天南星
    テーマ:湖北花景色
    
        2014/05/14 19:43
  
     自転車で走っている余呉湖畔で、また一つ珍しい花を見つけました。
前にも見たような気もするのですが、こんにゃくの花と混同しているかもしれません。
こんにゃくはもっと大きな花ですね。
 右のように葉の色がだんだん白くなっているような種類と、濃い紫というか黒っぽい色の2種類です。
Facebookで名前を教えていただきました。
「マムシ草」だそうです。
たしかに、あまり可愛いとはいえず、どちらかというとグロテスクな感じもあります。
検索してみたら「南天星」(なんてんしょう)ともいうそうですが、マムシ草のほうが合っているような気がしますね。
しかも、やはり毒があるようで、花の後にできるトウモロコシのような果実も、絶対に口に入れてはいけないようです。
ご覧になりたい方は、余呉湖の南西岸の山側の道路わきを注意深く見ていくと、なん株か見つかると思います。
  
前にも見たような気もするのですが、こんにゃくの花と混同しているかもしれません。
こんにゃくはもっと大きな花ですね。
 右のように葉の色がだんだん白くなっているような種類と、濃い紫というか黒っぽい色の2種類です。
Facebookで名前を教えていただきました。
「マムシ草」だそうです。
たしかに、あまり可愛いとはいえず、どちらかというとグロテスクな感じもあります。
検索してみたら「南天星」(なんてんしょう)ともいうそうですが、マムシ草のほうが合っているような気がしますね。
しかも、やはり毒があるようで、花の後にできるトウモロコシのような果実も、絶対に口に入れてはいけないようです。
ご覧になりたい方は、余呉湖の南西岸の山側の道路わきを注意深く見ていくと、なん株か見つかると思います。