まごころ

テーマ:ブログ

 

朝、お客様がいらっしゃいました。

 

母は、私が何かを頼んだものだと思って持ってきていただいたものを受け取ってくれました。

 

その後すぐに、店の方へ行きましたが、もうお帰りになった後。

 

残念ながらお会いすることはできませんでした。

 

 

母から手渡されたものは

 

 

 

 

 

あっ!おおのさんだ。

 

もうお帰りになったの?

 

母が、「悪かったね~、呼べばよかったね」

 

えっ?お一人で?

 

「ご夫婦でみえられたよ」

運転してこられたのかなぁ~

 

なんだろう。。。

 

なんでこんな包みを?私に?

 

 

とにかく包みを開けさせてもらいました。

 

中から出てきたのは

 

 

 

 

 

 

こちらと

 

 

 

 

 

鎌倉彫のこんな素敵な下駄が入っていました。

 

でも何で?

どうして?

 

最初はピンときませんでした。

 

 

よ~く見てみると

 

 

 

 

 

 

この鼻緒は、酒袋で出来ているではありませんか!

 

 

いつだったか、おおのさんにお持ちした酒袋(昔、お酒を搾っていた柿渋で染められた袋)です。

 

 

 

 

 

それもほんの2枚ほどなのに。

 

こんなに立派な鼻緒にしてもらって、こんな高級な下駄をいただいて。

 

 

ほんとにいただいていいのかな。 

なんだがじーん。

 

カピさんじゃないけれど、涙腺が。。。

 

 

主人にはこの下駄が似合うように、もう少しスマートになっていただいて

 

私もこの下駄が似合うようにもう少しおしとやかになるように

 

努めます。

 

 

帰られたであろう頃にお電話をしましたら、恭子さんが電話口に出られまして、お礼と直接お会いしてお礼が言えなかったお詫びを申しましたら

「朝に店を開けなければいけないので、ちょっと早く伺いました」と恭子さん。

「これ履いて転ばないようにね」とちょっぴり笑っておっしゃいました。

 

これからまた東京の方へ向かわれるとのこと。

 

そんなお忙しい中、こんなプレゼントを持ってわざわざ木之本まで。

 

かえって気を遣わせてしまったのではないかと心苦しく思いました。

 

何度か直接お会いしているのですが、足のサイズをピタリと言い当てられびっくりいたしました。

 

さすが、プロフェッショナル。

 

 

 

箪笥の肥やしになっている着物も、少し出して着てみようかな。

 

 

 

 

酒袋の鼻緒のついた下駄と、おおののおじさんと恭子さんのまごころをいただきとても温かい気持ちになりました。

 

 

 

ほんとうにありがとうございました。

 

 

 

大切に、大切に使わせていただきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント

  1. mako
    2010/08/27 11:20
    下駄っていいですよね~!
    浴衣とか持ってないけど・・・^^;
    大好きです。
    柿渋と紫のコントラストが渋いですね。かっこいい!!
    柿渋って家の無垢材とかにも使いますよね。
    好きなんです!!^^
  2. 湘南のおじん
    2010/08/27 12:42
    覚えていますー。
    去年の十月頃、庭の渋柿ブログから酒袋ブログの展開になって、おばさんが興味を示されて、喜んでもらえる方なら、酒袋ちゃんも眠っているより幸せかな、
    とのことで、フットワークよろしく、若が、おばさんのお店に持って行かれたのを。。。

    でも、予期しない素敵なプレゼントに、ご夫婦のお心遣い、
    感慨無量ですね。
    酒袋ちゃんも生まれ変わって、喜んでいるでしょう。

    殿方は少し出ていた方が。。
    でも、ご婦人はどうかな。。。笑

    若のトレードカラーの紫、
    そのなんとも素敵な花緒、上品で艶があって。。。
    若にピッタリ。。。
    にしないと、だよね。。笑
  3. 2010/08/27 20:49
    >makoさんへ
    下駄っていいですね~!
    夏場、足がサラサラする感じが好きです。
    でもなかなか着物や浴衣を着る機会がなくて。
    makoさんも思われましたか?
    柿渋の布の色と紫色が素敵です。
    この下駄の似合う女性になりたいです。
    柿渋って抗菌効果もあるんですってね。


    >湘南のおじんさんへ
    覚えておられますか。
    こんなにしていただいて、かえって気を遣わせてしまったかなと少し心配しています。
    こんな高価な下駄を二足も。
    酒袋ちゃん、変身しましたね~。
    おおのさんの腕にかかったら大変身です。
    びっくり!

