12月の風景

テーマ:よしなし事
 世の中どこにいってもクリスマス一色ですが、やっぱり日本こういう風景もあるんですね。


 いよいよ立ち始めました。
 まだ、松や梅、葉ボタンなどがついていませんが、もうしばらくすると出来上がります。

 

 道端ですので、ご覧になりたい方はどうぞ。
北陸線の西側、長浜市の列見アンダー手前の信号を左に入ればすぐです。

 私はおりませんが、宣伝してくれとのことですので・・・。
サイズも大中小あります。
 ご注文は、観翆園64-0817伊藤まで。
 

常用外

テーマ:よしなし事
 前々回、エレキギターの記事で、ベンチャーズのヒット曲「急がば廻れ」原題はWalk Don't Runですが、この邦題の「廻れ」という漢字、最初は「回れ」というふうにしていました。
 もちろん、これはパソコンの変換でそういうふうになっていて、たぶんそれでいいだろうということで「回れ」にしました。

 じつはFacebookにも同じ内容で書いていたら、マニアのかたから「回れ」ではなく「廻れ」だろうという指摘があり、たしかに曲名としては「廻れ」が正解でした。
 それで、コブログも後から「廻れ」に直しました。

 ところが、けさの朝日新聞の天声人語をみると「急がば回れ」となっていて、あれっ?と思い調べたら、じつはこの「廻れ」という漢字は常用外といって、新聞などでは普通の文章の中では使われていません。
 新聞などでは「新聞常用漢字表」というのがあって、それに入っていない漢字は、曲名とか、そのほかの固有名詞でしか使われないようです。

 マニアのかたも書いていましたが、「回れ」だと同じ場所をグルグル回っている感じで、目的地に行きつかないイメージがありますね。
 こういう常用外というのは、たしかにあまり使わないし、別にかまわないのですが、あまり簡単にされるのも、日本語の微妙な表現というか、そういうものが削がれるような感じもあります。

 さて、そのベンチャーズですが、1959年からメンバーはいろいろ入れ替わってきています。
 我々が知っている黄金期1960年代中期、はノーキー・エドワーズ、ドン・ウイルソン、ボブ・ボーグル、そしてメル・テイラーですが、ドラムのメル・テイラーは3代目で、最初のドラムは、59年当時まだ高校生だったジョージ・バビットでした。
 しかし未成年のためクラブなどで演奏できす脱退、その後アメリカ空軍にはいり、General(大将とか中将の将の位ですね)になっています。
 これは、そのGeneralジョージ・バビットさんが1998年3月、ベンチャーズと共演しためずらしい映像です。

カレンダー

<<      2012/12      >>
25 26 27 28 29 30 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 1 2 3 4 5

プロフィール

最近の記事一覧

ブログランキング

総合ランキング
15位 / 1569人中 keep
ジャンルランキング
12位 / 816人中 keep
日記/一般

フリースペース