いろいろと・・・
テーマ:よしなし事
2013/11/30 16:27
明日はもう12月!
早いですよね~。(^_^;)
ふつうに生活していても、何かと用事ができてくるものですが、田舎ではさらにいろんな行事があります。
例によって配り物です。
この一番上の袋、田舎のかたにはお馴染みですね。
神社に奉納する初穂料なんですが、こちらでは数年前やっとお金になりました。
それまでは、お米でした。
田んぼはあるけど、作ってないので買ってきて納めていました。
さらに、こんなことも・・・。
お寺の行事のひとつ報恩講です。
今年はうちらの組が準備の当番なんだそうです。
とても無理ですので、この日はごめんなさいということで、お米と大根!を買ってきて納めることだけでもしないといけません。
大根というのは初めてです。(^_^;)
いいですよね町の人は・・・。
いや、町でもこういうのはあるのでしょうか?
早いですよね~。(^_^;)
ふつうに生活していても、何かと用事ができてくるものですが、田舎ではさらにいろんな行事があります。
例によって配り物です。
この一番上の袋、田舎のかたにはお馴染みですね。
神社に奉納する初穂料なんですが、こちらでは数年前やっとお金になりました。
それまでは、お米でした。
田んぼはあるけど、作ってないので買ってきて納めていました。
さらに、こんなことも・・・。
お寺の行事のひとつ報恩講です。
今年はうちらの組が準備の当番なんだそうです。
とても無理ですので、この日はごめんなさいということで、お米と大根!を買ってきて納めることだけでもしないといけません。
大根というのは初めてです。(^_^;)
いいですよね町の人は・・・。
いや、町でもこういうのはあるのでしょうか?
川の流れは絶えずして
テーマ:よしなし事
2013/11/28 23:52
インターネットでサイトを作ったり、ブログを書いたりし始めたのは10数年前ですが、それにしても変化が激しいというか、ほんとに毎年どころか半年、いやもっと早いペースで流行が変わっていますね。
ブログより前に登場した、いわゆる「掲示板」サービス。
これが、もうほとんど姿を消しました。
なかには今も活用されているかたもいますが、ほとんど目にしません。
Facebookより少し早いくらいに始まったTwitter、これももう寂れているというか、いや私がフォローしている人だけかもしれませんが、続けている人はほんとに少なくなりました。
さっきも、ちょっとやってみようとしたら方法を忘れています。(>_<)
常にアップデートされているからか、なんか前と違うんですよね。
リツイート、引用、ハッシュタグ?
あ、でもラジオとかテレビの番組などではまだ使っているようですね。
それより、MIXIはいまどうなっているんでしょう?
もうMIXIという言葉すら耳にしなくなりました。
いまはLINE・・・ですかね?
でも、LINEも、それほど長くは続かないような気もしますが。
どうなんでしょう?
ブログより前に登場した、いわゆる「掲示板」サービス。
これが、もうほとんど姿を消しました。
なかには今も活用されているかたもいますが、ほとんど目にしません。
Facebookより少し早いくらいに始まったTwitter、これももう寂れているというか、いや私がフォローしている人だけかもしれませんが、続けている人はほんとに少なくなりました。
さっきも、ちょっとやってみようとしたら方法を忘れています。(>_<)
常にアップデートされているからか、なんか前と違うんですよね。
リツイート、引用、ハッシュタグ?
あ、でもラジオとかテレビの番組などではまだ使っているようですね。
それより、MIXIはいまどうなっているんでしょう?
もうMIXIという言葉すら耳にしなくなりました。
いまはLINE・・・ですかね?
でも、LINEも、それほど長くは続かないような気もしますが。
どうなんでしょう?
