石鹸講座の写真
テーマ:ブログ
2012/01/28 11:11
1月22日のブログで石鹸講座の記事を投稿しました。この時一緒に活動してくれたバイオ大学の学生さんが、一昨日ご来店してくれました。
「大変お世話になりました。お礼に差し上げます。」
と渡してくれたのが、この講座の記事が掲載された新聞各社のコピーと、一枚のCDです。
CDの表面にはこのように学生さんたちから、感謝の言葉が寄せ書きがしてありました。私の方こそ若いエネルギーを頂戴して楽しく事業に参加させていただいた事に感謝をしたいと思っております。
事業開催に至るまでの、打合せ風景・東北元気市場オープニングでお手伝いいただいた餅つきの写真・一緒に昼食に行ったイタリアン焼きそばとホワイト餃子(白さんありがとうございます。)
若い学生さんたちと一緒に写ると自分が「老けてしまった」と実感してしまいます。でも、今回の個人的な目標は自分が若返ることにありました。
もちろん、事業当日の講座風景と・その夜の慰労会の光景…
学生さんたちと楽しくチャレンジした日々が想い起こされます。孫を抱きながら中年から老年へと移り行きそうな精神を引き戻していただきまして、有難うございました。
「大変お世話になりました。お礼に差し上げます。」
と渡してくれたのが、この講座の記事が掲載された新聞各社のコピーと、一枚のCDです。
CDの表面にはこのように学生さんたちから、感謝の言葉が寄せ書きがしてありました。私の方こそ若いエネルギーを頂戴して楽しく事業に参加させていただいた事に感謝をしたいと思っております。
事業開催に至るまでの、打合せ風景・東北元気市場オープニングでお手伝いいただいた餅つきの写真・一緒に昼食に行ったイタリアン焼きそばとホワイト餃子(白さんありがとうございます。)
若い学生さんたちと一緒に写ると自分が「老けてしまった」と実感してしまいます。でも、今回の個人的な目標は自分が若返ることにありました。
もちろん、事業当日の講座風景と・その夜の慰労会の光景…
学生さんたちと楽しくチャレンジした日々が想い起こされます。孫を抱きながら中年から老年へと移り行きそうな精神を引き戻していただきまして、有難うございました。
神様お願い
テーマ:ブログ
2012/01/25 09:06
昨日は、軽ワゴンで今津のほうに集金に行っておりました。ちょうど今津から新旭へと向かう湖岸道路を走っていた時です。
何気なく車の燃料計に目が行きましてビックリです。メーターの針が燃料切れを示すE表示を振り切って下限に貼りついています。
「これはヤバイ!」この先にはガソリンスタンドは無かったはずです。急きょUターンして今津へ引き返しました。
「何とか間に合ってくれ!神様お願いします。」苦しい時の神頼みです。
見つけた救いのENEOS。スタンドに入る時はすでにガクガクと音を立てていました。
「たくさん入りましたね。41リットルです。」と店員さんもビックリです。
もう少しで極寒の湖岸で立往生してしまう所でした。
神様・仏様・ENEOS様有難うございました。
何気なく車の燃料計に目が行きましてビックリです。メーターの針が燃料切れを示すE表示を振り切って下限に貼りついています。
「これはヤバイ!」この先にはガソリンスタンドは無かったはずです。急きょUターンして今津へ引き返しました。
「何とか間に合ってくれ!神様お願いします。」苦しい時の神頼みです。
見つけた救いのENEOS。スタンドに入る時はすでにガクガクと音を立てていました。
「たくさん入りましたね。41リットルです。」と店員さんもビックリです。
もう少しで極寒の湖岸で立往生してしまう所でした。
神様・仏様・ENEOS様有難うございました。
アロマ石鹸講座
テーマ:ブログ
2012/01/22 09:47
昨日、長浜バイオ大学の学生さんたちが「香りの石鹸作り講座」を開催されました。会場は「東北元気市場」のシアタールームです。
