イベント
テーマ:よしなし事
2014/03/22 21:13
今回、また東京まで行ったのは、昔担当していた番組のイベントだったからですが、その番組というのはもう32年も前に終了していて、いまは存在しないのです。
なぜ、今になってそんなイベントが行われるのか、これには驚くべきことがありました。
番組は1967年に始まり82年に終了しました。
オールナイトニッポンやセイヤング、関西ではヤンリク、ヤンタンといった番組などとともにラジオの深夜放送ブームを作った「パック・イン・ミュージック」です。
曜日ごとにいろんなパーソナリティーが出演し、また15年間には何度も入れ替わりました。
山本コウタローさんのことばによれば「吉田拓郎は「結婚しようよ」が、南こうせつは「神田川」がヒットしてパックを「卒業」していった、僕(コウタロー)は「岬めぐり」がヒットしても、4年以上卒業しなかった」です。
そんななかで、67年から82年までずっと担当したのが、野沢那智さんと白石冬美さんのコンビです。
この「那智チャコパック」は、何冊も本が出版されたり、82年の終了時には都内で反対デモ!が行われたり、朝日新聞の天声人語に取り上げられたりするほどで、強力なファンがついていました。
そのファンは、インターネットもない時代から交流し、それが今もずっと続いています。
そんなファンが、放送を録音していたCDRをTBSに寄贈したことから、止まっていた時間が動き出したのです。
そして、ついに今年、そのCDRが商品化され、また雑誌ではアナウンサーで番組に出演していた故・林美雄さんのルポルタージュが連載されるなど、話題が盛り上がりました。
さらに、それをきっかけに企画されたのが、今回のイベントでした。
つまり、きっかけはすべて当時のリスナーが作ったのです。
昨夜、当時の大プロデューサーや、歴代ディレクターなども顔を見せ、まさに「同窓会」だったのですが、もちろん大先輩ばかり。
私はリスナーの後ろのほうで小さくなっているしかありませんでした。
なぜ、今になってそんなイベントが行われるのか、これには驚くべきことがありました。
番組は1967年に始まり82年に終了しました。
オールナイトニッポンやセイヤング、関西ではヤンリク、ヤンタンといった番組などとともにラジオの深夜放送ブームを作った「パック・イン・ミュージック」です。
曜日ごとにいろんなパーソナリティーが出演し、また15年間には何度も入れ替わりました。
山本コウタローさんのことばによれば「吉田拓郎は「結婚しようよ」が、南こうせつは「神田川」がヒットしてパックを「卒業」していった、僕(コウタロー)は「岬めぐり」がヒットしても、4年以上卒業しなかった」です。
そんななかで、67年から82年までずっと担当したのが、野沢那智さんと白石冬美さんのコンビです。
この「那智チャコパック」は、何冊も本が出版されたり、82年の終了時には都内で反対デモ!が行われたり、朝日新聞の天声人語に取り上げられたりするほどで、強力なファンがついていました。
そのファンは、インターネットもない時代から交流し、それが今もずっと続いています。
そんなファンが、放送を録音していたCDRをTBSに寄贈したことから、止まっていた時間が動き出したのです。
そして、ついに今年、そのCDRが商品化され、また雑誌ではアナウンサーで番組に出演していた故・林美雄さんのルポルタージュが連載されるなど、話題が盛り上がりました。
さらに、それをきっかけに企画されたのが、今回のイベントでした。
つまり、きっかけはすべて当時のリスナーが作ったのです。
昨夜、当時の大プロデューサーや、歴代ディレクターなども顔を見せ、まさに「同窓会」だったのですが、もちろん大先輩ばかり。
私はリスナーの後ろのほうで小さくなっているしかありませんでした。
AMラジオ
テーマ:よしなし事
2014/03/20 23:38
世の中は3連休とかで、いろいろ計画されているんでしょうね。
でも、田舎ではお彼岸ということもあって、行事もいろいろとあるようですね。
