テープ編集
テーマ:花と音楽
2009/02/16 23:45
物置でほこりをかぶっていたテープレコーダー、ちゃんと動けば価値もあるのでしょうが、やはり部屋のオブジェにしかならないようです。
じつは13年前まで、こういったテープや、レコード、CDなどを使って、仕事をしていました。
そのうちの一つが、テープ編集です。![テープ編集 1](../../resources/member/000/276/0016963/aFoQfvai.jpg)
デルマトグラフ(白い色鉛筆)で、カットする部分に印をつけ切ります。
そこをスプライシングテープ(薄いセロテープのようなもの)でつなぎます。![テープ編集2](../../resources/member/000/276/0016964/0rg52NkC.jpg)
スプライシングテープのあまった部分を切り落として終わり。
![テープ編集3](../../resources/member/000/276/0016965/wxAlOsjv.jpg)
こんなふうにして、アナウンスの間違ったところや、いらない部分をカットし、決められた時間内に収めます。
ひとりのしゃべりでしたらそれほど難しくはありませんが、対談などは大変です。
下手にカットすると、話のつじつまが合わなくなります。
こんなことを20数年やりました。
じつは13年前まで、こういったテープや、レコード、CDなどを使って、仕事をしていました。
そのうちの一つが、テープ編集です。
![テープ編集 1](../../resources/member/000/276/0016963/aFoQfvai.jpg)
デルマトグラフ(白い色鉛筆)で、カットする部分に印をつけ切ります。
そこをスプライシングテープ(薄いセロテープのようなもの)でつなぎます。
![テープ編集2](../../resources/member/000/276/0016964/0rg52NkC.jpg)
スプライシングテープのあまった部分を切り落として終わり。
![テープ編集3](../../resources/member/000/276/0016965/wxAlOsjv.jpg)
こんなふうにして、アナウンスの間違ったところや、いらない部分をカットし、決められた時間内に収めます。
ひとりのしゃべりでしたらそれほど難しくはありませんが、対談などは大変です。
下手にカットすると、話のつじつまが合わなくなります。
こんなことを20数年やりました。