私も微力ながら企画当初から参画して、いろいろと協力させていただいておりました。「東北元気市場のなかで講座を開催しよう」と提案したのも私ですし、その為には「東北にこだわった香で石鹸作りをしよう!!」との提案もしました。そして昨日は、リンゴ・モモ・サクランボ・リンドウ・ハマナスと5種類のアロマオイルを会場に持ち込みました。そんなこともあって、是非ともこの講座は成功して欲しいと念じ続けておりました。
今だから言えるのですが、一週間前のリハーサルの時です
「参加者は集まったの?」と学生さんに問いかけると
「現在1名です」との返答に愕然としました。
「え!どうするの?何とかして下さいよ…」
ところがどうでしょう、それから一週間経過した昨日は3回開催した講座は全て満席です。会場にはアロマオイルの芳香が漂い、子供たちに石鹸作りを指導する学生さんたちの元気いっぱいの明るい声と参加者の歓声が響き渡ります。
この一週間学生さんたちは市内の小学校を訪問しながら、参加者の勧誘に走りまわった様子です。このがんばりと努力には脱帽以外の何者でもありません。
「羽淵さん。この一週間、学生たちの成長には目を見張る物がありますよ。」嬉しそうに声をかけてくれたのは、バイオ大学M教授の言葉です。
「みんなで香りの石鹸を作って、元気を被災地に届けましょう。」子供たちに語りかける、学生代表のMさんの声に心を打たれました。
皆さんご苦労様でした。
私も微力ながら企画当初から参画して、いろいろと協力させていただいておりました。「東北元気市場のなかで講座を開催しよう」と提案したのも私ですし、その為には「東北にこだわった香で石鹸作りをしよう!!」との提案もしました。そして昨日は、リンゴ・モモ・サクランボ・リンドウ・ハマナスと5種類のアロマオイルを会場に持ち込みました。そんなこともあって、是非ともこの講座は成功して欲しいと念じ続けておりました。
今だから言えるのですが、一週間前のリハーサルの時です
「参加者は集まったの?」と学生さんに問いかけると
「現在1名です」との返答に愕然としました。
「え!どうするの?何とかして下さいよ…」
ところがどうでしょう、それから一週間経過した昨日は3回開催した講座は全て満席です。会場にはアロマオイルの芳香が漂い、子供たちに石鹸作りを指導する学生さんたちの元気いっぱいの明るい声と参加者の歓声が響き渡ります。
この一週間学生さんたちは市内の小学校を訪問しながら、参加者の勧誘に走りまわった様子です。このがんばりと努力には脱帽以外の何者でもありません。
「羽淵さん。この一週間、学生たちの成長には目を見張る物がありますよ。」嬉しそうに声をかけてくれたのは、バイオ大学M教授の言葉です。
「みんなで香りの石鹸を作って、元気を被災地に届けましょう。」子供たちに語りかける、学生代表のMさんの声に心を打たれました。
皆さんご苦労様でした。
孫とカッパ
テーマ:ブログ
2012/01/17 23:28
最近ちょくちょくと回転寿司にお邪魔するようになりました。
やけに看板が目立つ「かっぱ寿司」です。
次女が嫁ぎ先の家族と一緒に食事に行って、康太君がお気に入りの「納豆まき」を食べながら大変喜んだとの情報を得たからです。
とにかく下見に行こうと、夫婦二人で行きましたが、この手の飲食店には全くご縁が無かった物ですから、システムがわかりません。
店に入ると「いらっしゃいませ!」と言われて、席に案内されますが
「え!これからどうするの??」
カウンターの上に茶碗や皿があるので、セルフで取るみたい。
「お茶はこれかな?」
席にある蛇口に茶碗を当てると、勢いよく熱湯が出てきます。
ふと見るとテーブルの中央に「かっぱ茶」と表示された粉茶があるじゃないですか。
「寿司は流れてくる皿を取ればいいのかな?」
慣れない二人でも、何とか食事をすることが出来ました。
