田舎の良いとこ
テーマ:よしなし事
2010/11/09 21:41
不便不都合さまざまある田舎生活ですが、なかにはいいこともあったりします。
家と家が離れているため、夜中に大きな音を出しても、たいていは大丈夫ということ。![エフェクター](../../resources/member/000/276/0068220/VNtbhPsL.jpg)
こんな機材で、ガ、ガガッガッ・・・などとやっても平気平気。(^^)
いや、いい年して、こんなことやってる奴には、何を言ってもあかんやろ、ということかもしれません。
(^^;
ちなみに、楽譜はこの曲です。
なつかしい~なんて言ってる人は、もうフィフティーでしょう。
しかし、なかなかイントロから先には進めませんなあ。
(TT)
家と家が離れているため、夜中に大きな音を出しても、たいていは大丈夫ということ。
![エフェクター](../../resources/member/000/276/0068220/VNtbhPsL.jpg)
こんな機材で、ガ、ガガッガッ・・・などとやっても平気平気。(^^)
いや、いい年して、こんなことやってる奴には、何を言ってもあかんやろ、ということかもしれません。
(^^;
ちなみに、楽譜はこの曲です。
なつかしい~なんて言ってる人は、もうフィフティーでしょう。
しかし、なかなかイントロから先には進めませんなあ。
(TT)
ネコの利き腕
テーマ:よしなし事
2010/11/08 23:45
人間には、右利き左利き・・・というのがありますね。
なかには、左利きだったのを、子供のころ矯正させられた、という人もいたりします。
学生時代の友人にも、箸(はし)を持つのはのは右なのに、字を書くのは左という人がいました。
さて、この利き腕というのは、人間だけでしょうか?
ネコにはないのでしょうか?
この素朴な疑問に挑戦しているかたがいらっしゃいます。
もし、身の回りにネコがいたら、ちょっと観察してみてはいかがでしょう?
そして、わかったらここで投票をお願いします。
ネコの利き腕調査
じつはこのアンケート、むかし仕事でお世話になったかたが作成なさったようです。
(^^)
例のコンビニのネコちゃんは、白黒(大きいほう)は、最初左手でパンきれを取ろうとしたので、左利きと判定しました。![いらっちゃいまちぇ~!](../../resources/member/000/276/0067665/xmR8ffs7.jpg)
いいのかにゃあ、そんなことやってて・・・。
>(^^)<
なかには、左利きだったのを、子供のころ矯正させられた、という人もいたりします。
学生時代の友人にも、箸(はし)を持つのはのは右なのに、字を書くのは左という人がいました。
さて、この利き腕というのは、人間だけでしょうか?
ネコにはないのでしょうか?
この素朴な疑問に挑戦しているかたがいらっしゃいます。
もし、身の回りにネコがいたら、ちょっと観察してみてはいかがでしょう?
そして、わかったらここで投票をお願いします。
ネコの利き腕調査
じつはこのアンケート、むかし仕事でお世話になったかたが作成なさったようです。
(^^)
例のコンビニのネコちゃんは、白黒(大きいほう)は、最初左手でパンきれを取ろうとしたので、左利きと判定しました。
![いらっちゃいまちぇ~!](../../resources/member/000/276/0067665/xmR8ffs7.jpg)
いいのかにゃあ、そんなことやってて・・・。
>(^^)<
オープン走行
テーマ:よしなし事
2010/11/07 19:50
休みの日がいい天気というのはなかなか少ないもので、コペンもこの秋はあまり活躍できませんでした。
きょう、ひさしぶりに良い天気で、さっきまでオープン走行をしてきました。![Cpen and sunset](../../resources/member/000/276/0067909/1KU8qvup.jpg)
気温15度・・・オープン走行にはちょっと寒い?
旧国道8号線、滋賀県木之本町山梨子です。
きょう、ひさしぶりに良い天気で、さっきまでオープン走行をしてきました。
![Cpen and sunset](../../resources/member/000/276/0067909/1KU8qvup.jpg)
気温15度・・・オープン走行にはちょっと寒い?
