 3 4 5 6

ブログランキング

総合ランキング
1位 / 1568人中 keep
ジャンルランキング
1位 / 816人中 keep
日記/一般

HTMLページへのリンク

プロフィール

ゆうこりん

滋賀県の木之本で酒造業をいとなんでおります山路酒造の女将です。
私も、杜氏と一緒に酒造りに励んでおります。

ホームページ

このブログの読者

読者になる
読者数:56人

参加コミュニティ一覧

フリースペース