祭りのお手伝い
いつもうちの店にバイトにきていてくれる仕事の相棒の旦那さんが今年は厄年。
町の厄年の祭りがあるらしく、私に手伝ってほしいとのこと。
他の方は親戚の方が手伝われるそうですが、旦那さんのお兄さんご夫婦は富山県。その子の親元は山形県。どちらも遠いので手伝ってもらえる人がいないと言います。
日頃お仕事では二人三脚でやっておりますので、合点承知のすけってことで。
まさか神輿は担ぎませんが、台所の方ならということでお手伝いに行ってまいりました。
お天気も良く暑いくらいの日差し。
メニューはサンドイッチ100人前、(玉子、ツナ、チキンカツサンド)四足はダメだそうです。
サツマイモのスティック60人前、から揚げ100人前

まずは玉子サンドとツナサンド。

チキンサンド。
サンドイッチ用の袋に入れて仕上げ。

二人ですると早い早い。
お次はサツマイモのスティック。

二つのフライパンで私が揚げて、お砂糖に絡める役は中2の次男君。
将来は子供達もしなければならないからと積極的にお手伝いに参加。いいことですね~。

高校2年生の長男君がスティックをカップに入れていきます。

その時テレビのニュースで大津に新型インフルエンザの男性が見つかったとニュース速報。
虎高の長男君のもとには早速高校から一週間学校が休みの連絡。なんという対応の早さ。
あと一日遅ければお祭りも中止になっていたかも。

から揚げも容器に入れて出来上がり。

準備万端。後は神輿を待つばかり。

やってきました、まずは子供たち。

ジュースに群がる子供達。暑いんやろなぁ。ビールに群がる大人たち。うまいやろなぁ。

お神輿もまいりました。

○○子さんのご主人。

富山のお兄さんみてますかぁ~。頑張ってますよ~。

記念撮影。パチリ!

気持ちいいくらいすっかりなくなりました。
お天気にも恵まれ、私の相棒の旦那さんの厄も落とされ。
なんとか無事にお手伝いも終わりました。
秋葉祭りなんかはご近所の方に手伝ってもらうので、家中を混ぜなければならず結構大変ですが二人で準備ができたので後が楽でした。
男の子でもよく役に立ちました。ご苦労様でした。
サンドイッチを袋に入れるのプロになりました。どこかで雇ってもらお。笑

