あバター
テーマ:よしなし事
2010/03/08 19:38
話題の映画「アバター」、残念ながらアカデミー賞では「ハート・ロッカー」のほうに軍配が上がったようですね。
最近CG(コンピューター・グラフィックス)が嫌いで、、映画はほとんど見なくなってしまい、そちらのほうはどうでもいいのです。
ところで、この「アバター」という言葉、インターネットの世界ではずっと前から使われていましたよね。
ブログなどに、その作者のキャラクターなどが載せられていることがありますが、あれがアバターで、たしか分身とか言う意味でした。
その読み方なんですが、日本では「ア↗バター」というふうに、「ア」が低くて、「バター」が上がる読み方が一般的でした。
でも、この映画を紹介するニュースなどを聴いていると、「ア↘バター」というふうに、「ア」にアクセントを置き、「バター」が下がっています。
たぶん、こちらのほうが英語的には正しいんでしょうね。
最近CG(コンピューター・グラフィックス)が嫌いで、、映画はほとんど見なくなってしまい、そちらのほうはどうでもいいのです。
ところで、この「アバター」という言葉、インターネットの世界ではずっと前から使われていましたよね。
ブログなどに、その作者のキャラクターなどが載せられていることがありますが、あれがアバターで、たしか分身とか言う意味でした。
その読み方なんですが、日本では「ア↗バター」というふうに、「ア」が低くて、「バター」が上がる読み方が一般的でした。
でも、この映画を紹介するニュースなどを聴いていると、「ア↘バター」というふうに、「ア」にアクセントを置き、「バター」が下がっています。
たぶん、こちらのほうが英語的には正しいんでしょうね。