果樹苗
テーマ:この木、何の木
2008/11/11 22:17
桃栗3年柿8年・・・このあとどんな言葉が続いているのでしょう?
地方によっていろいろな言い方があるようです。
柚子(ゆず)の大バカ18年
柚子は遅くて18年、銀杏のバカヤロ30年
柚子とみかんは孫の代
梅は酸いとて13年
枇杷(びわ)は9年でなりかねる
梨のつぶては18年
他にもいろいろあるみたいですね。
まあ、これはそういった果物は、実がつくまでに長い月日がかかるということですが、それを人間に当てはめて、何事も成就するまでには長い月日がかかるものだということをいっているんでしょうね。
なんでもすぐにあきらめないで、地道な努力をしていれば、いつかそれが実を結ぶ・・・と、わかってはいるんですが、これが実は一番難しい・・・。
というわけで、いま観翠園には、そんな果樹苗がいっぱい入っています。
柚子の大バカ18年・・・ですか?
でも、この苗にはもう実が付いていますよ。
すみません、カメラは相変わらず下手ですね。 (^^;
地方によっていろいろな言い方があるようです。
柚子(ゆず)の大バカ18年
柚子は遅くて18年、銀杏のバカヤロ30年
柚子とみかんは孫の代
梅は酸いとて13年
枇杷(びわ)は9年でなりかねる
梨のつぶては18年
他にもいろいろあるみたいですね。
まあ、これはそういった果物は、実がつくまでに長い月日がかかるということですが、それを人間に当てはめて、何事も成就するまでには長い月日がかかるものだということをいっているんでしょうね。
なんでもすぐにあきらめないで、地道な努力をしていれば、いつかそれが実を結ぶ・・・と、わかってはいるんですが、これが実は一番難しい・・・。
というわけで、いま観翠園には、そんな果樹苗がいっぱい入っています。
柚子の大バカ18年・・・ですか?
でも、この苗にはもう実が付いていますよ。
すみません、カメラは相変わらず下手ですね。 (^^;
むかご
テーマ:この木、何の木
2008/10/27 19:55
畑の片隅に植えてある梅の木に、山芋のツルが巻きついていました。
よーく見ると、そのつるに「むかご」がたくさん付いています。
最近は、こういうものを知っている人も少なくなりましたね。
なんていうんでしょう、種でもなく、でもこれを播くとちゃんと芽が出てくるし、イモのようでもあるし・・・。
とにかく「山芋」には、ツルの途中にこういう小さな「実」がよく出来ます。
地方によって呼び名は違うかもしれませんが、これを「むかご」といいます。
。
昔はこれもよく食べました。
秋になると、裏山に入って栗や山芋などをとりに行ったものです。
たしか、子供のころは生でそのまま食べたような気がするのですが、今かじってみたらそんなにおいしくありません。
久しぶりに、たくさん採れたので、明日これを炒め物にしてみようと思います。
結果は明日ということで・・・
よーく見ると、そのつるに「むかご」がたくさん付いています。
最近は、こういうものを知っている人も少なくなりましたね。
なんていうんでしょう、種でもなく、でもこれを播くとちゃんと芽が出てくるし、イモのようでもあるし・・・。
とにかく「山芋」には、ツルの途中にこういう小さな「実」がよく出来ます。
地方によって呼び名は違うかもしれませんが、これを「むかご」といいます。
。
昔はこれもよく食べました。
秋になると、裏山に入って栗や山芋などをとりに行ったものです。
たしか、子供のころは生でそのまま食べたような気がするのですが、今かじってみたらそんなにおいしくありません。
久しぶりに、たくさん採れたので、明日これを炒め物にしてみようと思います。
結果は明日ということで・・・
梨?リンゴ?
テーマ:この木、何の木
2008/10/22 19:57
いま、こんな実がたくさん付いている木をよく見かけます。
なかには木の根元に、実が落ちていたりすることもあります。
梨のようにも見えるし、赤くなる前のリンゴのようにも見える・・・。
さて、これは何でしょう?
