ロックギターの練習
    テーマ:よしなし事
    
        2010/10/03 13:21
  
     ロックという音楽は、だいたい1967年ごろから出てきたのですが、どちらかというとそれほど好んで聴いたほうではありませんでした。
70年代になると、いわゆるハードロックが全盛になり、みんながパープルだ、ツエッペリンだ、といって流れていく中、クラシックやボサノヴァなどのアコースティック・ギターのほうが音楽性が上だ、などと生意気なことを言って反抗していたのです。
 
あれから40年、ロックギターもやってみると面白そう・・・。

ふつうはカントリーなどでよく使われるギターですが、まあその辺は硬いこと言わないで・・・。
(^^)
 
 
練習開始
田舎とはいえ、あまり大きな音はまずいですよね。(^^;
でも、ストレス発散にも効果が・・・。
  
70年代になると、いわゆるハードロックが全盛になり、みんながパープルだ、ツエッペリンだ、といって流れていく中、クラシックやボサノヴァなどのアコースティック・ギターのほうが音楽性が上だ、などと生意気なことを言って反抗していたのです。
あれから40年、ロックギターもやってみると面白そう・・・。

ふつうはカントリーなどでよく使われるギターですが、まあその辺は硬いこと言わないで・・・。
(^^)
練習開始
田舎とはいえ、あまり大きな音はまずいですよね。(^^;
でも、ストレス発散にも効果が・・・。
 
 
 
   RSS
 RSS