TOMOの木Cafe
荷物も無事に送ったことですし、私は今日はTOMOの木のお手伝いです。
18日にもSLが来ていたので、交遊館でカフェをしましたが、私はその頃はまだ準備の真っ最中だったので、失礼させていただいきました。
20日にもSLが来ましたので、それに合わせてーよらんせーの展示の傍でカフェをオープン。

ともの木の暖簾を吊るしてお出迎え。

今回は、北国街道写真展

このような美しい刺繍も展示してありました。

ほ~、すばらしい。
私にはできんな。。。

ホールには昔懐かしい、北国街道の街並みが展示されています。

豪雪の時の写真。
これはうちの前の道です。

なかなか雪の中のSLも風情がありますね。

迫力ありますね~。
駅舎もレトロ。

北陸線がSLから電化(交流)された時の式典です。

このころの髪型や服装をみるもの楽しいものです。
みんな日本の国旗をもってお祝いパレード。

車をもレトロですね。

今回のメインはドーナツ。

作りながら売る。

出来上がり。

上から、かぼちゃ、さつまいも、プレーンのドーナツ。

お客様もぼちぼち入ってこられます。
お客様のお一人がレンタサイクルはあるかと聞かれましたので、駅の方にあることを伝えますと、世代閣までは自転車でどう行けばいいかとお聞きになります。
地図を見ながら詳しく道を説明いたしました。
しばらくすると、家からメールで「配達ある、すぐ帰ってこれんか」
代わりのスタッフが来てくれましたので、急いで店に戻り、己高庵までお酒の配達。
その帰りに、さっき道を説明したお客様が、自転車で世代閣に向かっておられるところに遭遇いたしました。
こんなことなら送ってさしあげましたのに。
配達を済ませ、空瓶を車に積んだまま交遊館に戻り

ぼちぼちのお客様。

フランクフルトもつくねもいい匂いで焼けてきました。
SLは午前中1本と午後1本やってきます。
午後からはSLご乗車25万人の記念式典があるとのこと。
「取材に行ってき」
と送り出されて、チャリで木ノ本駅まで。

せっかく来たのだからと、入場券を買って4番ホームへ

なんとも大勢の人。
どうが見てください。

ここは何駅?というくらい大勢の人・人・人
SLは今も、昔も人気がありますね。

藤井市長さんもいらして25万人目の人にお祝いを。

おめでとう!

機関室をのぞき

こんなんや

こんなのを写真に収め、にわか鉄っちゃんになってきました。
このたくさんのお客様が、もう少し木之本の街中を歩いてくださると賑やかなんですがね~。
駅で何人かが北国街道を歩くツアーに参加してくださり、交遊館が解散の場所となっております。
でもSLに乗られるお客様は、SLの側をなかなか離れられないようですね。
 
