レコーディング・スタジオ
    テーマ:よしなし事
    
        2012/12/16 20:45
  
     年末、何かと細かいことの多い田舎生活の息抜きに、またちょっと東京に行ってきました。
その目的のひとつがレコーディング・スタジオの見学でした。
 
実はこのスタジオ、後輩が立ち上げたもので、放送用ではなく最新の音楽用です。
ここで、有名なアーティストの録音も行われているようです。
ちょっと調整卓の前に座らせてもらいましたが、放送用のものとは規模も使い方も全然違って、怖くて手を出せません。
スタジオの主役のひとつ、大きなスピーカーもあるんですが、いまは小さなスピーカーでもモニターするようです。
その小さなスピーカーの向こうの左上、黒い大きな四角形が、その埋め込まれた大きなスピーカーです。

正面のガラスの向こうがわの部屋です。
ここで弦楽器とか、小編成バンド、ヴォーカルグループなどが入ります。
 
ドラムや、パーカッションなどは、ほかの楽器を邪魔しないよう、右側の小さな部屋に入ります。
ピアノなども、音楽の種類やアレンジによって入ることがあります。。

じゃこちんさんちにもある、グランドピアノが2台・・・。
 ベーゼンドルファーって読むんでしょうか、じゃこちんさん。
上は、スタインウエイですね。
じゃこちんさん。
 
 
CLAYさんなどの電気少年や、川崎やの清水さんなどのギター少年が泣いて喜ぶエフェクター類!
 
こういう仕事も面白いですよね。
ま、どんな仕事でもそうですが、面白くなるまでには当然ながら相応の苦しさもあって、放送やこういう仕事場でも2年、3年で辞めていく若い人が多いようです。
なかなか難しい世の中ですね。
  
その目的のひとつがレコーディング・スタジオの見学でした。

実はこのスタジオ、後輩が立ち上げたもので、放送用ではなく最新の音楽用です。
ここで、有名なアーティストの録音も行われているようです。
ちょっと調整卓の前に座らせてもらいましたが、放送用のものとは規模も使い方も全然違って、怖くて手を出せません。
スタジオの主役のひとつ、大きなスピーカーもあるんですが、いまは小さなスピーカーでもモニターするようです。
その小さなスピーカーの向こうの左上、黒い大きな四角形が、その埋め込まれた大きなスピーカーです。

正面のガラスの向こうがわの部屋です。
ここで弦楽器とか、小編成バンド、ヴォーカルグループなどが入ります。
ドラムや、パーカッションなどは、ほかの楽器を邪魔しないよう、右側の小さな部屋に入ります。
ピアノなども、音楽の種類やアレンジによって入ることがあります。。

じゃこちんさんちにもある、グランドピアノが2台・・・。
 ベーゼンドルファーって読むんでしょうか、じゃこちんさん。上は、スタインウエイですね。
じゃこちんさん。
 CLAYさんなどの電気少年や、川崎やの清水さんなどのギター少年が泣いて喜ぶエフェクター類!
こういう仕事も面白いですよね。
ま、どんな仕事でもそうですが、面白くなるまでには当然ながら相応の苦しさもあって、放送やこういう仕事場でも2年、3年で辞めていく若い人が多いようです。
なかなか難しい世の中ですね。