恋人たちの100の偽り
    テーマ:花と音楽
    
        2008/10/25 09:47
  
     こんな懐かしい曲、おぼえていますか?
「恋人たちの100の偽り」(1977) 太田裕美
(曲名をクリック)
 
 
もう30年以上の月日が流れてしまったんですね~。
懐かしい~。
とはいっても、そんなに大ヒットというわけではありませんから、覚えている方は少ないかもしれません。
それに、この「コブログ」をご覧の方は若い方ばかりですし・・・。(^^;
ところで、この曲の歌詞にたくさん出てくるのがゼラニウムという花。
作詞の松本隆さんは、この花を「香ばしい」と表現していますね。
一瞬、あれっと思いませんか?
確か、あの花って「香ばしい」というより、「臭い」という表現のほうが近いですよね。
どうもヘンだなあ、と思って調べてみたら、品種は違うのですが、この植物からアロマオイルが作られるような、香りの良いものがあるようです。
松本隆さんは、そちらのゼラニウムのことを書いているのかもしれません。
 
この、よく見かけるほうのゼラニウムは、臭いんじゃないでしょうか。
 
  
  
「恋人たちの100の偽り」(1977) 太田裕美
(曲名をクリック)

もう30年以上の月日が流れてしまったんですね~。
懐かしい~。
とはいっても、そんなに大ヒットというわけではありませんから、覚えている方は少ないかもしれません。
それに、この「コブログ」をご覧の方は若い方ばかりですし・・・。(^^;
ところで、この曲の歌詞にたくさん出てくるのがゼラニウムという花。
作詞の松本隆さんは、この花を「香ばしい」と表現していますね。
一瞬、あれっと思いませんか?
確か、あの花って「香ばしい」というより、「臭い」という表現のほうが近いですよね。
どうもヘンだなあ、と思って調べてみたら、品種は違うのですが、この植物からアロマオイルが作られるような、香りの良いものがあるようです。
松本隆さんは、そちらのゼラニウムのことを書いているのかもしれません。
この、よく見かけるほうのゼラニウムは、臭いんじゃないでしょうか。