じつは「カリン」という果物なんです。
庭木として植えてあったり、神社などでもよくみかけますね。
この「カリン」もちろん食べられます。
とはいっても、このままでは無理。
あまりの渋さに「うへ~~~」となるはず。
試したことはないのですが、はちみつに漬けたり、砂糖漬けにしたり、かなり手間もかかるみたいですね。
焼酎に漬け果実酒としても楽しめるようですが、1年以上かかるようです。
また、同じカリンでも食用に適する品種と庭木用の品種があり、よく見かけるのは残念ながら庭木用のほうらしいですね。
ところで、なぜこの木が庭木として植えられるようになったのでしょう?
これには深~~いわけがあります。
この木を植えておくと、その家がお金に困らないんだとか。
カリン・・・・・・借りん・・・・*\[@:/.\/>{<+*
いや、これは私が言っているんじゃなく、ちゃんとそういう言い伝えというか、ダジャレがあるんです。
本当です。
なかには木の根元に、実が落ちていたりすることもあります。
梨のようにも見えるし、赤くなる前のリンゴのようにも見える・・・。
さて、これは何でしょう?
じつは「カリン」という果物なんです。
庭木として植えてあったり、神社などでもよくみかけますね。
この「カリン」もちろん食べられます。
とはいっても、このままでは無理。
あまりの渋さに「うへ~~~」となるはず。
試したことはないのですが、はちみつに漬けたり、砂糖漬けにしたり、かなり手間もかかるみたいですね。
焼酎に漬け果実酒としても楽しめるようですが、1年以上かかるようです。
また、同じカリンでも食用に適する品種と庭木用の品種があり、よく見かけるのは残念ながら庭木用のほうらしいですね。
ところで、なぜこの木が庭木として植えられるようになったのでしょう?
これには深~~いわけがあります。
この木を植えておくと、その家がお金に困らないんだとか。
カリン・・・・・・借りん・・・・*\[@:/.\/>{<+*
いや、これは私が言っているんじゃなく、ちゃんとそういう言い伝えというか、ダジャレがあるんです。
本当です。
ピラカンサ
テーマ:この木、何の木
2008/10/16 23:15
この季節に実をつける庭木というと、先日ご紹介したクロガネモチがありますが、そのクロガネモチによく似た実をつけるのが、このピラカンサです。
クロガネモチと同じくらいの大きさで、しかも赤い実をつけます。
でも、黄色の実をつける種類もあって、これがその画像です。
このピラカンサですが、その実は鳥にとってはかなり美味しいとみえて、毎日たくさんの野鳥が食べに来ています。
特に多いのがヒヨドリですが、どういうわけかカメラを持っているときには全然やってきません。
やはり、遠くから見ていて、カメラ=危険と思っているのかもしれませんね。
クロガネモチと同じくらいの大きさで、しかも赤い実をつけます。
でも、黄色の実をつける種類もあって、これがその画像です。
このピラカンサですが、その実は鳥にとってはかなり美味しいとみえて、毎日たくさんの野鳥が食べに来ています。
特に多いのがヒヨドリですが、どういうわけかカメラを持っているときには全然やってきません。
やはり、遠くから見ていて、カメラ=危険と思っているのかもしれませんね。
マキノ高原
テーマ:この木、何の木
2008/10/15 20:16
滋賀県、とくに北部にお住まいの方なら、ほとんどがご存知でしょうね。
マキノ高原の、素晴らしい並木道です。
30年近く滋賀を離れていたため、近くにこんな通りがあるなんて全然知りませんでした。
5年ほど前、クルマでウロウロしているうちに、偶然見つけたのです。
「こんな並木道しってる?」
「両側に500本もの大木がずら~っと並んでいるやで!」
などと、得意げに話していたら、こちら滋賀県北部のひとはみんな知っていて恥をかきました。
ところで、この両側の木、何という木かご存知ですか?
メタセコイアという木なんですよ。
あ、それも皆さんすでにご存じ?
マキノ高原の、素晴らしい並木道です。
30年近く滋賀を離れていたため、近くにこんな通りがあるなんて全然知りませんでした。
5年ほど前、クルマでウロウロしているうちに、偶然見つけたのです。
「こんな並木道しってる?」
「両側に500本もの大木がずら~っと並んでいるやで!」
などと、得意げに話していたら、こちら滋賀県北部のひとはみんな知っていて恥をかきました。
ところで、この両側の木、何という木かご存知ですか?
メタセコイアという木なんですよ。
あ、それも皆さんすでにご存じ?