子守歌?

テーマ:ブログ
今日は「山組集会」が八幡宮参集殿にて開催されました。負担人をお引き受けして初めての対外的な集会です。「少々緊張した気分で出席いたしました。」と申しますのも、私のとりましては、總當番・負担人が「かなりご年配の方の集団」とのイメージがあったからです。しかし、会議に出席しますと、日ごろから気楽に談笑しているかたがたばかりでありまして、ほっとした気分でした。言い換えますと私たちが、この「かなりご年配の方の集団」になってしまったわけです。

懇親会が終了すると、私は一目散に帰宅しました。理由は簡単なことです。今日は9月に誕生した康太君が家で待っているからです。残念ながら、康太君の入浴時間には間に合いませんでした。

しかし、康太君を寝かしつけるのは私の得意技です。いつも三波春夫さんの名曲「俵星玄蕃」の浪曲部分を子守唄として寝てしまうからです。家族の中でこの裏技が使えるのは私だけです。(ちょっと自慢)

泣いていても、浪曲が始まると泣き止んで不思議そうに私の顔をジーッと見てくれます。赤穂浪士の討ち入りが始まるころにはウトウトした表情に変わり、俵星玄蕃が杉野十平次と再会する場面になると独特のオッサンみたいないびきが聞こえてきます。

それでは、今晩はコウタンと一緒にベッドで寝ましょうか。みなさんお休みなさい。幸せ幸せ!!!

最近の記事一覧

カレンダー

<<      2010/11      >>
31 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 1 2 3 4

ブログランキング

総合ランキング
24位 / 1569人中 down
ジャンルランキング
18位 / 816人中 keep
日記/一般

フリースペース

HTMLページへのリンク

プロフィール

イメージ

アロマ大使

曳山博物館入口から北へ20mの位置にある羽淵商店で、手づくりオーデコロンの販売をしております。

ホームページ

このブログの読者

参加コミュニティ一覧