コンビーフ
テーマ:よしなし事
2011/04/24 08:58
きのう、昔のテレビドラマ「傷だらけの天使」のことを調べていたら、その映像の中に出てきたのがコンビーフでした。
コンビーフ、今はあまりお馴染みではないので、若い人の中には知らない人もいたりして・・・。
あまりに懐かしくなり、ハトのマークの滋賀県最大スーパーに行って、買ってきましたがな。 (「・・・ましたがな」© tossan 、えべっさんほか)
ありました、缶詰のコーナーにひっそりと・・・。
ホントにひっそりと棚に鎮座していました。
やはり、あまり売れ筋ではないのでしょうかね。
このコンビーフの缶詰には、いろんな思い出があります。
そもそも、この缶詰を知ったのは大学に入ったときで、下宿(もう知らない人のほうが多いかも)で、何人かがあつまって酒でも飲もうということになり、そのつまみの一つとして、畳の上にこの缶詰があったのです。
「おい、その缶詰をあけてくれ」
誰かからそんなふうに言われ、缶切りを探しました。
「お前何やってんだよ~、缶の上についてるだろ」
「あ、はは、これな・・・」
と言いつつ、それをはずして切ろうとしても、刃もついてないしどうやって開けるんやろ、とまごまごしているうちに私の無知を察知した悪いやつらがからかい始めました。
「なんだ、コンビーフの開け方も知らないのか」
「これはな、この輪っかになっているところで、まず缶のふたを3回たたくんだ、それから缶に声をかけるんだ」
「そうそう、開け~缶!」
「ゴマじゃなかったっけ?」
私が知らないことをいいことに、みんながいろんなことを言います。
そんなこんなで大騒ぎになり、酒の席の「オイシイ肴」の一つにされてしまいました。
田舎から東京に出てきた学生は、みんなそうだったんですから。
餃子だって大学に入って初めて食べたし、納豆も初めてだし・・・。
長浜出身で神田や国立などでブイブイ言わせていた人も、たぶん同じような経験しているはずです、きっと。
(^^)
コンビーフ、今はあまりお馴染みではないので、若い人の中には知らない人もいたりして・・・。
あまりに懐かしくなり、ハトのマークの滋賀県最大スーパーに行って、買ってきましたがな。 (「・・・ましたがな」© tossan 、えべっさんほか)
ありました、缶詰のコーナーにひっそりと・・・。
ホントにひっそりと棚に鎮座していました。
やはり、あまり売れ筋ではないのでしょうかね。
このコンビーフの缶詰には、いろんな思い出があります。
そもそも、この缶詰を知ったのは大学に入ったときで、下宿(もう知らない人のほうが多いかも)で、何人かがあつまって酒でも飲もうということになり、そのつまみの一つとして、畳の上にこの缶詰があったのです。
「おい、その缶詰をあけてくれ」
誰かからそんなふうに言われ、缶切りを探しました。
「お前何やってんだよ~、缶の上についてるだろ」
「あ、はは、これな・・・」
と言いつつ、それをはずして切ろうとしても、刃もついてないしどうやって開けるんやろ、とまごまごしているうちに私の無知を察知した悪いやつらがからかい始めました。
「なんだ、コンビーフの開け方も知らないのか」
「これはな、この輪っかになっているところで、まず缶のふたを3回たたくんだ、それから缶に声をかけるんだ」
「そうそう、開け~缶!」
「ゴマじゃなかったっけ?」
私が知らないことをいいことに、みんながいろんなことを言います。
そんなこんなで大騒ぎになり、酒の席の「オイシイ肴」の一つにされてしまいました。
田舎から東京に出てきた学生は、みんなそうだったんですから。
餃子だって大学に入って初めて食べたし、納豆も初めてだし・・・。
長浜出身で神田や国立などでブイブイ言わせていた人も、たぶん同じような経験しているはずです、きっと。
(^^)
傷だらけの天使
テーマ:よしなし事
2011/04/23 19:50
前回、魚肉ソーセージの話題のところで、勘違いしていたのですが、ショーケンが食べていたのは、コンビーフでしたね。
でも、確かソーセージも出てきたように記憶しています。
ちょっと検索してみました。
あるじゃないですか、例の映像が・・・。
YOUTUBEではないので、リンク先です。
傷だれけの天使
出てきましたね、コンビーフも魚肉ソーセージも・・・。
しかし、このドラマ、74年10月から75年3月の放送で、もう35年も前なんですね~。
