<<最初    <前    2  |  3  |  4  |  5  |  6  

水泳場

テーマ:よしなし事
 むかし、昭和の時代には琵琶湖にもたくさん水泳場がありましたね。
長浜近辺では、何と言っても南浜、豊公園のところだって泳いだ記憶があります。
 さいかち浜って、ご存知でしょうか?
長浜ドームまではいかないのかな、もう少し北のあたりの浜辺がそうでした。
 それから尾上、飯浦(はんのうら)みんな水泳場でした。
 長浜水泳協会の名誉会長(でしたっけ?)のH本さんに、そのむかし聞いた話です。
 「ワシらの若いころは、沖に向かって全力で見えんようになるまで泳いで、ゆっくり帰ってくる、そんな練習を何本もしたんやで・・・」
 そんなH本さん、一昨年でしたっけ50年連続県民体育大会に出場という、物凄い記録をお作りになりました。

 40年以上前、M樹脂の敷地の中に50メートルプールがありました。
K岩の本店(?)の東の稲荷神社のところです。
 そのプールは、さらに昔は長浜北高のプールだったそうです。
そこで、市民大会なども開かれていたのですが、N商工水泳部に何人も友達がいたので、I高校の我々も、水泳部でもないのに一緒に泳がせていただき、なんと市民大会にまで出させていただきました。
 そのころ、たしかH本さんはM樹脂の社員選手で自由形の県記録保持者だったと思いますが、とにかく強かった。
 ちなみに、当時N商工やN北高、T高校の水泳部は、非常に弱く(失礼)水泳部でもない我々が勝ってしまったのです。
 N高校はまだありませんでした。
そのころ、たしかさいかち浜の「浜びらき」に呼ばれて、泳ぎ初め(?)か何かをさせられたような記憶もあります。
 このあたりを通ると、そんなことをよく思い出します。
 
 

ひび割れトマト

テーマ:二坪農園
 ここ数日、大変な雨が降り各地で被害も出ているようですね。
木之本でも、一部冠水や土砂崩れなどがあったそうですが、大きくならなくてなによりでした。

 そんななか、家の二坪農園にも影響が出ました。
たとえばこれ。

 フルーツトマトですが、表面にたくさんの筋が見えるでしょうか。
 皮が裂けて、ひび割れのようになっています。

 トマトの根は水分を吸収する力が強いため、大雨などで土に水分が多いと吸い上げすぎて、皮の成長が間に合いません。
 したがって、こんなふうになってしまうとか。


 普通の大きさのトマトでも同じです。
 こっちは、痛々しいほどザックリいってしまいました。

 こんなになってしまうと、傷口からすぐ傷んできます。
 
 前に収穫したものがかなり残っているのですが、このひび割れトマトから先に食べないといけません。
 いま、いちにち大きいほうを1個、小さいほうを2個から3個食べているのですが、なかなか減りません。
(^_^;)
<<最初    <前    2  |  3  |  4  |  5  |  6  

カレンダー

<<      2013/08      >>
28 29 30 31 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

プロフィール

最近の記事一覧

ブログランキング

総合ランキング
15位 / 1569人中 keep
ジャンルランキング
12位 / 816人中 keep
日記/一般

フリースペース