<<最初    <前    2  |  3  |  4  |  5  |  6    次>    最後>>

なごやん

テーマ:よしなし事
 前回の「おけそく」のコメントの中ででてきた「なごやん」とは?
よこっぺさんと、きなこさんは御存じだったようですが、ほかの人は分からなかったようです。

 いきなり固有名詞で言われても、それが何であるか分かっていればいいのですが、分からないとストレスがたまりますね。
 (>_<)
 たとえば、友人との会話中、〇〇さんはね~といわれて、その〇〇さんが誰だかわからないときに似ていますね。
 
 やはり、こういうときは焼き菓子マカロンというような感じで、最初に一般名詞で〇〇〇の「なごやん」と書いていただくとありがたいですね。

 で、調べてみました。
これも、お菓子でしたね。
 洋菓子ではなく和菓子、法事に使うくらいですから、やはり和菓子ですね。
名前の通り、愛知県の代表的な和菓子で、餡の入ったどら焼きみたいな色の饅頭といったところでしょうか。
(^^♪
 
 でも、これをオケソクの代わりにするのですか?
それは、いくらなんでも・・・。
 供華(くげ)の上に積むのでしょうか?

 別のところに御供えするのではないでしょうか?
兄弟などが、出席した一軒ずつにいきわたるように、別々の包装したりして御供えしますよね。
 そういう形でお供えするんじゃないでしょうか。

 これも、集落によって取り決めがあったり、「生活改善」などで、近所は止めようとか、いろいろですね。
 とにかく、田舎の法事、大変ですねいろいろと・・・。
(>_<)

おけそく

テーマ:よしなし事
 法事などで、仏壇に御供えするもののひとつに、「おけそく」と呼ばれるものがありますね。
 ひょっとしたら、宗派によって違う呼び方があるかもしれませんが、左右に御供えする小さなお餅です。

 法事が終わったら、それを下げてきて、お参りいただいたかたにお下がりとして、お持ち帰りいただきます。
 餅の大きさも、お寺によって多少違ったりしますが、このあたりではどのお家でも、だいたいがこのサイズです。おけそく

 参考のために、家で採れたナスとトマトをそばに置いてみました。

 









 
 お正月の鏡餅と同じですから、焼いたりしないと硬くて食べられません。
ちょっと前におよばれした時のもので、その時は食べられず、冷凍しておきました。

 で、きょう思い出し、焼いていただこうとしたのですが、なんかヘン・・・。
しかも、真空パックみたいになってるじゃないですか。
 まあ、今の時代ですから、この「おけそく」も、最近はこんなふうにするのかもしれません。
 たしかに、カビは生えなくていいですよね。

 さて、これを取りだすと・・・。

 あれっ?
 ???

 固まってない・・・。
 いや、これは餅じゃない・・・。

 白い粉・・・。
 なんか怖い・・・。


 
 そ~っとなめてみたら・・・。
なんと・・・・


・・・・・・・



・・・・・・・



・・・・・・・砂糖でした。(*_*;

 むかし、今もあるかもしれませんが、結婚披露宴などの引き出物に、鯛の形に固めた砂糖がありましたが、あれと同じです。(^^♪
 へ~そうなんだ。
これは知りませんでした。
 年に何回も法事に呼ばれますが、こんなのは初めてです。

 でも、これのほうがいいな・・・。
カビも生えないし、いつでも使えるし・・・。
 有難く、利用させていただきます。

 (+o+)

詐欺メール

テーマ:よしなし事
けさ、メールボックスを開くと、こんなメールがはいっていました。

------------------------------------------------------------------------------------------


〇☓・・・銀行ご利用のお客様へ

〇☓・・・のご利用ありがとうございます。

このお知らせは、SMBCダイレクトをご利用のお客様に送信しております。

この度、〇☓銀行のセキュリティーの向上に伴いまして、新たなセキュリティーシステムを導入する事になり、現在お客様情報の確認を行っています。


必要事項を記入して、確認手続きを完了してください。

http://smbcmail.host・・・・・・・・



この手続きを怠ると今後のオンライン上での操作に支障をきたす恐れがありますので、一刻も素早いお手続きをお願いします。

〇☓・・・銀行


------------------------------------------------------------------------------------------
 
〇☓・・・には、実在の名前が入っています。

 この銀行は利用していないので、すぐにニセと分かりましたが、いや利用していても、これはニセメールと分かりますね。
 もしこんなメールが来たら、掲載されているURLは絶対クリックしないようにしましょう。

