ハロウイン
テーマ:花と音楽
2009/09/30 20:06
9月も今日で終わり、明日から10月・・・早いものです。
10月というとハロウインというキリスト教の行事がありますね。
日本では、まだクリスマスほど一般的ではありませんが、なかには仮装パーティーなんかで楽しむ、オシャレな方もいらっしゃるようですね。
ところで、観翆園でも、気の早い専務が、もうハロウインにちなんで秋の商品を用意しました。
見てやってください。
こちらが表ブログです。(^^;
観翆園 ←クリック
さて、ハロウインというと、こんな曲がありましたね。
りんごのにおいと風の国
1979年のアルバム「OLIVE」の中の曲です。
すみません、「埋め込み無効」になってました。
画面の中の「YOUTUBEで見る」をクリックしてください。
10月というとハロウインというキリスト教の行事がありますね。
日本では、まだクリスマスほど一般的ではありませんが、なかには仮装パーティーなんかで楽しむ、オシャレな方もいらっしゃるようですね。
ところで、観翆園でも、気の早い専務が、もうハロウインにちなんで秋の商品を用意しました。
見てやってください。
こちらが表ブログです。(^^;
観翆園 ←クリック
さて、ハロウインというと、こんな曲がありましたね。
りんごのにおいと風の国
1979年のアルバム「OLIVE」の中の曲です。
すみません、「埋め込み無効」になってました。
画面の中の「YOUTUBEで見る」をクリックしてください。
幸せの黄色い・・・
テーマ:花と音楽
2009/09/29 21:42
きのう黄色い虫取りペーパーを御紹介しましたが、それにちょっと関係のある(ないかもしれませんが)話題です。
幸せの黄色い…というと、多くの人が1977年の映画「幸せの黄色いハンカチ」を思い浮かべると思います。
高倉健、倍賞千恵子主演の名作ですね。
じつはこの4年前にアメリカのドーンというグループの「幸せの黄色いリボン」という曲が大ヒットしているのです。
しかも、曲の内容が、ハンカチとリボンの違いはあるものの、ほとんど同じなんです。
幸せの黄色いリボン ドーン
1973年の大ヒット曲、ドーンの「幸せの黄色いリボン」懐かしいですね。(^^)
ところで、この曲の出る2年前、1971年にピート・ハミルという作家が、リボンではなくハンカチで、こちらもほとんど同じ内容のコラム記事を書いていました。
そこで、ピート・ハミルさんが怒って、この曲の作者を相手に訴訟ということなったのですが、じつはこの話は、もっと前から人々の間に「伝承」として伝わっていた話であるということが分かり、棄却ということになったということです。
日本の「幸せの黄色いハンカチ」は、そのピート・ハミルのコラムをもとに映画化されたようです。
ちなみに、91年の湾岸戦争のとき、たしか兵士の家族が、黄色いリボンだったか、ハンカチだったかわすれましたが、家の前につけていたのをニュースで見たような気がします。
でも、考えてみたら、あの曲やコラムの内容からいうと、黄色いリボンを付けた家に帰ってくるのは「犯罪者」ですよね。
戦争に駆り出された兵士は、犯罪者どころかむしろ英雄ですから、ちょっと変ですね。
幸せの黄色い…というと、多くの人が1977年の映画「幸せの黄色いハンカチ」を思い浮かべると思います。
高倉健、倍賞千恵子主演の名作ですね。
じつはこの4年前にアメリカのドーンというグループの「幸せの黄色いリボン」という曲が大ヒットしているのです。
しかも、曲の内容が、ハンカチとリボンの違いはあるものの、ほとんど同じなんです。
幸せの黄色いリボン ドーン
1973年の大ヒット曲、ドーンの「幸せの黄色いリボン」懐かしいですね。(^^)
ところで、この曲の出る2年前、1971年にピート・ハミルという作家が、リボンではなくハンカチで、こちらもほとんど同じ内容のコラム記事を書いていました。
そこで、ピート・ハミルさんが怒って、この曲の作者を相手に訴訟ということなったのですが、じつはこの話は、もっと前から人々の間に「伝承」として伝わっていた話であるということが分かり、棄却ということになったということです。
日本の「幸せの黄色いハンカチ」は、そのピート・ハミルのコラムをもとに映画化されたようです。
ちなみに、91年の湾岸戦争のとき、たしか兵士の家族が、黄色いリボンだったか、ハンカチだったかわすれましたが、家の前につけていたのをニュースで見たような気がします。
でも、考えてみたら、あの曲やコラムの内容からいうと、黄色いリボンを付けた家に帰ってくるのは「犯罪者」ですよね。
戦争に駆り出された兵士は、犯罪者どころかむしろ英雄ですから、ちょっと変ですね。
黄色いラベル?
テーマ:よしなし事
2009/09/28 20:01
これは、観翆園祇園店の野菜苗売り場です。
野菜苗の上にひらひらしている黄色い紙・・・。
見た感じでは、品種名などを書いたラベルのようにも見えますが、そうではありません。
じつはこれ、強い粘着性のある虫取りペーパーなんですね。
この黄色い色というのは、野菜などにつく虫が好む色だそうで、飛んでくる虫がたくさんついています。
黄色い色が、虫には野菜の新芽に見えるのかもしれません。
もちろん、いも虫などは無理ですが、芋虫の前、つまり卵を産みつける成虫をかなり駆除できます。
ということは、当然芋虫も少なくなるというわけ。
昭和30年代を御存知の方なら懐かしい、どこの家庭にもあった「ハエ取り紙」、あれと同じ原理です。
ただそれが黄色くなっただけ。
この粘着ペーパー、こんなふうに園芸店の野菜売り場だけではなく、たとえばベランダでプランター野菜を育てているという方にもお勧め。
サラダなどに重宝するベビーリーフなどにも、プランターのうえにヒラヒラさせておくだけで、農薬を使わずに害虫をかなり防ぐことができます。
10枚で、たしか400円くらいじゃなかったでしょうか。
?・・・なんか、いつもと違うって?
