1  |  2  |  3    次>    

青春

テーマ:あったかい家
今日で年度末も終わりとなります。長浜小学校でも離任式があり、多くの先生が退職、転勤されました。今年度もご苦労様でした、心から感謝しております。

そんな春休みの真っ只中、普段は寮生活をしている息子が帰省しており、つかの間の休暇を楽しんでいます。先週末27日から明日4月1日までの短い春休み。弓道全国大会を振り返るなどして、息子との会話はとても楽しく、家族7人が揃う毎日は、やはり賑やかでありがたいと思います。

いよいよ来春は大学受験。親としては、健康に十分気をつけて、勉強に、弓道に、友達との大切な時間に、青春を謳歌しても欲しいと願っています。

子供たちの成長とともに、家族全員が揃って食事をすることは限られております。悲喜こもごもいろいろございますが、縁あって、親子となり、夫婦となり、兄弟となったわけですから、お互いに助け合い、仲良く暮らして行きたいと思います。

夢のようだった弓道全国大会への出場。日を追うごとに喜びが増して行く毎日です。
感謝
船浅 藤居昌幹

春が来た♪

テーマ:地域のこと
今日は春の陽射しですね。あったかいのは気持ちいいですね。

♪春が来た 春が来た どこに来た
山に来た 里に来た 野にも来た♪

よく考えれば、自然界の動植物は確実に春の兆しを感じていますね。

さて、昨夜は長小PTAの慰労会でした。一昨年新しくオープンしたYES長浜みなと館8Fのフライングムートンクラブが会場でしたが、たいへん眺めがよくて料理も美味しく、時間が経つのも忘れてわいわいと盛り上がった3時間余りでした。

学校の先生方並びに本部役員の皆様、一年間ありがとうございました。改めて心から感謝申し上げます。本年度は老体の会長が出てきてのPTAでしたので、先生方や保護者並びに役員の皆様方の力のお陰で素晴らしい一年とすることが出来ました。

特に、二宮金次郎さんの石像再建事業で「金次郎さんの劇」をさせていただきましたが、皆さんの絶大なるエネルギーが凝縮してなし得たと振り返っております。

次年度の会長さんは、今年2月28日に行われた東京マラソンのマラソンに参加され、見事に完走されたエネルギーの持ち主であり、そのエネルギーをバネにして、私たちの未来である子供たちのために楽しいPTA事業を展開されると思います。

私は、直前会長の仕事として、長小PTAホームページの運営を担当するIT委員長を務めます。少し扱いにくい側面がありましたので、プロクルーさんの協力を得て、PTAの皆さんにとって、よりコミュニケーションが楽しくなるホームページを目指して、新会長を盛り上げて行きたいと考えています。

また、長小では学校ビオトープも維持管理しています。こちらの運営も直前会長の仕事の一つです。昨夜の慰労会の席で、「校長先生が二宮金次郎さんも再建出来て、もっとこの学校の地域の方々に、学校へ来て欲しい。」とおっしゃっていました。何故なら、今の子供は大人と関わる機会が少ないとのことで、学校に来て欲しいそうです。

何もないと来にくいのかもしれません。ビオトープに関係するイベントや、学校周辺の花壇の整備の花の管理など、地域の皆さんにも参加やお手伝いをしていただけることを企画して行きたいと思っています。どうか皆さん、私たちの未来である子供たちに、大人との関わる機会をつくってやって下さい。心からお願い申し上げます。

感謝
船浅 藤居昌幹

♪春よ来い、早く来い♪

テーマ:あったかい家
春が待ち遠しい~といった毎日ですね。雨が続くので、獅子舞さんもまだお見えになりません。
♪春よ来い、早く来い♪  といった唱歌を歌わなくなったから、春が来るタイミングが変化しているのでしょうか。

4月より長浜小学校では、合唱部が本格スタートをします。昨年秋の二宮金次郎物語で一生懸命歌ってくれた子供たちや保護者の方からの熱い思いから、2月に合唱部を結成して、3月より事実上練習を始めています。やがて皆さんの前で発表できる日も近いことと思います。

そんな唱歌も歌ってくれたら、来年からは春ももっと早く来るかもしれません。

さてさて、そんな春の話題から「産経適塾・春風講座」について少し・・・。
産経新聞の昨日の朝刊にこの春風講座の記事が第一面にありました。この講座は、産経新聞が主体となって行っており、「日本を考える」を統一テーマに21世紀の日本を担う若い人材の育成を目指しています。
23日から25日の三日間に渡り行われており、初日は京都産業大学教授の所功教授が「日本的な道徳力の再構築」と題しての講義でした。

