<前    1  |  2  |  3  |  4  |  5    次>    

符丁

テーマ:よしなし事
 符丁・・・いわゆる業界内専門用語というやつですね。
もともとは仕入れの値段や作業用語などを客に知られたくないために、独特の言葉が使われた名残だとか・・・。
 某業界でも、たとえば言葉をさかさまにしたり、数字をアルファベットにしたり、というのがありました。
 
 「今度しーめ、いこうよ」
 「明日までゲーセン貸してよ」

 シーメというのは、メシのことで、さかさまにするだけではなく間に「ー」をいれて延ばします。
 ゲーセンというのは、ゲーつまりGのドイツ語読み(?)で、数字の5のことなんだそうですね。
 ですからゲーセン貸して、というのは「5千円貸して」ということ・・・。
1がCで、2がD,3がE・・・ということになります。
 まあ、実際に使われていたのはGくらいまででしょうか。
これは、音楽業界・・・とくにジャズなどのミュージシャンの間で使われていた言葉で、それが芸能界に浸透して一般に使われるようになったとか・・・。
 ギターという言葉のアクセントは、以前は「ギ」に置いていたのですが、いまは「タ」に置くようになっていますが、これもそういったミュージシャン用語から始まったようです。

 よく、こういった業界用語を、一般の社会生活でも使う人がいますが、本人はカッコつけているようでも、まわりから見るとカッコ悪いというか、ものすごくダサくみえてしまうものですね。
 テレビなどで、そういった業界を舞台にしたドラマなどが放送されることがありますが、こういう言葉がセリフとしてわざと使われたりします。
 実際には、こういった言葉はほとんど使われていません。
使っているのは、そういう業界に入りたての人とか、仕事の関係で多少付き合いのあるというような人くらいです。

 こういった某業界だけでなく、いろんな業界にそれぞれいろんな用語があります。
 でも、それらはやはりその業界だけで使うべきというか、今の時代あまり使わないほうが無難ですね。
 別の業界の人から見ると、やはりカッコ悪いし、あまりいい気もちはしないものです。

 そうそう、お寿司屋さんに行くと、ガリとかアガリとかの専門用語を駆使して、ウンチクを語るかたがいらっしゃいますね。
 あれももともとは寿司職人さんの符丁だったとか・・・。
われわれ素人が通ぶって使うのは、職人さんからみるとやっぱりダサいというか、みっともないことなんでしょうね。

Fの壁

テーマ:よしなし事
 まだ風邪がなおらず、少々バテ気味です。
ところで、ギターで思い出したのですが、ギターにはいわゆる「コード」というものがあります。
 シールド
 コードといっても、これはアンプにつなぐコードで、普通シールドといいます。
 エレクトリック・ギターの場合、これでアンプにつながないと音がでません。
 そのコードではなく、ドミソ、とかファラドとか、そういった和音のこともコードと言います。

 いろんな組み合わせがあり、AからGまでの長調の和音や、Am(エーマイナー)からGmなどの短調の和音などいろいろです。F

 これはファラド、つまりFのコードですね。
ギターを始めた初心者にとって、このFのコードが、最初に立ちはだかる壁になったりします。
 人差指で全部の弦を押さえる必要があるため、なかなか難しいんですね。

 
 中学校時代、同じように壁にぶつかり、投げ出したくなりました。
でも、コードと言っても、すべてが6本全部の音を鳴らす必要はないわけで、Fの場合ファとラとドの3つの音が鳴ればいいのです。
 というわけで、6本全部を押さえることをあきらめ、1弦から3弦まででファドラを押さえ、あとは弾かないようにしました。
 これでも、じゅうぶん歌の伴奏はできます。

 まあでも、1年後には人差指で全部の弦を押さえることができるようになりましたが・・・。
 1年もかかった・・・。(^^;

おやすみなさい

テーマ:よしなし事
 夕方から急にのどが痛くなってきました。
 どうやら風邪をひいたようです。

 夜遅くまでギターなんか弾いてるから・・・?
 (^^;
 そんな・・・。

 

 もう寝ます。

ギター

テーマ:よしなし事
 新しいギターというのは、なかなか手になじまないものです。
とくに、あまり弾いたことのないエレクトリック・ギターは、普段弾いているナイロン弦ギターなどとは感覚がずいぶん違います。
 でも、少しずつ弾いているうちに、指のほうが慣れてきました。

 今回は、ディストーション(音をひずませる)というエフェクター(効果音発生器)を使わず、リヴァーブ(残響)だけにして、ある曲の間奏部分をコピーしてみました。
 伴奏がないのは寂しいので、MTR(マルチ・トラック・レコーダー)に入っているドラムの音をバックに流しています。

 なんか、肩に力が入っているなあ・・・。
(^^;

 追記

 ちなみに、この「間奏」のある曲はこれです。

ロックギターの練習

テーマ:よしなし事
 ロックという音楽は、だいたい1967年ごろから出てきたのですが、どちらかというとそれほど好んで聴いたほうではありませんでした。
 70年代になると、いわゆるハードロックが全盛になり、みんながパープルだ、ツエッペリンだ、といって流れていく中、クラシックやボサノヴァなどのアコースティック・ギターのほうが音楽性が上だ、などと生意気なことを言って反抗していたのです。
 
 あれから40年、ロックギターもやってみると面白そう・・・。
テレキャスター

 ふつうはカントリーなどでよく使われるギターですが、まあその辺は硬いこと言わないで・・・。
 (^^)



 



 
 練習開始



 田舎とはいえ、あまり大きな音はまずいですよね。(^^;
でも、ストレス発散にも効果が・・・。
<前    1  |  2  |  3  |  4  |  5    次>    

カレンダー

<<      2010/10      >>
26 27 28 29 30 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 1 2 3 4 5 6

プロフィール

最近の記事一覧

ブログランキング

総合ランキング
15位 / 1569人中 keep
ジャンルランキング
12位 / 816人中 keep
日記/一般

フリースペース