    そうなの、似合うようにならないと。
    何年かかるかなぁ~。笑
  4. 2010/08/27 21:27
    おしゃれですね~
    ステキです。
    贈られたおおのさんも
    ステキですが
    これを履かれた
    ご夫婦さんも
    見て見たいですね。
    さぞかしお似合いでしょう!!
    酒袋とはにくいですね~。
  5. 2010/08/27 21:41
    私の方こそ厚かましく歴史ある山路酒造さんの酒袋頂戴しまして感謝の気持ちがこんなに遅くなってしまい申し訳なく思っております。

    主人が早くに挿げ用意はしてくれておりましたが、なかなか出向くことが出来ず
    秋の到来ぎりぎりセーフでした。

    季節を問わずお着物にもお洋服にもご利用いただける鎌倉彫の下駄台です。

    この下駄のカーブが履き心地良く女将さん達に人気ああります。

    酒袋のなんとも言えない色合いと、紫色とのコラボは鼻緒やさんの薦めで、お綺麗なゆうこりんさんをイメージして作ってもらいました。

    ご主人さまには焼桐の日光下駄で木の本の北国街道を音で楽しんでいただければと・・・・。

    ご主人さまとペアでご利用下さい。


    私もゆうこりんさんのまごころに涙腺が・・・(笑)

    ありがとうございました。
  6. くん
    2010/08/27 21:44
    「あ~した天気にぃなぁ~れぇ!!」って下駄を飛ばしている姿しか目に浮かびません

    是非、しっとりと浴衣とこの下駄で是非お店に立って下さいな!!

    「なぁ、にいちゃん!! ひやおろし飲んでかへん?」
    「ひゃ~おそろしぃ・・」
  7. ニルモン
    2010/08/27 22:22
    下駄隠し つーりんぼ
    橋の下の子ねずみが
    草履を咥えてちゅっ、ちゅっ、ちゅっ、
    おぉに(鬼)になあっても
    怒るなよ。
    はい、ゆうこりん。おにっー。

    ●●路過ぎてもみんなであそぼーよ。
    くんちゃん、あんた梅干しねっ。

    おおのさんの粋なおはからいを茶化しまして
    ごめんやぶー。
  8. 2010/08/27 22:35
    良かったですね。
    お二人お似合いになると思いますよ。
    しかし、旦那さん見たことないです(笑)
  9. くん
    2010/08/27 22:40
    ニルモンさん・・我々っていったいなに?

    もう二人足したら100才やし

    明日からのコメント少し考えよ
  10. 2010/08/27 22:54
    この下駄お揃いで「父とお出かけ」とか、ないでしょうね?「お前はクロックスあるやろ、わしにくれ」とか...(笑)
  11. 2010/08/28 22:31
    >ままさんへ
    びっくりしました。
    履きこなせるかちょっと心配。笑
    おおのさんの手にかかったら、
    酒袋も大変身です!
    ままは着物は着ますか?
    私は、結婚したとたん着なくなりました。
    一度、優雅に着こなしてみたいものです。


    >おおの履物店さんへ
    感謝の気持ちだなんてとんでもない。
    使っていただいて、こちらがお礼を言いたいくらいです。ほんとうにありがとうございました。
    うれしくって、洋服のまま家の中を歩き回っています。笑
    主人にまで素敵な下駄を、ほんとうにありがとうございました。
    いつか木之本の街をカラコロといい音をたてながら歩いてみたいです。
    柿渋の風合いと紫の鼻緒の色合いがきれいで、床の間に飾っておきたいくらいです。
    履かないといけませんね。笑

    ほんとうにありがとうございました。
    大切にします。


    >くんさんへ
    しー!なんでわかるん?
    いやいやそんなごもったいないことはいたしませんわ。

    しっとりと浴衣とこの下駄を履く私を見ることができるのは、はたして誰だ!笑

    それを見た人が「ひゃ~おそろし~」…って?


    >ニルモンさんへ
    なつかし~。笑
    昔、よく歌いました。
    ニルモンさん、昔のことはよく覚えてるね、相変わらず。笑

    うん●●路過ぎてもみんなであそぼーね。
    くんちゃん、梅干し。大笑


    >おやじさんへ
    うれしいです。
    似合うかな~。
    主人でしょ、最近はえべっさんより謎の人となっております。笑


    >くんさんへ
    もう二人足したら、200才やん。笑


    >油甚さんへ
    その線あるかも。
    その線濃いかも。
    仲良くお父さんと履いてどこか出かけよかな。笑

アーカイブ

最近の記事一覧

カレンダー

<<      2015/05      >>
26 27 28 29 30 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 1 2 3 4 5 6

ブログランキング

総合ランキング
1位 / 1568人中 keep
ジャンルランキング
1位 / 816人中 keep
日記/一般

HTMLページへのリンク

プロフィール

ゆうこりん

滋賀県の木之本で酒造業をいとなんでおります山路酒造の女将です。
私も、杜氏と一緒に酒造りに励んでおります。

ホームページ

このブログの読者

読者になる
読者数:56人

参加コミュニティ一覧

フリースペース