アルミ缶で兜
テーマ:ブログ
2010/04/23 23:57
前回のブログでアルミ缶で戦国武将の兜を作って飾った事を投稿いたしました。
同様のネタで恐縮ですが、続報です。
今回は「浅井長政」の兜を作りました。目指す形はこのようなデザインです。
材料は長浜祭りが終了して、あきれるほど大量に出現したコイツです。
とりあえず上下の使用しない部分を切り取っておきます。これが結構面倒です。
次に土台となるリングを作ります。直径が20cmぐらいとなるように、帯の幅は5cmぐらいです。
このリングに「帽子のような部分」を貼り付けます。
続いて下の「耳かくし」の部分を貼り付けます。
ここまで来ると、それらしい形になってきました。
最後に飾りを作ります。ボール紙で型紙を切り抜き、これにアルミ缶を裏向きにして貼り付けました。
飾りを本体に取り付けて完成です。
この浅井長政公の兜も明日から店内に展示します。
同様のネタで恐縮ですが、続報です。
今回は「浅井長政」の兜を作りました。目指す形はこのようなデザインです。
材料は長浜祭りが終了して、あきれるほど大量に出現したコイツです。
とりあえず上下の使用しない部分を切り取っておきます。これが結構面倒です。
次に土台となるリングを作ります。直径が20cmぐらいとなるように、帯の幅は5cmぐらいです。
このリングに「帽子のような部分」を貼り付けます。
続いて下の「耳かくし」の部分を貼り付けます。
ここまで来ると、それらしい形になってきました。
最後に飾りを作ります。ボール紙で型紙を切り抜き、これにアルミ缶を裏向きにして貼り付けました。
飾りを本体に取り付けて完成です。
この浅井長政公の兜も明日から店内に展示します。
兜を飾る
テーマ:羽淵商店
2010/04/20 20:56
祭りも終わりましたので、店頭のミュージアムの模様替えをしました。向いの金物屋さんのミュージアムには5月人形の兜が飾っておりましたので、「羽渕商店も兜を飾ろう。」でもありきたりの物では満足できない・ひねくれ者の店主です。
そこで、こんな展示をしました。
実物の秀吉の甲冑はこれです
この写真を見ながら、サントリーの金麦の空き缶を張り合わせて作ってみました。
この仕事は、娘婿と共同で大量の発泡酒を飲むところから作業が始まりました。
空き缶を丁寧に切って、貼りあわせて形を整えて行きます(この作業は私だけです)
最後に後部の放射状の飾りをつけて完成です。
これ以外に、同様の作業で戦国武将の兜をいくつか作りましたのでご紹介しましょう。
先ずは昨年大変話題になった「愛」の飾りが印象的な兜です。
モデルとなった写真はこれです
次は長浜出身の武将石田三成公です。
モデルとなった写真はこれです
この写真のように実物は動物の毛が植え込まれていますが、どうしたら良いか思案中です。
最後に旧長浜城主「一豊公」です。金麦は飲んでしまったので、クリアーアサヒの缶で作りました。
モデルの写真は
と現時点までに4つの兜が完成しました。
今、浅井長政公の兜を製作中です乞うご期待!!!
そこで、こんな展示をしました。
実物の秀吉の甲冑はこれです
この写真を見ながら、サントリーの金麦の空き缶を張り合わせて作ってみました。
この仕事は、娘婿と共同で大量の発泡酒を飲むところから作業が始まりました。
空き缶を丁寧に切って、貼りあわせて形を整えて行きます(この作業は私だけです)
最後に後部の放射状の飾りをつけて完成です。
これ以外に、同様の作業で戦国武将の兜をいくつか作りましたのでご紹介しましょう。
先ずは昨年大変話題になった「愛」の飾りが印象的な兜です。
モデルとなった写真はこれです
次は長浜出身の武将石田三成公です。
モデルとなった写真はこれです
この写真のように実物は動物の毛が植え込まれていますが、どうしたら良いか思案中です。
最後に旧長浜城主「一豊公」です。金麦は飲んでしまったので、クリアーアサヒの缶で作りました。
モデルの写真は
と現時点までに4つの兜が完成しました。
今、浅井長政公の兜を製作中です乞うご期待!!!
