バルタン星人
両手とも水につかれない日が続いております。
そんな私もお風呂には行きたい。
そこで考案した方法は、そんな大袈裟なものではないのですが。
いたって単純。
両手に肘まですっぽりビニール袋をかぶせて輪ゴムでとめてこれで髪の毛も洗いますし、体も洗えます。
最近はエコバッグの普及で、すっかり大き目のレジ袋が姿を消し、ちょっと困りましたがなんとか残っていたものを使いました。
ゴミ袋では大きすぎるしね。
そしてお風呂につかるときは両手を上げてつかります。
フォッ~フォッフォッフォッ!
バルタン星人。
松男さんに言わすと
スチワーデス物語の片平なぎさのようだとも。
そうだとも。
なにか。。。
現場監督
昨日はどうしてもやらなければならない桑酒詰めをしました。
待っていてくださるお客様がいるので。
早く詰めてレッテル貼って発送しないと。
しかし私の手が自由に使えないもので、器具などの熱湯消毒はバイトの相棒にお願いして段取りを整えて待っていますと、助っ人登場。
息子は朝の5時からの早朝バイトから帰ってきて手伝ってくれました。
私はこの日は現場監督。
私の前腕筋をお見せできないのが実に残念。
若い男の子の方がいいって?
奥さ~ん!
息子もはじめてなので、なかなか親指と人差し指でホースを掴んで桑酒をぴっと止めるのが難しそう。
そのうちにやれボールペンを持ってこいだの鉛筆を持って来いだの。
現場監督の私は、あれやらこれやら運びます。
これでは最後が止まらんな~
これもあかん。。。
けっこう桑酒こぼれてますんやけど(^_^;)
最終的にこれに落ち着きました。
食品などの口を蓋するクリップ。
これでピッとね。
私などは、自分の指を過信するあまり進歩がありません。
若い子は色々と試そうとします。
それだけ頭が柔軟なのかな。
本日使った道具。
本日暫定1位となったクリップ。
先を折って使用。
さて、次回私が瓶詰めをするときにはこの道具を使うのでしょうか。
それは使ってみなけりゃわからないってことでお楽しみに~♪
油断大敵
昨日はいいお天気でしたね。
風はやや冷たかったけれど瓶洗いを始めます。
ボイラーつけてこの瓶いっぱい運んで
昨日来た瓶も運んで。
さあ準備万端始めようとした時に電話が。
急用のご用だったので、すぐに店に行って用件をすませ、瓶洗いを始めようと温度を見ると瓶洗い機の中のお湯がかなり高い温度になってしまっていて グツグツ。
ここで落ち着きゃいいのに、私ってば かなり慌ててしまって早く洗剤いれないとと思ってそのお湯の中に洗剤をドバーと入れてしまいました。
そしたら大爆発!
熱いお湯が私めがけて飛んできた。
ひぇ~~!
あとずさりしたけれど 時すでに遅く熱湯が両腕にかかってしまいました。
すぐに水で冷やして洗剤も洗い流してなんとか瓶洗い再開。
上から出てくる水で手を冷やしながらの瓶洗い。
こんなことは初めてです。
ほんと私の不注意でした。
腕でよかった。
顔にかからなくてよかった。
目に入らなくてよかった。
相棒が無事でほんとうによかった。
はじめは少しヒリヒリする感じでそれほど見た目も変わらなかったんだけれど、瓶洗い最後のほうになるとだんだん腕が真っ赤に腫れ上がってきました。
やっぱり薬剤入ってたからかな~
そんなこんなでなんとか全部瓶を洗いあげて、午後から例の カ○○皮膚科へ。
車に乗った途端、今までなんともなかったのに腕に激痛が。
車内の温度が高いせいで、火傷したところがすごく痛い。
小一時間ほど早く着いたので、診療所の前の外のベンチで座って待ってました。
ここ時間がくるまで中には入れないのよね~
すると外気温が低いので痛みは嘘のように消えていきます。
少し寒かったけれど、痛みには変えられない。
長く待った甲斐あって、1番に診ていただけました。
先生、スマホ取り出して、「う~ん、高田みづえと同い年やな、みづえのづは「つ」に``なんや」
「へ? はぁ~確か百恵ちゃんの一つ下かと」
「百恵ちゃんは早生まれやから2学年上や」
「は~(^_^;)」
「ほれ、これデビューしたての高田みづえ、キリっとええ顔してるやろ、誕生日も近いぞ」
と詳しく調べてくださいました(笑)
次の患者さんお待ちですからもういいです・・・とここまで出掛かってましたけど。
楽しい先生ですね。
診察を終えて処置をしてもらいました。
「水仕事はしばらくしないでくださいね。」
と看護士さん。
なんか少し大袈裟。
両腕これです。
帰りに晩ご飯の買い物をして次男に作るのを手伝ってもらいました。
私は口だけ出す。
最初に圧力並べてお肉柔らかくしてね
おいしいビーフシチューができあがりました。
後片付けは長男に頼んで、洗い物をしてもらいました。
「そこ!まだ洗剤がついてる」
と横から口を出す。
寝る前にあっ・・・
だれか私の顔洗ってくで~!
GW中の注文
どうしてもすぐに瓶が必要になったので、5月の1日に注文しました。
運良く瓶屋さんもカレンダー通りの営業で注文はできたのですが、流通関係がお休みなので7日にしか入らないと言われました。
めっちゃでっかいトラックがきました。
おぉ~最新型。
横の扉が上にあがる。
あの端っこにあるのがうちが注文した瓶。
これでも1008本あります。
端っこにちょこっと なんだか悪いくらい。
主人と息子は2箱ずつ。
か弱い私は1箱ずつ。ぷぷぷっー
軽トラに積み替えました。
いいお天気でよかったです。
お天気は5月1日の時点ではわからなかったので賭けのようなものでした。
日頃の行いかな~ヽ(*^^*)ノ
ツツジ
桜の次に咲き始めるのがツツジ。
うちの庭にもあまり手入れはされていませんがツツジの花が咲きます。
いつもは3種類しか気がついていませんでしたが、よくよく見ると5色。
蕾がまだかわいいピンク色。
もうすぐ咲くぞ!
赤紫
清楚な白色。
赤色もあったんや~と新発見。
情熱の赤♥
少し小ぶりの斑入りのオレンジ。
このツツジは母屋の前栽に咲いていて、気づきませんでした。
私はお世話のいる花はうまく育てられません。
いつも枯らせてしまいます。
こうやって自然に毎年咲いてくれる花は好きだな~