紙風船

テーマ:よしなし事
 引き出しの整理をしていたら、しばらく見ていなかった懐かしいものが出てきました。
 
 もう、これも知っている人は少ないんじゃないでしょうか。
 これは、有名な富山ではなく、滋賀県の甲賀からやってきたもののようです。


 


 
 これに、真ん中の穴から息を吹き入れると・・・。
 そうです、紙風船です。
家庭用置き薬、といえば「越中富山の薬売り」が有名でした。
 でも、これは「甲賀の薬売り」さんです。
 昔は、どの家にも赤い色の箱があって、そこに熊の胆とか、六神丸とか、そういった「常備薬」が入っていて、ちょっと具合の悪い時などは、その薬で治していました。
 
 1年に1回、その会社の人が薬を交換に来るわけですが、子供へのお土産として定番だったのが、この紙ふうせんでしたね。
 じつは、ウチには今でもこの薬屋さんが、1年に1回まわってきます。
いまもこの紙ふうせんがあるのか、こんど聞いてみます。

 紙風船といえば、こんな大ヒットがありましたね。


 

カレンダー

<<      2012/10      >>
30 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 1 2 3

プロフィール

最近の記事一覧

ブログランキング

総合ランキング
15位 / 1569人中 keep
ジャンルランキング
12位 / 816人中 keep
日記/一般

フリースペース