旧国道8号線、滋賀県木之本町山梨子です。
難しい言葉
テーマ:よしなし事
2010/11/07 10:01
同じ日本語でも、やさしい日本語と難しい日本語があります。
やさしい日本語はさておき、先日もちょっと理解するには時間のかかる表現がありました。
あ、この「理解するには時間のかかる表現」というのも、難しい言葉ですね。(^^;
ようするに、「何を言っているのかわからん」言葉です。
ある大臣が、こんな言葉を使いました。
「『中止の方向性』という言葉に言及しない」
う~む・・・効率の悪い頭をひねって考えてみました。
「やめるということで話を進めてきているが、まあ今のところはその「やめる話」は言わないでおきます。」
う~む、よけいわからなりましたね。
もう一度考えてみました。
「やめるという話は、ちょっと都合が悪いので、いったん棚上げにします」
でしょうか・・・。
いや、「棚上げ」というのも難しいですね。
「しばらくホッタラカシにします」
ですね、たぶん。(^^;
それにしても政治家というのは、ホントに難しい言葉を使いますね。
「粛々(しゅくしゅく)と」「遺憾」「資する」「内心忸怩(じくじ)たる思い」
よほど勉強していないと、こういう言葉遣いはできません。
まあ、なかには政治家御用達の「スクリプター」もいますから、本人も分からないで使っているケースも無きにしも非ず・・・。
あ、この「無きにしも非ず」というのも、難しいですね。
要するに「ある」ということです。
時々、そのスクリプターの書いた原稿に、知らない漢字や四文字熟語がでてきて、ヘンな読み方をする方もいらっしゃいますから・・・。
いま、一番理解に苦しむ・・・じゃなかった、わからない言葉というと、これですかね。
「戦略的互恵関係」
やさしい日本語はさておき、先日もちょっと理解するには時間のかかる表現がありました。
あ、この「理解するには時間のかかる表現」というのも、難しい言葉ですね。(^^;
ようするに、「何を言っているのかわからん」言葉です。
ある大臣が、こんな言葉を使いました。
「『中止の方向性』という言葉に言及しない」
う~む・・・効率の悪い頭をひねって考えてみました。
「やめるということで話を進めてきているが、まあ今のところはその「やめる話」は言わないでおきます。」
う~む、よけいわからなりましたね。
もう一度考えてみました。
「やめるという話は、ちょっと都合が悪いので、いったん棚上げにします」
でしょうか・・・。
いや、「棚上げ」というのも難しいですね。
「しばらくホッタラカシにします」
ですね、たぶん。(^^;
それにしても政治家というのは、ホントに難しい言葉を使いますね。
「粛々(しゅくしゅく)と」「遺憾」「資する」「内心忸怩(じくじ)たる思い」
よほど勉強していないと、こういう言葉遣いはできません。
まあ、なかには政治家御用達の「スクリプター」もいますから、本人も分からないで使っているケースも無きにしも非ず・・・。
あ、この「無きにしも非ず」というのも、難しいですね。
要するに「ある」ということです。
時々、そのスクリプターの書いた原稿に、知らない漢字や四文字熟語がでてきて、ヘンな読み方をする方もいらっしゃいますから・・・。
いま、一番理解に苦しむ・・・じゃなかった、わからない言葉というと、これですかね。
「戦略的互恵関係」
「クマ」の発音
テーマ:よしなし事
2010/11/06 09:57
この湖北地方も含め、今年は特に「クマ」のニュースが多くなりました。
いろんな被害も出ているようで気になりますね。
ところで、この「クマ」ですが、ニュースを聴いていると、「クマが」という場合
『_↑ ̄↓_』というふうに「低高低」というアクセントで読まれています。
でも、私たち関西では「クマが」というのは 『 ̄↓_ _ 』というふうに「高低低」で読みます。
ニュースなどの場合は、いわゆる「標準語」を使うことになっていて、その「標準」がこの「低高低」に決められているんでしょうね。
この「熊」を「クマ(低高)」と読むのは、おもに関東が中心みたいですが、一般の人は関東でも関西と同じ「高低」で読む人が増えているような気がします。
そのうちニュースでも「クマ(高低)」になるかもしれませんね。
がお~!
いろんな被害も出ているようで気になりますね。
ところで、この「クマ」ですが、ニュースを聴いていると、「クマが」という場合
『_↑ ̄↓_』というふうに「低高低」というアクセントで読まれています。
でも、私たち関西では「クマが」というのは 『 ̄↓_ _ 』というふうに「高低低」で読みます。
ニュースなどの場合は、いわゆる「標準語」を使うことになっていて、その「標準」がこの「低高低」に決められているんでしょうね。
この「熊」を「クマ(低高)」と読むのは、おもに関東が中心みたいですが、一般の人は関東でも関西と同じ「高低」で読む人が増えているような気がします。
そのうちニュースでも「クマ(高低)」になるかもしれませんね。
![がお~~~~!](../../resources/member/000/276/0067796/VnI9eiAX.gif)
がお~!