2回目の「かっぱ寿司」は次女と康太君も一緒です。3回目は長女と小町ちゃんと一緒です。
二人の母親たちは練れた手つきでディスプレーをタッチして思い思いに欲しい寿司を注文してくれました。
そのたびにカウンターの上を新幹線型の機械がピューと寿司を乗せてやってきて、テーブルの前に停車します。寿司を取ってボタンを押すとピューと帰ってゆきます。
初めて行った小町ちゃんもびっくりして大喜びです。
「ヒュー!! シュー!! バイバイ!!」
「へ~ こんな仕組みになっていたのか!!」と感激して帰ってきました。
また、孫たちと一緒に行こうーーート
やけに看板が目立つ「かっぱ寿司」です。
次女が嫁ぎ先の家族と一緒に食事に行って、康太君がお気に入りの「納豆まき」を食べながら大変喜んだとの情報を得たからです。
とにかく下見に行こうと、夫婦二人で行きましたが、この手の飲食店には全くご縁が無かった物ですから、システムがわかりません。
店に入ると「いらっしゃいませ!」と言われて、席に案内されますが
「え!これからどうするの??」
カウンターの上に茶碗や皿があるので、セルフで取るみたい。
「お茶はこれかな?」
席にある蛇口に茶碗を当てると、勢いよく熱湯が出てきます。
ふと見るとテーブルの中央に「かっぱ茶」と表示された粉茶があるじゃないですか。
「寿司は流れてくる皿を取ればいいのかな?」
慣れない二人でも、何とか食事をすることが出来ました。
2回目の「かっぱ寿司」は次女と康太君も一緒です。3回目は長女と小町ちゃんと一緒です。
二人の母親たちは練れた手つきでディスプレーをタッチして思い思いに欲しい寿司を注文してくれました。
そのたびにカウンターの上を新幹線型の機械がピューと寿司を乗せてやってきて、テーブルの前に停車します。寿司を取ってボタンを押すとピューと帰ってゆきます。
初めて行った小町ちゃんもびっくりして大喜びです。
「ヒュー!! シュー!! バイバイ!!」
「へ~ こんな仕組みになっていたのか!!」と感激して帰ってきました。
また、孫たちと一緒に行こうーーート
隣の空き地に囲いが・・
テーマ:ブログ
2012/01/12 16:53
「隣の空き地に囲いが出来たんだってね~」
「ヘェー」
こんな会話が、落語の古典的な小話にありましたが。
我が家の隣の空き地は、観光情報茶屋よつい家の裏になりまして、昨年9月からポケットパークの整備工事が行われています。最初に頂いた工事日程表によると、昨年12月には完成していなければならない筈ですが、まだ完了していません。ようやく我が家との境界に立てられていた仕切りのシートが撤去されまして、黒い板塀が出現しました。
もともとこの位置には殺風景なブロック塀があったのですが、綺麗な板塀にバージョンアップです。
本体工事自体もほぼ完了に近いのかな?隙間から覗いてみると
写真では判りにくいのですが、石畳以外は全面芝生が植えられています。「ガラスの金屏風」もやっとそれらしくなりました。今日は曳山博物館付近の入り口部分の洗い出し工事が行われていました。残りは電気工事だけでしょうかね。
「ヘェー」
こんな会話が、落語の古典的な小話にありましたが。
我が家の隣の空き地は、観光情報茶屋よつい家の裏になりまして、昨年9月からポケットパークの整備工事が行われています。最初に頂いた工事日程表によると、昨年12月には完成していなければならない筈ですが、まだ完了していません。ようやく我が家との境界に立てられていた仕切りのシートが撤去されまして、黒い板塀が出現しました。
もともとこの位置には殺風景なブロック塀があったのですが、綺麗な板塀にバージョンアップです。
本体工事自体もほぼ完了に近いのかな?隙間から覗いてみると
写真では判りにくいのですが、石畳以外は全面芝生が植えられています。「ガラスの金屏風」もやっとそれらしくなりました。今日は曳山博物館付近の入り口部分の洗い出し工事が行われていました。残りは電気工事だけでしょうかね。