柚子味噌
テーマ:駄句凡句
2013/11/27 20:47
今年も柚子がたくさん生りました。
山のすぐそばの畑ですが、これはサルも手を出さないようです。
古い家では、必ずといっていいほど1本くらいは柚子の木がありますね。
田舎道をクルマで通ると、誰も住まなくなった大きな家などがあり、柚子だけが鮮やかな黄色に輝いていることがあります。
白壁の主は柚子となりにけり
すらすらと出てきたので、どこかで聞いたか見たのを覚えていたのでしょう。
私の句ではないかもしれません。(^_^;)
このユズで、柚子味噌を作ってみました。
むかし父や母が作っていた方法なので、一般的なものではないかもしれません。
使うのは、ほとんど皮だけです。
実は、あとで絞って酸味の調整に使う程度。
皮だけを小さく刻んで、砂糖、みりん、味噌・・・分量はテキトーです。
これをすり鉢でゴリゴリ。
ちょっと皮が大きすぎました。
もっと小さく刻んでおかないと、潰すのに苦労します。
やっとなめらかになってきました。
でも、個人的には、皮の黄色いところが少々残っているくらいのほうが好きです。
最後に、味見をして酸味が足りないようでしたら、身を絞って加えます。
う~ん、いい香り。(^^♪
きょうは風呂吹き大根で・・・。
これが一般的ですが、温かいご飯にかけるのも美味しいですね。
熱を加えてないので、すぐカビが生えてしまいます。
つくるのは食べる分だけ。
(^^♪
山のすぐそばの畑ですが、これはサルも手を出さないようです。
古い家では、必ずといっていいほど1本くらいは柚子の木がありますね。
田舎道をクルマで通ると、誰も住まなくなった大きな家などがあり、柚子だけが鮮やかな黄色に輝いていることがあります。
白壁の主は柚子となりにけり
すらすらと出てきたので、どこかで聞いたか見たのを覚えていたのでしょう。
私の句ではないかもしれません。(^_^;)
このユズで、柚子味噌を作ってみました。
むかし父や母が作っていた方法なので、一般的なものではないかもしれません。
使うのは、ほとんど皮だけです。
実は、あとで絞って酸味の調整に使う程度。
皮だけを小さく刻んで、砂糖、みりん、味噌・・・分量はテキトーです。
これをすり鉢でゴリゴリ。
ちょっと皮が大きすぎました。
もっと小さく刻んでおかないと、潰すのに苦労します。
やっとなめらかになってきました。
でも、個人的には、皮の黄色いところが少々残っているくらいのほうが好きです。
最後に、味見をして酸味が足りないようでしたら、身を絞って加えます。
う~ん、いい香り。(^^♪
きょうは風呂吹き大根で・・・。
これが一般的ですが、温かいご飯にかけるのも美味しいですね。
熱を加えてないので、すぐカビが生えてしまいます。
つくるのは食べる分だけ。
(^^♪
朝帰り
テーマ:駄句凡句
2013/11/26 09:45
これは24日の朝なんですが、信号待ちの軽トラの荷台を見てびっくり。
菊の花が満載です。
荷台いっぱいに積まれた立派な菊の花です。
緑のシート付きのクルマならわかりますが、これでは風で傷んでしまいます。
たぶん、夜にどこかでライトアップされていて、これから帰るところなんでしょうね。
夜勤が終わって朝帰り・・・(@_@;)
長い間そういう仕事もしましたので、菊の気持ちがわかります。
朝に帰っても、寝られやしないんですから。
役目終え、菊軽トラで朝帰り
菊の花が満載です。
荷台いっぱいに積まれた立派な菊の花です。
緑のシート付きのクルマならわかりますが、これでは風で傷んでしまいます。
たぶん、夜にどこかでライトアップされていて、これから帰るところなんでしょうね。
夜勤が終わって朝帰り・・・(@_@;)
長い間そういう仕事もしましたので、菊の気持ちがわかります。
朝に帰っても、寝られやしないんですから。
役目終え、菊軽トラで朝帰り
自転車パンク修理
テーマ:よしなし事
2013/11/25 10:08
先日、余呉湖に向け自転車で200メートルくらい走ったところで、タイヤの空気が抜けてしまいました。
ガラス片か画鋲みたいなものでも踏んでしまったのでしょうか、一瞬にしてぺちゃんこ。
このまま乗ったらタイヤどことろかタイヤフレームまで傷めてしまいます。
オフロード用のタイヤなので、空気が入っていなくても人が乗っていなければへこまないので、そのまま押して帰りました。
きのうライブの後、帰ってから修理に挑戦。
子供の時、父が何度か直しているのをみているので、方法は分かっています。
タイヤからチューブを引き出し、パンク個所を探すのですが、ふつうは水につけたりして探さないとわかりません。
それが偶然にも、引き出した場所の近くからシュ~ッと空気が顔にかかり、すぐにわかりました。
こんな小さな穴です。
この小さな穴の周りをサンドペーパーで擦って粗くします。
そこにゴム糊をぬり、タイヤと同じ材料で作られているパッチを貼りつけます。
あとは、このパッチの薄いポリをはがせばOKです。
このあと、空気を入れ大丈夫そうなので、そのまま余呉湖1周へGO!
バッチリでした。(^^♪
CLAYさんなら、もっと手際よくできるかもしれませんが、パンク個所が偶然みつかるという幸運もあって、時間もかかりませんでした。
ガラス片か画鋲みたいなものでも踏んでしまったのでしょうか、一瞬にしてぺちゃんこ。
このまま乗ったらタイヤどことろかタイヤフレームまで傷めてしまいます。
オフロード用のタイヤなので、空気が入っていなくても人が乗っていなければへこまないので、そのまま押して帰りました。
きのうライブの後、帰ってから修理に挑戦。
子供の時、父が何度か直しているのをみているので、方法は分かっています。
タイヤからチューブを引き出し、パンク個所を探すのですが、ふつうは水につけたりして探さないとわかりません。
それが偶然にも、引き出した場所の近くからシュ~ッと空気が顔にかかり、すぐにわかりました。
こんな小さな穴です。
この小さな穴の周りをサンドペーパーで擦って粗くします。
そこにゴム糊をぬり、タイヤと同じ材料で作られているパッチを貼りつけます。
あとは、このパッチの薄いポリをはがせばOKです。
このあと、空気を入れ大丈夫そうなので、そのまま余呉湖1周へGO!
バッチリでした。(^^♪
CLAYさんなら、もっと手際よくできるかもしれませんが、パンク個所が偶然みつかるという幸運もあって、時間もかかりませんでした。