安全ピンその2

テーマ:よしなし事
 今から30年くらい前、横浜の〇ェ〇スとか、いわゆる名門女子大あたりから登場した?ファッションの流行がありましたね。
 あのタツノオトシゴのマークがついたポロシャツとか、ペッタンコのローファーとか、そう横浜トラディショナル略して「ハマトラ」とかいいました。
 
 ファッション雑誌が取り上げたこともあって、いわゆる「ええとこのお嬢さま」という感じの、あるいは「そう見られたい」という女子大生に、あっという間に全国に広まりましたね。
 関西でもあったかもしれませんね。
神戸あたりのいわゆる「お嬢さま」大学あたりでは多かったんじゃないでしょうか?
 
 そのハマトラ・ファッションの一つに、たしか巻きスカートというのがあって、それを大きな安全ピンで留めている女性をよく見たような気がするのですが・・・。
 さすがに今は見なくなりましたが、そんなふうにハマトラと安全ピンって、どういうわけかリンクしてるんですよね。

 30年前に大学生ですと、いまはアラフィフでしょうか。
コブログにも、たぶんそんな「当時のお嬢さま」がいらっしゃるでしょうね。

安全ピン

テーマ:よしなし事
 取引先の大きな会社などに行きますと、よく腕章とか名札などを付けていただくことがあります。
 いや、正確には、入り口で腕章などを渡され、それを自分で付けなければなりません。
 
 この腕章ですが、なかには安全ピンで留めるものもありますね。
安全ピン

 安全ピンにも大小いろいろありますが、腕章についているものはたいてい小さいほうですね。
 これが苦手というか、なかなかうまくできません。
 


 
 まずピンをオープンにして、腕章に腕を通し、その針を上着の腕の部分に刺しプチッと留めるんですが、当然ながら片手でその一連の作業を行わなければなりません。
 これが難しい・・・。

 「っもう・・・仕方ないわねぇ」

 てな感じで、アラガキさんとかアヤセさんみたいな受付の女性がやさしく付けてくれたらいいのですが・・・。(^^ゞ

 じつは子供のころから安全ピンは苦手で、針先で何度か指を刺し痛い目に合っていて、それがトラウマになっているのかもしれません。
 というか、もともと手先が器用なほうではないので、こういうのはいつまでたってもダメです。

 名札を首にぶら下げるとか、せめてクリップで留めるだけ、という方向に改善していただけないでしょうかね。
(^^;

カレンダー

<<      2010/12      >>
28 29 30 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 1

プロフィール

最近の記事一覧

ブログランキング

総合ランキング
15位 / 1569人中 keep
ジャンルランキング
12位 / 816人中 keep
日記/一般

フリースペース