余呉川堤防の桜
テーマ:湖北花景色
2009/04/11 18:04
余呉川の堤防の桜も、さっき見たら散り始めていました。
橋の上から見ると、こんな感じです。
少し下流のほうに行くと、片側だけになってしまいます。
何かの設定ボタンに触れてしまったようで、色調が変わってしまいました。(^^;
向こうのほうに、たくさんの人が・・・。
なんと、外人さんの集団でした。
橋の上から見ると、こんな感じです。
少し下流のほうに行くと、片側だけになってしまいます。
何かの設定ボタンに触れてしまったようで、色調が変わってしまいました。(^^;
向こうのほうに、たくさんの人が・・・。
なんと、外人さんの集団でした。
余呉川堤防
テーマ:花と音楽
2009/04/10 21:22
滋賀県の最北、余呉町から木之本、高月を通って琵琶湖に流れ込む余呉川、その堤防にもたくさんの桜が植えられています。
聞くところによると、50年ほど前「青年団」が植えたとか・・・。
50年という歳月で、その桜の木も、かなりの大木になっています。
じつは、我が家の裏が、その堤防なんです。
これは今朝、出かける前に写しました。
満開!
たぶん、明日はかなりの人がいらっしゃるんじゃないでしょうか。
聞くところによると、50年ほど前「青年団」が植えたとか・・・。
50年という歳月で、その桜の木も、かなりの大木になっています。
じつは、我が家の裏が、その堤防なんです。
これは今朝、出かける前に写しました。
満開!
たぶん、明日はかなりの人がいらっしゃるんじゃないでしょうか。
面影はもう・・・
テーマ:花と音楽
2009/04/09 22:02
学校というのは、卒業してしまうと先生にでもならないかぎり、なかなか訪れる機会はないものですね。
数年前、その「母校」に、商品を配達する機会がありました。
もちろん、卒業以来「初めて」です。
今年も、きのう入学式用の商品を配達してきました。
卒業してから、今年でちょうど40年!
もう、あの頃の建物はひとつもありません。
すべて変わっていました。
建物などは変わっていましたが、変わらないものもありました。
この大木は、当時からありました。
たしか、そばに自転車置き場があったと思うのですが、そちらのほうは影も形もありません。
卒業写真
そういえば、この曲の2番にも出てきますが、学校のそばには柳の木って、必ず植えられていますね。
このあたりのユーミンの細かい観察力には感心します。
そういったところも、ユーミンの歌がいつの時代にも受け入れられる秘密のひとつかもしれませんね。
数年前、その「母校」に、商品を配達する機会がありました。
もちろん、卒業以来「初めて」です。
今年も、きのう入学式用の商品を配達してきました。
卒業してから、今年でちょうど40年!
もう、あの頃の建物はひとつもありません。
すべて変わっていました。
建物などは変わっていましたが、変わらないものもありました。
この大木は、当時からありました。
たしか、そばに自転車置き場があったと思うのですが、そちらのほうは影も形もありません。
卒業写真
そういえば、この曲の2番にも出てきますが、学校のそばには柳の木って、必ず植えられていますね。
このあたりのユーミンの細かい観察力には感心します。
そういったところも、ユーミンの歌がいつの時代にも受け入れられる秘密のひとつかもしれませんね。
くどいようですが・・・
テーマ:コンビニ百景
2009/04/08 20:03
先日、A甚さんあたりから、あらぬ疑いをかけられてしまった例の山ですが、どう見てもギターでしょう?
左のほうに遠く見えているのは伊吹山です。
きょう、同じコンビニで買い物をしましたので、またカメラを向けてみました。
やっぱり、どう見てもギターです。
この、右側の山の頂上に、展望台のような建築物があります。
ちょっと引き寄せてみましょう。
何でしょうね?
やはり展望台でしょうか・・・。
エレクトリック・アコースティック・ギター、略してエレアコでいうと、このあたりに「つまみ」があります。
A甚さんは、別のものを想像されたようですね。
左のほうに遠く見えているのは伊吹山です。
きょう、同じコンビニで買い物をしましたので、またカメラを向けてみました。
やっぱり、どう見てもギターです。
この、右側の山の頂上に、展望台のような建築物があります。
ちょっと引き寄せてみましょう。
何でしょうね?
やはり展望台でしょうか・・・。
エレクトリック・アコースティック・ギター、略してエレアコでいうと、このあたりに「つまみ」があります。
A甚さんは、別のものを想像されたようですね。
レコード
テーマ:よしなし事
2009/04/07 22:17
レコードなんてもう見たことがないという人が増えましたね。
いまやCDも時代遅れになりつつあるそうですから、ついて行けません。
でも、レコードもたまにプレーヤーにのせて針を下ろしてみるのもいいものです。
あ、ひょっとすると、「針を下ろす」ということさえ、もうイメージできない人も多いでしょうね。
レコードの上に伸びているアームの先に、ダイアモンドでできた針がついていて、それをレコードの上に下ろすのです。
携帯デジタルプレーヤーなどは、そのままボタンを押せば音楽が流れてきますが、こういったアナログ機器は、スイッチを入れ、レコードをのせ、回転ボタンを押し、アームをレコード表面にそっと下ろして、やっと音が出ます。
面倒といえば面倒ですが、我々の世代になると、これくらい苦労したほうが「音楽を聴いている」という気分になるものです。
そういえば、昔長浜の駅前通りに、これよりもっと高級なオーディオが陳列されている店がありましたね。
高校のころはそんな高級オーディオに憧れました。
いまやCDも時代遅れになりつつあるそうですから、ついて行けません。
でも、レコードもたまにプレーヤーにのせて針を下ろしてみるのもいいものです。
あ、ひょっとすると、「針を下ろす」ということさえ、もうイメージできない人も多いでしょうね。
レコードの上に伸びているアームの先に、ダイアモンドでできた針がついていて、それをレコードの上に下ろすのです。
携帯デジタルプレーヤーなどは、そのままボタンを押せば音楽が流れてきますが、こういったアナログ機器は、スイッチを入れ、レコードをのせ、回転ボタンを押し、アームをレコード表面にそっと下ろして、やっと音が出ます。
面倒といえば面倒ですが、我々の世代になると、これくらい苦労したほうが「音楽を聴いている」という気分になるものです。
そういえば、昔長浜の駅前通りに、これよりもっと高級なオーディオが陳列されている店がありましたね。
高校のころはそんな高級オーディオに憧れました。