 しかし、それにしてもこういう詐欺メール、偽メールってホントになくなりませんね。
文章から見ると、中学生レベル?
 いや、最近はウイルスプログラムまで作ってしまう中学生もいるようですから、気をつけないといけません。

オリジナル

テーマ:よしなし事
 学生の頃、そんなにお小遣いもなくて、欲しいレコードも買えなかったことが数知れず・・・。
 CDの時代になって、そんな昔のアルバムが再発されることが多くなりました。

 あの頃よりは多少は自由になるお金もあって、そういった昔のアルバムを見つけると買いたくなってしまうのですが、ベスト盤などに下手に手を出すと、がっかりすることが多々ありますね。
 
 いわゆる再録音というヤツです。
そっくりの演奏で録音し直していたりするのですが、声はおじさんおばさん・・・。(*_*;
 
 それとか、アレンジも変え、「新しい魅力」とやらを出す、たいていは失敗しているのですが、そういうのもあります。
 特に腹が立つのが、ディスコサウンドです。

 70年代の終わりから80年代にかけて、そんなディスコサウンドが流行りましたが、いま聴くとなんかヘン。
 当時のブランド品をいま着ているような、気恥ずかしさというか、勘弁してほしくなります。
 もちろんそういうのが好きな方ならいいのですが、それならはっきりと表示してほしいですね。

 それから、オリジナルのアルバムに、いわゆるボーナス・トラックとかいって、未発表音源とか、ライブヴァージョンなどを追加したりすること。
 これも必要ないですね。

 あと、デジタル・りマスタリングというんでしょうか、妙に音がクリアというか、楽器や声などが大きく聞こえる処理がなされていたり・・・。
 あれも、なんか違うような気がしてなりません。
お願いですから、昔のアルバムをCDとして出すのなら、昔のまま、オリジナルのまま出してください。

 
 ディスコサウンドのネイビー・ブルーなんか、いまごろ出してほしくないですね。
 というか、ベスト盤に入れないでほしいですね。

 (*_*;



 
 
 あ、それともう一つあった。
そういう昔のアルバムをCD化して下さるのは有難いのですが、紙ジャケはダメですね。
 ラックに納めると、分からなくなってしまいます。
LPサイズなら紙ジャケでもよいのですが、CDのサイズの紙ジャケは、いまひとつですね。

第二国道

テーマ:よしなし事
 いろんなものに正式名称と通称というのがありますね。
観葉植物でも、一般にカポックという名前で知られているものが、じつは正式にはシェフレラ・アルボリコラという名前で、カポックは別の木の英語名だったりします。

 その昔、東京にいたころ、この通称と正式名称で大変困ったことがありました。
それは道路名なんですが、国道には何号線というふうに数字で分けられていますよね。
 でも、数字が入っているのに、実際は違うということがあるのです。

 まずはこれから・・・。


 昨日、この話題を書こうと思って、書き始めたら例の動画が見られなくなって、大混乱してしまったのですが、フランク永井の大ヒット曲です。

 フランク永井さんが、現役でこの曲を歌っていた当時をテレビなどで見ているのは、下駄やのおじさんとかSirMurai先生くらいじゃないでしょうか、カピバラさんはカラオケで歌うかな?
 それはともかく、この歌に出てくる第二国道・・・なんと国道2号線ではないのです。

 東京から横浜方面へ行く大きな道路が3本並んでいて、それぞれ第一京浜国道、第二京浜、第三京浜というふうに呼ばれています。
 でも、第一京浜国道は国道1号線ではなく、正式には確か15号線で、第二京浜国道が国道1号線、第3京浜は環状8号線の世田谷あたりから横浜方面に出ている有料道路・・・だったかな?
 ですから、この歌は正式には「国道1号線」のことを歌っている、ということになるわけです。
 
 ほとんどの人が、こんなふううに正式名で呼ばずに、第一京浜とか第二京浜などの通称で呼ぶのです。
 東京の人はみんな知っているとは思うのですが、いや普段クルマの運転をしない人は意外に知らないんじゃないでしょうか。
 免許を取ったころ、「第一京浜をまっすぐ」と言われ、国道1号線を走っていたら、それは第二京浜で、全然違っていたとか・・・。
 困るんですよね、こういうの・・・。

 長浜でも、バイパスとか旧国とか8号線を、ごっちゃにしている人、いませんか。
<<最初    <前    2  |  3  |  4  |  5  |  6    次>    最後>>

カレンダー

<<      2012/07      >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 1 2 3 4

プロフィール

最近の記事一覧

ブログランキング

総合ランキング
15位 / 1569人中 keep
ジャンルランキング
12位 / 816人中 keep
日記/一般

フリースペース