<<最初    <前    1  |  2  |  3  |  4  |  5    次>    最後>>

スーパーカー

テーマ:よしなし事
 いまから30年以上前、スーパーカーブームというのがありました。
マンガの影響もあって、当時の男の子が夢中になったのです。
 残念ながら、私はすでに20代後半から30代でしたが、クルマには全く興味がなく、免許も持っていませんでした。

 でも、国道などで、珍しい外国車が走って来ると、ベンツだポルシェだフェラーリだ、などといって子供たちが駆け寄っていた記憶があります。
 
 そのスーパーカーですが、よく昆虫にたとえられますね。
形がカッコイイというのもありますが、希少価値というんでしょうか、めったに見られないものという意味で、たとえばカブトムシはベンツで、オオクワガタがポルシェ、このオニヤンマなどはなかなか捕まえられなかったこともあって、ランボルギーニだとか・・・。

 このオニヤンマ、道路に落ちていたのですが、まだ動いています。
 でも、飛べません。
 クルマにでもぶつかって、気を失ったのかもしれません。

 あ、今ごろ気がついた、カブトムシはベンツじゃないですね、フォルクスワーゲンでした。
 失礼しました。

 

てっぺんのトマト

テーマ:よしなし事
 むかし柿の木のてっぺんは、鳥のために必ず残しておくものだ、全部採ってしまわないように、って言われましたよね。
 子供心にも、なるほど~、なんて感心したものですが、こういうのはどうすべきでしょうね?

 ことしもたくさんできて、いっぱい食べさせていただきました。
 まだ冷蔵庫にたまっております。
 (^_^;)
 ことしは5段めで終わるように、いちばん上は切り取っていましたが、いよいよ最後のひとつになりました。
 まえは、よくカラスに横取りされましたが、最近は家の周りは少なくなったのか、網をかぶせなくても被害はなくなりました。
 
 しかし、昔の人はやさしいですね。
トマトじゃないけど全部収穫せずに鳥のためにひとつ残せ、なんて。
 でも、これと関係があるかどうかは分かりませんが、田んぼの稲を全部刈りとるんじゃなくて、かならず少しだけ借り残すこともあったように記憶しています。
 これは、鳥のためではなく、むかしは身分制度などのためにじゅうぶんに食べられない人がいました。
 そういう人のために、残しておくんだとか・・・。

 美術の時間でも習った、ミレーの名画「落ち穂拾い」おぼえているでしょうか?
 夕陽の中、3人の農夫(農婦?)が落ち穂を拾っている、あの絵です。
あれは、もったいないからというより、じつは昔の日本と同じで、身分制度などでじゅうぶんな食料を得ることのできない人たちが、畑に残った麦を拾っている、そんな風景です。
 ヨーロッパでも、やはり穀物をすべて刈りとるのではなく残しておく、そんな文化があったんですね。

 さて、このトマトはどうしましょうか?
鳥のために残しておくべきか・・・といっても、もうカラスもやってこないし、このあとに大根の種を蒔くので、早く引いてしまわないといけません。
 もう2,3日完熟するまで放置して、カラスなどに盗られなければ食べることにしましょう。

 

嵐を呼ぶ雲

テーマ:よしなし事
 夕方、ちょっと買い物に出たら、この雲!
 怖いほどの不気味な色、形の雲です。
 よく、こんな雲の下に竜巻が起きるので、ひょっとするとと思い、しばらく見ていましたが、大粒の雨がふり、一瞬強い風は吹いたものの、大したことはありませんでした。

 そういえば、こんなのがありましたね。

 「吹けよ風、呼べよ嵐」
懐かしい!

カーバイド・ランプ

テーマ:よしなし事
 あしたから25日まで木之本では、おなじみ地蔵縁日です。
周辺地域を足しても8000人という木之本町に、3日間で10万人が訪れるんだそうですね。
 確かに、子供の頃は歩けないほどの人人人でした。

 そんな縁日ですが、昔の思い出のひとつにカーバイド・ランプがあります。
 もう若い人には想像もつかないと思いますが、照明器具です。
これです。

 要するに夜店のランプなんですが、エンジンの発電機がまだ普及していなかった頃は、地元の商店から電気を分けてもらうか、こういうランプで明かりにしていました。
 これは、カーバイドという石のようなものを水に入れるとガスが出てきて、それに火をつけて明かりにするのです。

 もちろん今ではすっかり姿を消してしまいましたが、この火がまたちょっと臭くて、縁日の喧騒とともに印象に残っています。
 たぶん、これが使われていたのは、昭和30年代まででしょう。

 ランプは、こんな形だったかなあという感じですが、真鍮の色は覚えています。
 こんな怪しい照明の向こうで、寅さんみたいな香具師というかテキヤのおっちゃんが、お面とかヨーヨーなどを売っていたのです。

 あれから50年、いまや電気のきれいな照明ばかりですが、先日のガソリンの爆発事故のニュースなどをみると、こういうもののほうがいいのかな、なんて考えてしまいますね。

海の家

テーマ:よしなし事
 海水浴に行くと、どこのビーチにもいわゆる「海の家」がありましたね。
たいていはトタン屋根の簡単なものに、よしずなどが立てかけられていて、ビールケースなどに板を渡して座れるようになっている・・・。
 コーラやジュース、ビールなどとともに、焼きそばとかかき氷などの軽食も食べられる・・・。

 昔は琵琶湖にも水泳場が各地にあったので、そいういう「海の家」もよく見ました。
 でも、「海」じゃないので、「海の家」とは言わなかったような・・・。
 やっぱり単なる売店か休憩所でしょうかね。

 いまは「水泳場」も少なくなり、ほとんど見かけなくなりました。
かつて、びわ町の南浜などは湘南海岸とまではいきませんが、われわれ木之本のものから見たら、ちょっとした「シーサイドリゾート」でした。

 これは琵琶湖北端、海津大崎の近くですけど、ホントに水もきれいになりましたよね。
 お盆過ぎですから当然かもしれませんが、泳いでいる人は2,3人。
でも、少なくなりましたね。

 夏休みの過ごし方も多様化して、もう琵琶湖で泳ごうなんて人はいなくなるかもしれません。
<<最初    <前    1  |  2  |  3  |  4  |  5    次>    最後>>

カレンダー

<<      2013/08      >>
28 29 30 31 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

プロフィール

最近の記事一覧

ブログランキング

総合ランキング
15位 / 1569人中 keep
ジャンルランキング
12位 / 816人中 keep
日記/一般

フリースペース