前回も書きましたが、この時代は大学を卒業して2年目、まだテレビも持っていませんでした。
アパートはもちろん風呂なし、4畳半のまま・・・。
このドラマもほとんど記憶にありません。
でも、確かソーセージも出てきたように記憶しています。
ちょっと検索してみました。
あるじゃないですか、例の映像が・・・。
YOUTUBEではないので、リンク先です。
傷だれけの天使
出てきましたね、コンビーフも魚肉ソーセージも・・・。
しかし、このドラマ、74年10月から75年3月の放送で、もう35年も前なんですね~。
前回も書きましたが、この時代は大学を卒業して2年目、まだテレビも持っていませんでした。
アパートはもちろん風呂なし、4畳半のまま・・・。
このドラマもほとんど記憶にありません。
裏好物
テーマ:よしなし事
2011/04/23 12:53
好きな食べ物、あるいは食べ方なんですが、他人にはちょっと言いにくい・・・。
誰でもそういうものってありますよね。
その一つがこれです。
魚肉ソーセージ、これってたま~に食べると美味しいですよね。
先っぽの留め金(?)を、歯で食いちぎり、皮をむいてマヨネーズをかけていただきます。
カットして、レタスの上に盛り付け、パセリなんか添えてあったりすると、美味しくありません。
そんなことせず、こんなふうにかじりつくのが、正しい作法ですね。
(^^)
このとき、頭にヘッドフォンつけて、トマトとか牛乳などと一緒に食べたらやりすぎです。
(^^)
わかるかなあ。
40代以上のみなさんなら分かるかも・・・。
(^^)
誰でもそういうものってありますよね。
その一つがこれです。
魚肉ソーセージ、これってたま~に食べると美味しいですよね。
先っぽの留め金(?)を、歯で食いちぎり、皮をむいてマヨネーズをかけていただきます。
カットして、レタスの上に盛り付け、パセリなんか添えてあったりすると、美味しくありません。
そんなことせず、こんなふうにかじりつくのが、正しい作法ですね。
(^^)
このとき、頭にヘッドフォンつけて、トマトとか牛乳などと一緒に食べたらやりすぎです。
(^^)
わかるかなあ。
40代以上のみなさんなら分かるかも・・・。
(^^)
ロック
テーマ:よしなし事
2011/04/19 23:20
きょう、仕事中クルマの中でラジオをつけていたら、この曲が流れてきました。
昔のロックファンならよくご存知、クリームの「ホワイトルーム」です。
もう40数年前の曲ですが、当時日本では、グループサウンズのタイガースとか、テンプターズが「きゃ~~~」なんて言われていた時代です。
世界では、こういう音楽が出てきていたのです。
それにしても真昼間から、こういう曲がラジオから流れてくるなんて、CBCもヘンなディレクターがいるものですね。
もちろん、非常に素晴らしいという意味で、ですが・・・。
(^^)
昔のロックファンならよくご存知、クリームの「ホワイトルーム」です。
もう40数年前の曲ですが、当時日本では、グループサウンズのタイガースとか、テンプターズが「きゃ~~~」なんて言われていた時代です。
世界では、こういう音楽が出てきていたのです。
それにしても真昼間から、こういう曲がラジオから流れてくるなんて、CBCもヘンなディレクターがいるものですね。
もちろん、非常に素晴らしいという意味で、ですが・・・。
(^^)
ギター
テーマ:よしなし事
2011/04/18 23:58
ギターで「ドヤ顔」をするためには、「春がいっぱい」くらいではダメなようです。
やはり、これくらいは弾かないと・・・。
Stevie Ray Vaughan - Scuttle Buttin'
もうだいぶ前に若くして亡くなってしまいましたが、このギターもかっこよかったですね。
でも、最近では、これを子供でもコピーするんですから、時代もかわりました。
楽譜ももってるんですけどね~。
歯が立ちません。
(^^;
やはり、これくらいは弾かないと・・・。
Stevie Ray Vaughan - Scuttle Buttin'
もうだいぶ前に若くして亡くなってしまいましたが、このギターもかっこよかったですね。
でも、最近では、これを子供でもコピーするんですから、時代もかわりました。
楽譜ももってるんですけどね~。
歯が立ちません。
(^^;