並ぶ、並ばれる

テーマ:よしなし事
 コンビニとか銀行とか、誰でも毎日一度や二度必ず「並び」ますよね。
もう普通の風景というか、何も考えずに並んでいます。
 この「並ぶ」ことで思い出すのが、銀行のATMです。
70年代の初めごろですね、あれが登場したのは・・・。

 それまでは、必ず通帳を持っていって、指定された用紙に名前などを記入し、銀行印を押して窓口に出さないと、預金を預けたり下ろしたりすることができませんでした。
 それが機械にキャッシュカードをいれ、タッチパネルとかボタンなどをカチャカチャやって、できるようになりました。

 いまではもう何も考えずにやっていますが、あの機械に慣れていなかったころは大変でした。
 銀行によって機械も多少違っていたりして、どうしても手早くできませんでした。
そのうちに後ろに人が並んできます。
 その気配を感じると、さらに焦って、数字やボタンを間違えたりして・・・。

 人の後ろに並ぶのもあまり好きではありませんでしたが、この「後ろに並ばれる」というのが、本当に苦手でした。
 とくに振り込みなど、いろいろ作業をしなければいけない場合は、とくに嫌でしたね。
 
「チッ!」

 なんて舌打ちされたりすると、汗まで出てきます。(^^;

 その後、例の一列並び・・・でしたっけ?
いくつかATMがある場合でも、並ぶのは一列で、開いた機械から順番に使えるようになりました。
 あれでずいぶん楽になりました。

 でも、いまだにあの並び方が出来ないというか、知らない人がいて、割り込んできてしまう人がいます。
 ああいうのも、ぜひ学校で教えてもらえないでしょうかね。
(^^;

カレンダー

<<      2010/12      >>
28 29 30 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 1

プロフィール

最近の記事一覧

ブログランキング

総合ランキング
15位 / 1569人中 keep
ジャンルランキング
12位 / 816人中 keep
日記/一般

フリースペース