こんなふうに、ちゃんと仕事もしないと・・・。(^^)
野菜苗の上にひらひらしている黄色い紙・・・。
見た感じでは、品種名などを書いたラベルのようにも見えますが、そうではありません。
じつはこれ、強い粘着性のある虫取りペーパーなんですね。
この黄色い色というのは、野菜などにつく虫が好む色だそうで、飛んでくる虫がたくさんついています。
黄色い色が、虫には野菜の新芽に見えるのかもしれません。
もちろん、いも虫などは無理ですが、芋虫の前、つまり卵を産みつける成虫をかなり駆除できます。
ということは、当然芋虫も少なくなるというわけ。
昭和30年代を御存知の方なら懐かしい、どこの家庭にもあった「ハエ取り紙」、あれと同じ原理です。
ただそれが黄色くなっただけ。
この粘着ペーパー、こんなふうに園芸店の野菜売り場だけではなく、たとえばベランダでプランター野菜を育てているという方にもお勧め。
サラダなどに重宝するベビーリーフなどにも、プランターのうえにヒラヒラさせておくだけで、農薬を使わずに害虫をかなり防ぐことができます。
10枚で、たしか400円くらいじゃなかったでしょうか。
?・・・なんか、いつもと違うって?
こんなふうに、ちゃんと仕事もしないと・・・。(^^)
台風はどうしたの?
テーマ:よしなし事
2009/09/27 09:42
ここのところ何年か台風が来ていませんね。
昔は大きな台風が毎年のように来ていたような気がします。
こどものころ一番覚えているのは、関西でも大きな被害の出た昭和36年の第2室戸台風です。
昭和34年の伊勢湾台風は、なぜか記憶がありません。
第2室戸のときは、となりの家の瓦(かわら)が、強風にあおられ最初の一枚がパラッとめくれると、ペラペラっと紙のように何枚も飛んでいったの覚えています。
我が家も、その当時は昔ながらのカヤ葺き屋根で、真ん中に大きな穴があいてしまいました。
そのほか昔はたくさんの台風が上陸して、関西地方にも被害を与えましたが、最近はホントに少なくなりましたね。
もちろん被害が少なくなったのは喜ばしいことですが、いつも来ていたものが来なくなるというのは、なんだか不気味です。
台風で思い出すことというと、今頃の時期、山には自然の栗がちょうどはじける頃です。
台風が通った後は、たくさんの実が落ちています。
台風一過、それを拾いに山に行くことが楽しみの一つでした。
いまほどお菓子も、ゲームなどの遊びもなかったころ、栗はおいしいおやつで、それを拾うために道なき道を歩くのは、楽しい遊びになりました。
当時は、猿やイノシシ、クマなどはまだ今ほど里に近くまでは来ていませんでしたから、子供だけでも気軽に山に遊びに行けたのです。
そうそう台風一過という言葉も、いまでは台風一家と覚えている人も多いそうですが、これだけ台風が少なくなると、仕方ないのかもしれません。
いや、漢字や四文字熟語は、ちゃんと覚えたほうがいいですね。
昔は大きな台風が毎年のように来ていたような気がします。
こどものころ一番覚えているのは、関西でも大きな被害の出た昭和36年の第2室戸台風です。
昭和34年の伊勢湾台風は、なぜか記憶がありません。
第2室戸のときは、となりの家の瓦(かわら)が、強風にあおられ最初の一枚がパラッとめくれると、ペラペラっと紙のように何枚も飛んでいったの覚えています。
我が家も、その当時は昔ながらのカヤ葺き屋根で、真ん中に大きな穴があいてしまいました。
そのほか昔はたくさんの台風が上陸して、関西地方にも被害を与えましたが、最近はホントに少なくなりましたね。
もちろん被害が少なくなったのは喜ばしいことですが、いつも来ていたものが来なくなるというのは、なんだか不気味です。
台風で思い出すことというと、今頃の時期、山には自然の栗がちょうどはじける頃です。
台風が通った後は、たくさんの実が落ちています。
台風一過、それを拾いに山に行くことが楽しみの一つでした。
いまほどお菓子も、ゲームなどの遊びもなかったころ、栗はおいしいおやつで、それを拾うために道なき道を歩くのは、楽しい遊びになりました。
当時は、猿やイノシシ、クマなどはまだ今ほど里に近くまでは来ていませんでしたから、子供だけでも気軽に山に遊びに行けたのです。
そうそう台風一過という言葉も、いまでは台風一家と覚えている人も多いそうですが、これだけ台風が少なくなると、仕方ないのかもしれません。
いや、漢字や四文字熟語は、ちゃんと覚えたほうがいいですね。
イチョウ並木
テーマ:花と音楽
2009/09/24 23:26
イチョウ並木っていいですよね。
長浜にもありますが、木が小さいのが惜しいですね。
これは、どこでしょう?
そろそろ黄色くなってきたようです。
イチョウ並木というと、こんな曲がありましたね。
小沢健二って、CDを買って聴いたということはありませんでしたが、フリッパーズギターとかいうバンド?ユニット?は、いい感じでしたね。
長浜にもありますが、木が小さいのが惜しいですね。
これは、どこでしょう?
そろそろ黄色くなってきたようです。
イチョウ並木というと、こんな曲がありましたね。
小沢健二って、CDを買って聴いたということはありませんでしたが、フリッパーズギターとかいうバンド?ユニット?は、いい感じでしたね。