内容は、さまざまな分野で劣化が目立ち始めた日本を再生するために、明治時代に成立した教育勅語に注目する必要があると、のことでした。

私たちは日本の繁栄を謳歌して生きておりますが、今日の繁栄の基礎は日本古来からの伝統文化にあり、その伝統文化に基づいて明治育ちの日本人が、奮闘努力された結果です。鉄道一つとっても、日本中すみずみまで時刻どおりに列車が運行されています。こんな国は地球上で日本だけです。この鉄道の仕組み一つにしても、その礎は明治育ちの日本人がつくりました。他のあらゆる分野一つひとつに注目しても、同様のことが言えると思います。

ここで、日本人が美徳としてきたことが失われつつあることを、少し考えてみたいと思います。

1.親に孝行しましょう。
2.兄弟・姉妹は仲良くしましょう
3.夫婦はいつも仲むつまじくしましょう
4.友だちはお互いに信じあって付き合いましょう
5.自分の言動をつつしみましょう
6.広く全ての人に愛の手をさしのべましょう
7.勉学に励み職業を身につけましょう
8.知識を養い才能を伸ばしましょう
9.人格の向上につとめましょう
10.広く世の人々や社会のためになる仕事に励みましょう
11.法律や規則を守り社会の秩序に従いましょう
12.正しい勇気をもって国のため真心を尽くしましょう


以上に挙げた12の項目は、明治時代の学校教育現場で教えられた道徳教育の内容です。
この内容をどう思われますか?
私はすべて大事なことだと思いますし、すべての項目で今日考えなければならないところがあると思います。

所先生曰く、さまざまな分野で劣化が目立ち始めている・・・云々。
表現の一つとして、さまざまな問題を抱える今日は「冬」の時代なのかもしれません。これらの諸問題を乗り越えて、早く「春」の時代が来ないかな、と待ちこがれます。

♪春よ来い、早く来い♪
大きな声でみんなで歌いましょうか。
感謝
船浅 藤居昌幹

挨拶運動を終えて

テーマ:地域のこと
登校

今朝の長浜小学校の登校風景です。

登校2

昨夜、長浜小学校PTAの企画委員会(本部役員会のこと)の新旧引継ぎと平成22年度の第1回企画委員会がありました。新旧引継ぎで、私のPTA会長としての仕事は終わり、新体制で新しい年度がスタートしました。

そして、今日は小学校の終業式。子供たちは今年度の最後の登校日であります。昨年4月8日に始まった今年度の始業から一年が経ちました。この一年間、ほぼ毎日長浜小学校へ子供たちに挨拶の言葉をかけに通うことができました。

今年度は新型インフルエンザの脅威もある中でしたが、出張などで長浜に不在の日以外は、健康を害することも無く、挨拶に立ち続けることができたこと、本当に有難く思っています。

一年間で、子供たちは大きく成長してきました。挨拶については、まだまだという感はございますが、それでも一年前に比べると挨拶の声も大きくなり、賑やかになったと思います。

金次郎さん

こちらは、今朝の金次郎さんです。金次郎さんに見守られて、子供たちが健やかに成長していくことを心から祈っています。

皆さん、一年間有難うございました。
感謝
船浅 藤居昌幹


喜びを実感

テーマ:あったかい家
昨日、みなさんからいただいたメッセージで、
①息子が弓道の全国大会に出場できたこと。
②予選を通過できたこと。
③準決勝を通過できたこと。
④決勝でベスト16に入れたこと。
これらの一つひとつが、素晴らしいことなんだな~と、日が変わって改めて喜びを味わっています。

特に、Keiさんが言ってくださった、もうちょっと「エヘン」な態度でいいかも・・・という言葉は、
とても嬉しかったですね。

息子が合宿を終えて、寮から帰省してくるのは今週末の土曜日。
その日、家族が揃っての夕食を囲むことができます。
やっぱり、本人を交えないと、なんだか実感が湧いてこないこともあります。

親・祖先のお陰で今日があることに改めて感謝です。
感謝
船浅 藤居昌幹
1  |  2  |  3    次>    

最近の記事一覧

カレンダー

<<      2010/03      >>
28 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 1 2 3

ブログランキング

総合ランキング
67位 / 1569人中 down
ジャンルランキング
3位 / 23人中 keep
ビジネス/行政

フリースペース

HTMLページへのリンク

プロフィール

住みごこち体感ハウス

船浅

家族のみんなが喜ぶ家。それは誰もが願うことです。家は、家族の心の拠り所であり、魂の拠り所です。皆さんと一緒に、楽しく学びながら、いい家の実現を目指していきましょう!

ホームページ

最近のトラックバック

参加コミュニティ一覧