後の祭り
テーマ:ブログ
2010/04/19 22:09
油甚さんが事細かくご報告されておられますように、私ども翁山組の祭典行事が全て終了いたしました。昨日は私も中老後宴の席に着いておりました。
今年の祭りは例年にない寒波の最中でありましたが、私は13日・14日の両日「山泊り」を致しました。「山泊り」と言うのは夜路上や八幡宮境内に放置される曳山に「万が一の事」がないように翁山に泊り込んで番をする仕事です。未だに「山泊り」をしているのは翁山だけであると聞いています。特に13日の山泊りは当初予定されていませんでした。例年ですと、この日は山蔵に収納するので番をする必要がないからです。ところが、本年は中老の非力により、山蔵への収納が出来ません。そこで、急きょ山泊りをすることになってしまいました。この日私は後山の中で毛布に包まって横になりましたが「とにかく寒い」。路上生活者の悲哀を身をもって体験いたしました。
さて、こんな経験もあって昨日の中老後宴は大変盛り上がりました。実はこの日もう一つ嬉しいことがありました。昨年結婚した長女が「いつも御世話になっているので、夕食にご招待したい」との申し出を受けていたのです。「後宴が終ったら行くから」と返事をしていたのですが、酒の勢いの恐ろしさ。仲の良い中老仲間たちが「僕も私も…」と言う事になりまして、迎えに来た妻の車に定員いっぱいの4人が乗り込んで押しかけることに…
途中立ち寄ったピザ屋さんでも「よいさ!ヨイサ!」と騒いだのでアルバイトの店員に注意される始末です。
突然の訪問を喜んで迎え入れてくれた娘夫婦に感謝すると同時に、やはり「皆には喋らずに一人で来るべきだったのかな」反省しても後の祭りです。
でも、すごく楽しかったです。
今年の祭りは例年にない寒波の最中でありましたが、私は13日・14日の両日「山泊り」を致しました。「山泊り」と言うのは夜路上や八幡宮境内に放置される曳山に「万が一の事」がないように翁山に泊り込んで番をする仕事です。未だに「山泊り」をしているのは翁山だけであると聞いています。特に13日の山泊りは当初予定されていませんでした。例年ですと、この日は山蔵に収納するので番をする必要がないからです。ところが、本年は中老の非力により、山蔵への収納が出来ません。そこで、急きょ山泊りをすることになってしまいました。この日私は後山の中で毛布に包まって横になりましたが「とにかく寒い」。路上生活者の悲哀を身をもって体験いたしました。
さて、こんな経験もあって昨日の中老後宴は大変盛り上がりました。実はこの日もう一つ嬉しいことがありました。昨年結婚した長女が「いつも御世話になっているので、夕食にご招待したい」との申し出を受けていたのです。「後宴が終ったら行くから」と返事をしていたのですが、酒の勢いの恐ろしさ。仲の良い中老仲間たちが「僕も私も…」と言う事になりまして、迎えに来た妻の車に定員いっぱいの4人が乗り込んで押しかけることに…
途中立ち寄ったピザ屋さんでも「よいさ!ヨイサ!」と騒いだのでアルバイトの店員に注意される始末です。
突然の訪問を喜んで迎え入れてくれた娘夫婦に感謝すると同時に、やはり「皆には喋らずに一人で来るべきだったのかな」反省しても後の祭りです。
でも、すごく楽しかったです。
桜の香り
テーマ:ブログ
2010/04/08 13:57
いよいよ桜の季節がやってきました。市役所や豊公園一帯がピンク色に染まり、街中では祭りの囃子が聞こえ出し身も心もウキウキ気分の季節到来です。
羽淵商店ではこの季節には数量限定で「手づくりオーデコロン 桜」を販売しています。
1月から販売していた梅のコロン「紅梅香」「白梅香」は来年までお休みです。
甘い香りの中にビターな香料をブレンドして作りました。桜餅の香りにならないようにフローラル系の香料も使用しています。なかなかの力作なのですよ。
朝一に店内に香りをスプレーしておきますと、店いっぱいに春の香りが広がります。
羽淵商店ではこの季節には数量限定で「手づくりオーデコロン 桜」を販売しています。
1月から販売していた梅のコロン「紅梅香」「白梅香」は来年までお休みです。
甘い香りの中にビターな香料をブレンドして作りました。桜餅の香りにならないようにフローラル系の香料も使用しています。なかなかの力作なのですよ。
朝一に店内に香りをスプレーしておきますと、店いっぱいに春の香りが広がります。
曳山パンフレット
テーマ:ブログ
2010/04/06 19:38
久しぶりに投稿します。どうもご無沙汰でした。
長浜曳山祭りも間近にせまりました。当店の向いの伊部町会館では翁山組の子供歌舞伎の稽古が仕上げの段階となってきました。この時期になると各山組のパンフレットが協賛企業に配布されます。羽淵商店にも翁山のパンフレットがやってきました。
各山組でこのようなパンフレットを作成しはじめたのは何時ごろからでしょうか?私の所有している最古のパンフレットはこれです。
「長浜観光協会」と「週刊ナガハマ新聞社」が連名で発行しているパンフレットです。
この年には孔雀山・月宮殿・青海山の三基が出場しています。掲載されている子供役者の年齢から推察すると、昭和26年のパンフレットである事が解ります。
孔雀山の役者には、現在翁山の負担人を務めているM旅館のご主人や、駅前通りのスナックBのマスターのIさん・公園のホテルを経営しておられるUさん等の名前が列記されています。現在の長浜を動かし活躍されておられる人々のルーツがここにあるかもしれません。
気になるのは、表紙を飾る広告「長浜市高田町 サンワ大衆食堂」です。
そのキャッチコピーが「美人女給多数の大サービス!」一度行ってみたいと思いませんか。
長浜曳山祭りも間近にせまりました。当店の向いの伊部町会館では翁山組の子供歌舞伎の稽古が仕上げの段階となってきました。この時期になると各山組のパンフレットが協賛企業に配布されます。羽淵商店にも翁山のパンフレットがやってきました。
各山組でこのようなパンフレットを作成しはじめたのは何時ごろからでしょうか?私の所有している最古のパンフレットはこれです。
「長浜観光協会」と「週刊ナガハマ新聞社」が連名で発行しているパンフレットです。
この年には孔雀山・月宮殿・青海山の三基が出場しています。掲載されている子供役者の年齢から推察すると、昭和26年のパンフレットである事が解ります。
孔雀山の役者には、現在翁山の負担人を務めているM旅館のご主人や、駅前通りのスナックBのマスターのIさん・公園のホテルを経営しておられるUさん等の名前が列記されています。現在の長浜を動かし活躍されておられる人々のルーツがここにあるかもしれません。
気になるのは、表紙を飾る広告「長浜市高田町 サンワ大衆食堂」です。
そのキャッチコピーが「美人女給多数の大サービス!」一度行ってみたいと思いませんか。