洋楽
テーマ:よしなし事
2011/09/27 23:10
また音楽ネタですが、すみません、長くなるかもしれません。
団塊の世代を中心に、60年代に中学校から高校を過ごした人は、その多くが邦楽より洋楽、つまり外国のポップスを聴いていました。
それはほとんどがポップスやフォークでしたが、60年代の真ん中あたりからもう一つ強力な音楽が人気になったのです。
それが「ロック」です。
60年代の代表ビートルズは、ロックではありません。
たぶん、日本で言われる「ロック」が出てきたのは1967年あたりでしょう。
ジェファーソン・エアプレーンやドアーズなどに代表されるサイケデリックサウンドというのでしょうか、そういう種類を「ロック」と言ったのです。
それが本格的になったのが70年前後。
やがてハードロックと呼ばれるレッド・ツエッペリン、ディープ・パープルなどのグループが人気になり、かぐや姫などのフォークが人気になっている一方で、そういったロックが若者の間ではどんどん話題になっていました。
そのうち、ロックもどんどん先鋭化して、まるでクラシックのようなプログレッシブ・ロックとか70年代の終わりごろにはパンクロックとか、80年代にはグランジとか、もう訳も分からなくなってしまいました。
ライナー(レコードについている解説)に書かれている文章も、もうめちゃくちゃ難しく、理屈っぽく、何だこりゃ、というものばかり・・・。
ジャケットも、乳牛(^^;だったり、赤ちゃんが泳いでいたり(^^;何なんでしょうね。
当時の若い人はそれを嬉々として読み、居酒屋などで議論していたりしました。
私には全然理解できませんでしたが・・・。
たかがロックじゃねえか、語るもんやない!聴くもんや!なんて強がっていました。
でも中には本当にわかっているのか、なんていうような人も語っていましたよ。
そのころから、もうロックのレコードのライナーは読まなくなりました。
ていうか、ライナーの入っていない輸入盤のほうが多くなったような気がします。
たぶん、コブログメンバーのかたにも、このプログレとか、パンクなどのファンのかたがいらっしゃるはずです。
ハードロックに関しては任せておけ、プログレなら1時間は語れる、とか・・・いや、この種の音楽にはあの頃からいましたね、理論やさんが・・・。(^^;
でも、プログレとかパンクなどのロックを聞いている女の子って、なぜか可愛い子が多かったような・・・。
ともあれ、われわれポスト団塊の世代にとって、洋楽というのは本当に大きな影響を与えましたね。
団塊の世代を中心に、60年代に中学校から高校を過ごした人は、その多くが邦楽より洋楽、つまり外国のポップスを聴いていました。
それはほとんどがポップスやフォークでしたが、60年代の真ん中あたりからもう一つ強力な音楽が人気になったのです。
それが「ロック」です。
60年代の代表ビートルズは、ロックではありません。
たぶん、日本で言われる「ロック」が出てきたのは1967年あたりでしょう。
ジェファーソン・エアプレーンやドアーズなどに代表されるサイケデリックサウンドというのでしょうか、そういう種類を「ロック」と言ったのです。
それが本格的になったのが70年前後。
やがてハードロックと呼ばれるレッド・ツエッペリン、ディープ・パープルなどのグループが人気になり、かぐや姫などのフォークが人気になっている一方で、そういったロックが若者の間ではどんどん話題になっていました。
そのうち、ロックもどんどん先鋭化して、まるでクラシックのようなプログレッシブ・ロックとか70年代の終わりごろにはパンクロックとか、80年代にはグランジとか、もう訳も分からなくなってしまいました。
ライナー(レコードについている解説)に書かれている文章も、もうめちゃくちゃ難しく、理屈っぽく、何だこりゃ、というものばかり・・・。
ジャケットも、乳牛(^^;だったり、赤ちゃんが泳いでいたり(^^;何なんでしょうね。
当時の若い人はそれを嬉々として読み、居酒屋などで議論していたりしました。
私には全然理解できませんでしたが・・・。
たかがロックじゃねえか、語るもんやない!聴くもんや!なんて強がっていました。
でも中には本当にわかっているのか、なんていうような人も語っていましたよ。
そのころから、もうロックのレコードのライナーは読まなくなりました。
ていうか、ライナーの入っていない輸入盤のほうが多くなったような気がします。
たぶん、コブログメンバーのかたにも、このプログレとか、パンクなどのファンのかたがいらっしゃるはずです。
ハードロックに関しては任せておけ、プログレなら1時間は語れる、とか・・・いや、この種の音楽にはあの頃からいましたね、理論やさんが・・・。(^^;
でも、プログレとかパンクなどのロックを聞いている女の子って、なぜか可愛い子が多かったような・・・。
ともあれ、われわれポスト団塊の世代にとって、洋楽というのは本当に大きな影響を与えましたね。
コメント
-
2011/09/27 23:39私はシンセに興味があってプログレ派
ピンクフロイド、イエス、EL&P
キングクリムゾンは先日8枚大人買い
ちょっと雰囲気違いますが、ムーディブルースとマイク・オールドフィールドも
イエスの詞なんかは難解そのものでした。
1980年からこちらはWindhamhill系のニューエイジです。
[Res]MashiToshi2011/09/27 23:59お~おでましですね、プログレ派のねむりはかせさん。
(^^)
さすがです。
Windhamhill系も苦手です。(^^;
すぐ眠ってしまいます。
あ、だからねむりはかせ?
すみません。<m(__)m>
-
2011/09/27 23:53中学生の時にレッド・ツェッペリンのファンが居ました。
休み時間は箒で歌い狂ってたなぁ。
確か家はお寺だったんだけど、どうしてるだろ(笑)[Res]MashiToshi2011/09/28 00:02すごいですね~中学校で歌ってしまうんですか!
そういえば、芸能人でもお寺の息子というひとかなりいますよ。
(^^)
永六輔、植木等、南こうせつ、ポール牧・・・。
みなさん、話が面白いですね。
-
よこちん2011/09/28 00:40当時高校の文化祭はどこへ行っても、ジャンジャンジャーン〜スモ〜クオンザウォーター〜とやってましたね〜そうそう乳牛や仁王さんみたいな顔面やら聴きましたよ〜。ある一派からはプログレかぁ〜と揶揄されましたが、“危機”は擦り切れるほど聴きたおしました。でも歌詞の意味はわかりませんネ・笑
ところでイギリス人が選ぶ後世に残したい歌(ロック)ナンバー1と言うのがあって、ビートルズかストーンズか…と思いきやなんとボヘミアンラプソディなんですよーま
あ、かなり衝撃を受けましたけどネ。フレディー〜BAD+F99B[Res]MashiToshi2011/09/28 20:28スモーク・オン・ザ・ウォーターは、いまやロックギター初心者の入門曲ですね。
(イントロしか弾けませんが)
いや、もうそんなことやってる人はいないかな?
(^^;
クイーンも、最初のころはアイドルみたいな存在で、日本で最初に売れたんですよね。
(^^)
-
2011/09/28 07:19