<前    1  |  2  |  3    次>    

業界用語

テーマ:よしなし事
 どんな業界にも、その業界独特の用語があります。
もちろん一般の人が聞いて分かるものもあれば、どういう意味か想像もつかないようなものもありますね。
 先日も、ある業界の方がこんな言葉をお使いになりました。

 「あ~それね、ウチではなぶってないんですよ」

 商売をしているかたなら、実際に使っているか、ほぼ想像がつきますが、全然知らない人にとっては何かヘンな感じがしますね。

 「なぶる」…関西ではそんなにヘンな意味ではなく、普通に使うこともありますが、関東ではちょっとドキッとします。
 
 なぶる…商店関係では「取り扱う」という意味ですね。

 ところで、今は花や観葉植物を「なぶって」いますが、まえは全然違う仕事をしておりました。
 そこでも、独特の業界用語がありました。
こちらも、他の業界の方からみると、ヘンな言葉がいっぱいありました。

 「アナ尻は・・・」

 こんな言葉を、うら若き女性が公然と口にします。
意味は、アナ尻つまりアナウンスの尻ですから、最後の言葉です。

 「…ではまた来週」
 「…それではまた」
 「…ごきげんよう」

 いろいろありますが、これをちゃんと決めておかないと、ミキサー(副調整室でスイッチを担当している人)が、どこで切っていいかわからなくなってしまいます。

 「…それではまたらい」
 
 アナウンサーは「また来週」と言おうとしたのに、ミキサーは「また」で終わりと思って、途中で切ってしまったわけです。
 逆に、まだ一言あると思って、スイッチをあげたままにしていたら、アナウンサーは終わったと思って、「お疲れ様~」なんていう言葉が放送に乗ってしまったり、よくあるんです、こういうのが…。

 でも、「なぶる」や「アナ尻」にかぎらず、業界用語というのは、他の業界からみると、少々下品な場合が多いですね。
 その業界だけで使うようにする…いや、今の時代、あまり使わないほうがいいですね。
 
 

知らぬは自分だけ

テーマ:よしなし事
 約30年、地元を離れていたため、ご近所さん以外はほとんど「見知らぬ人」なので、まあ気楽と言えば気楽なのですが、意外な人がこちらを知っていてドキッとすることがあります。
 先日も、木之本の清泉閣さんに観葉植物を配達したとき、大女将(?)さんが叔母の同級生ということがわかり、また父のことも御存じのようで、少々焦りました。
 別にまずいことをしているわけではありませんが・・・。(^^;

 いや、知られていないだろうと思っているのは自分だけで、木之本の多くの人に知られているのかもしれません。
 
 お世話になっております、ハイ。

オクラ

テーマ:よしなし事
 今年大豊作だった野菜の一つオクラ。
全部食べないで、種を採ることにしました。
 実を二つ完熟させ、じゅうぶん枯れたところで切り取り、干しておいたものです。オクラ
 なんか大きな鳥のくちばしみたいですが、オクラです。
もうすっかり乾き、振ってみるとカサカサ音がします。
オクラの種
 鞘を割ってみると、こんなふうに小さな種がたくさん!

 来年は、この種を蒔くことにします。
専門家ではないので、ちゃんとできるかどうか分かりませんが、まあ大丈夫でしょう。


コタツの季節

テーマ:よしなし事
 素晴らしいお天気の連休ですが、夜になるとぐっと冷えてきますね。
涼しいを通り越して、ちょっと寒くなり、もうコタツを出してしまいました。
コタツは最高
 昔は、床をくりぬいて足が入るように掘ってあったので、掘りごたつと言っていました。
残念ながら、我が家にはありませんが、いまも残してある家があるかもしれませんね。

ドラセナ・コンシンネ

テーマ:観葉植物
 台風が近づいているようですね。
ここ何年も、やってきていませんから、逆に不安になっていました。
 さて、台風の前に、やっておかなくてはいけないことの一つが、観葉植物などは、部屋に取り込んでおくことですね。
 部屋に入れられないものは、台風の直前に、植木鉢ごと倒しておくといいでしょう。

 ところで、先日5月に剪定したゴムの木に、新しい葉がたくさん出てきたことを紹介しましたが、もうひとつ、こんな木もありました。
 洋風の家などに似合う「ドラセナ・コンシンネ」ですが、ひょろひょろと伸びすぎて、間延びしてしまいました。
                         
 そこで、5月にこんな風に、大胆にカット。 ↓
切り戻し前 切り戻し直後
 そして半年後、こんな風になりました。
半年後
 もちろん、ただ切っただけではありません。
水と肥料をたっぷり、そして太陽の光をいっぱいあびています。

 ところで、このドラセナ・コンシンネですが、これも正式にはコンシンネではありません。
ドラセナ・マジナータといいます。
 さらに、商品名(?)では「真実の木」という名前があります。
アイドルの、芸名、本名、愛称みたいな感じですね。 
<前    1  |  2  |  3    次>    

カレンダー

<<      2009/10      >>
27 28 29 30 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

プロフィール

最近の記事一覧

ブログランキング

総合ランキング
15位 / 1569人中 keep
ジャンルランキング
12位 / 816人中 keep
日記/一般

フリースペース