パソコン
テーマ:よしなし事
2009/10/26 20:27
仕事の中でパソコンという機械が登場したのは20年くらい前でした。
もちろん、今のようなインターネットとかホームページなどというものはなく、テレビのような画面がありその前にキーボードがあって、決められたキーを打つと必要なことだけが動く・・・というものです。
文章はまだワープロで打っていました。
そんな状態が一変したのが、ウィンドウズ95というソフトが登場したことがきっかけです。
個人的にもパソコンなるものを購入して、96年におぼつかない手で始めてみました。
インターネットはまだ一般回線でしたので、ほとんど手を付けず、たまにサイトを覗く程度でした。
ADSLという回線がつながり、ようやく本格的なインターネットができるようになったのは2002年です。
初めて自分でホームページなるものを作ったのが2003年、最初のブログが2005年、二つ目が2007年、そしてこのコブログが2008年・・・でも、パソコンの基本的な操作方法などはまったく勉強せず、いまだに初心者から脱出することができません。(^^;
そういえば、インターネットにつないで最初に驚いたのが、意外な人がホームページやブログを作っていたことです。
なかには30年ぶり、40年ぶりに連絡が取れたということもありました。
先日も、いろいろサイトを徘徊していたら、むかし仕事でご一緒させていただいた方のブログを発見、あのころと全く変わりない活躍ぶりを拝見することができました。
それと、インターネットは、国内だけではなく、世界中とつながっているということを実感したことです。
外国のミュージシャンなんて、絶対知りあうことなんてできなかったのに、インターネットのおかげでメールまでいただいたこともありました。
Mashitoshi というハンドルも、実はアメリカのあるミュージシャン&アレンジャーの奥さん(元歌手)が私の名前をスペルミスしたものからいただいたものです。
もちろん、今のようなインターネットとかホームページなどというものはなく、テレビのような画面がありその前にキーボードがあって、決められたキーを打つと必要なことだけが動く・・・というものです。
文章はまだワープロで打っていました。
そんな状態が一変したのが、ウィンドウズ95というソフトが登場したことがきっかけです。
個人的にもパソコンなるものを購入して、96年におぼつかない手で始めてみました。
インターネットはまだ一般回線でしたので、ほとんど手を付けず、たまにサイトを覗く程度でした。
ADSLという回線がつながり、ようやく本格的なインターネットができるようになったのは2002年です。
初めて自分でホームページなるものを作ったのが2003年、最初のブログが2005年、二つ目が2007年、そしてこのコブログが2008年・・・でも、パソコンの基本的な操作方法などはまったく勉強せず、いまだに初心者から脱出することができません。(^^;
そういえば、インターネットにつないで最初に驚いたのが、意外な人がホームページやブログを作っていたことです。
なかには30年ぶり、40年ぶりに連絡が取れたということもありました。
先日も、いろいろサイトを徘徊していたら、むかし仕事でご一緒させていただいた方のブログを発見、あのころと全く変わりない活躍ぶりを拝見することができました。
それと、インターネットは、国内だけではなく、世界中とつながっているということを実感したことです。
外国のミュージシャンなんて、絶対知りあうことなんてできなかったのに、インターネットのおかげでメールまでいただいたこともありました。
Mashitoshi というハンドルも、実はアメリカのあるミュージシャン&アレンジャーの奥さん(元歌手)が私の名前をスペルミスしたものからいただいたものです。