うちも木漏れ日
今朝は金環日食 一色でしたね。
うちはと言いますと
金環日食用グラスを用意するわけでもなく
さりとて気になるので朝からなんとか見えないものかと間際でウロウロ。
運良くお日様の光が見えたのでこれは見えるなってことで急にバタバタ。

主人がアルミホイルに穴を空けてくれて

壁に移すと三日月型の太陽が写りました。

私はといいますと、これを使って見ました。
そのへんに落ちてたやつ(笑)
木之本は少し外れているのでリングとまではいきませんでしたが、きれいに見えました。
メイさんもブログに書かれてましたが

これは栗の木の木漏れ日。
不思議、不思議 三日月がいっぱい。

一番太陽が月に隠れた時は薄暗くなりましたね。
小鳥が異様に鳴いてました。
素敵な天体ショーでした。
間際になってバタバタするのはうちの家風かな。
大好きなもの
おかめちゃんところほどではありませんが、うちの庭にも気になるものが生えてます。

まあ、肥料もやってないのに大きくなって。
摘んで摘んでと私には聞こえます。

晩ご飯を作る傍らでお鍋で茹でて
少し太いのは皮を剥いて

味付けはいつも適当。
去年実家の母の炊いてくれた山椒の実も入れました。

おじいちゃんにもお味見してもらいました。
合格点をいただきました。(^^)
おじいちゃんにもう少し食べてもらおう。
また白いご飯が恋しい。。。
え?昨日のブルグなんか書いてました?
身を案ずる
最近徐々に増え続ける体重。
この歳になると代謝が悪くなるのよね。
独り言をブツブツ。。。
その身を案じて主人がホイと手渡してくれました。

おぉ~、ありがとう。
18日間 これを食べて、見違えるようなプロポーションになってみせるわ。
でもたまに女子会行ってもいい?

こんなん食べたり

こんなん食べたり。
たまに飲み会行ってもいい?

こんなん飲んだり
たまに・・・
まだまだ自覚が足りん。な。
体重は足りてる。で。
お中元
今年も阪急阪神百貨店のお中元カタログに載せていただきました。

阪急もこの秋にはやっと待望のグランドオープン。
そのためお中元の承り期間も6月1日から7月31日といつもより短くなっているようです。

2ヶ月が勝負やな。
がんばらな~

瓶にレッテル貼って

カッパ巻いて

木箱を用意して

お酒を納めて

パンフレットと説明書きを添えて

蓋閉めて

ダンボールに入れて

いつもは手書きだった伝票もちょっと慣れてきて便利になったB2で印刷して
梱包終了。
第一陣出発です。
夏でもつカイロ
スマートフォンを持ってもう1年と5ヶ月が過ぎました。
最近どうも電池の消耗が激しいのです。
出先で電池がなくなるとエコモードに入って画面は暗くなるし、いつ画面が消えてしまうかとビクビク。
そこで登場したのがこれ。
 
中身はこれ

携帯用カイロ。
冬には指先を暖めるのに重宝いたしました。
それが

このように携帯電話の充電池に早変わり。
夏でもつカイロ。
 