まあ、今回はすんません、ということで・・・。
しかし、面白いですね。
60年代終わりごろから80年代にかけてブームとなったラジオの深夜放送が、ここにきて急に盛り上がってきています。
これはTBS系ですが、元ニッポン放送の亀淵さんもラジオに復帰したし、中島みゆきもなにか動きがあるようです。
コブログで、今の時代ラジオを主に聴いている人は、下駄屋のおじさんくらいでしょうか。
(^^♪
アナログの代表みたいなAMラジオの深夜放送がここにきて注目されるのは、なんでもデジタル化された反動かもしれませんね。
ちなみにこのイベントは、当時のリスナーが残していた音源が公開されたり、番組終了後30年以上たつのにリスナー同士が交流を続けていたことがきっかけになったようです。
でも、田舎ではお彼岸ということもあって、行事もいろいろとあるようですね。
まあ、今回はすんません、ということで・・・。
しかし、面白いですね。
60年代終わりごろから80年代にかけてブームとなったラジオの深夜放送が、ここにきて急に盛り上がってきています。
これはTBS系ですが、元ニッポン放送の亀淵さんもラジオに復帰したし、中島みゆきもなにか動きがあるようです。
コブログで、今の時代ラジオを主に聴いている人は、下駄屋のおじさんくらいでしょうか。
(^^♪
アナログの代表みたいなAMラジオの深夜放送がここにきて注目されるのは、なんでもデジタル化された反動かもしれませんね。
ちなみにこのイベントは、当時のリスナーが残していた音源が公開されたり、番組終了後30年以上たつのにリスナー同士が交流を続けていたことがきっかけになったようです。
運転免許
テーマ:よしなし事
2014/03/18 11:10
先日、自動車運転免許の更新にいってきました。
5年ぶりということで、段取りが変わったのか戸惑うことも。
いや、ゴールドを自慢するわけではありません。
ゴールドじゃなくても5年の場合もありますし。(>_<)
ところで、その時に聴いたお話の中で「免許証は誰のものか」というテーマがありました。
担当者の方から質問があり「わからない」というひともあれば「公安委員会」というかたもあり、正解は「公安委員会のもの」だそうです。
だから期限が切れたりしたら、更新したり返さなくてはいけない。
ん?なんかへんですね。
たしかに、免許証は公安委員会が発行します。
免許を取ろうとする人に、その能力があると認定したら、それを証明するために発行するものが「免許証」です。
ですから、免許証というのは、その人しか通用しません。
さらに期限が切れても同じです。
他の人には、あるいは期限が切れたら紙切れ同然、価値はありません。
もし、おっしゃるように「公安委員会のもの」という考え方であれば、公安委員会ならその免許証を持つ人でなくても価値がある、つまり使えるということになってしまいます。
そんな価値のあるものを、一般人に貸し与えているんだぞ、というような。
それだったら、むかしむかし「お役人」が威張っていた時代の「お上」が、一般民衆にあたえていた「お墨付き」と同じになってしまいます。
もちろん、担当者のかたも、そんな意味でおっしゃっているわけではないでしょう。
こちらから質問しようかな、と思ったのですが時間が延びてほかの皆さんに迷惑がかかるといけないし、いちゃもんをつけるみたいなので、やめました。
そんな勇気もないし。(>_<)
5年ぶりということで、段取りが変わったのか戸惑うことも。
いや、ゴールドを自慢するわけではありません。
ゴールドじゃなくても5年の場合もありますし。(>_<)
ところで、その時に聴いたお話の中で「免許証は誰のものか」というテーマがありました。
担当者の方から質問があり「わからない」というひともあれば「公安委員会」というかたもあり、正解は「公安委員会のもの」だそうです。
だから期限が切れたりしたら、更新したり返さなくてはいけない。
ん?なんかへんですね。
たしかに、免許証は公安委員会が発行します。
免許を取ろうとする人に、その能力があると認定したら、それを証明するために発行するものが「免許証」です。
ですから、免許証というのは、その人しか通用しません。
さらに期限が切れても同じです。
他の人には、あるいは期限が切れたら紙切れ同然、価値はありません。
もし、おっしゃるように「公安委員会のもの」という考え方であれば、公安委員会ならその免許証を持つ人でなくても価値がある、つまり使えるということになってしまいます。
そんな価値のあるものを、一般人に貸し与えているんだぞ、というような。
それだったら、むかしむかし「お役人」が威張っていた時代の「お上」が、一般民衆にあたえていた「お墨付き」と同じになってしまいます。
もちろん、担当者のかたも、そんな意味でおっしゃっているわけではないでしょう。
こちらから質問しようかな、と思ったのですが時間が延びてほかの皆さんに迷惑がかかるといけないし、いちゃもんをつけるみたいなので、やめました。
そんな勇気もないし。(>_<)
パーティー
テーマ:よしなし事
2014/03/18 00:07
ちょっとお手伝いのつもりが、だんだん深みにはまりつつあるバンド、陽だまり2nd。
貴重な体験をしてきました。
あるパーティーの席で演奏したのですが、これがまたなかなか緊張するというか、面白いというか不思議な時間でした。
こんな感じのところでのライブなんですが、終わった後も皆さんが和気あいあいとお話しできるように、BGM的に演奏してくれというお達し。
でも、なんか皆さんがこちらを向いて聴いてくださる時より、お話しされている時に無視されながら弾くほうがラクというか、なんというか・・・。
(>_<)
ともあれ、無事終了、バンドでの演奏、といっても3人ですが、それとギターソロを何曲か、述べ2時間以上弾いたんじゃないでしょうか。
ギターソロなんて、あまりやってなかったので、これまた緊張・・・は、みなさんお話に夢中で、緊張というより楽しく弾くことができました。
ギターソロのレパートリーを増やさないと・・・。
(^^♪
貴重な体験をしてきました。
あるパーティーの席で演奏したのですが、これがまたなかなか緊張するというか、面白いというか不思議な時間でした。
こんな感じのところでのライブなんですが、終わった後も皆さんが和気あいあいとお話しできるように、BGM的に演奏してくれというお達し。
でも、なんか皆さんがこちらを向いて聴いてくださる時より、お話しされている時に無視されながら弾くほうがラクというか、なんというか・・・。
(>_<)
ともあれ、無事終了、バンドでの演奏、といっても3人ですが、それとギターソロを何曲か、述べ2時間以上弾いたんじゃないでしょうか。
ギターソロなんて、あまりやってなかったので、これまた緊張・・・は、みなさんお話に夢中で、緊張というより楽しく弾くことができました。
ギターソロのレパートリーを増やさないと・・・。
(^^♪
川掃除
テーマ:よしなし事
2014/03/16 10:40
都会から田舎に移り住むということが推奨されているというか、盛んに話題にされますが、ネックになることのひとつが「地域参加」ということで、なかにはトラブルの原因になっている地域もあるようですね。
そんなことには全く関係のないこの地区では、今年もなにかと「地域参加」があります。
3月の恒例行事の一つ、「川掃除」です。
そういえば、昔は「川浚え(かわさらえ)」といいましたが、最近は「川掃除」のほうが多くなったような気がします。
どうでもいいことですけど。
(^_^;)
最近は、こういう用水路もコンクリートになっていますが、場所によっては泥や砂、水草が多いところもあります。
しかし、眠い。
(^_^;)
そんなことには全く関係のないこの地区では、今年もなにかと「地域参加」があります。
3月の恒例行事の一つ、「川掃除」です。
そういえば、昔は「川浚え(かわさらえ)」といいましたが、最近は「川掃除」のほうが多くなったような気がします。
どうでもいいことですけど。
(^_^;)
最近は、こういう用水路もコンクリートになっていますが、場所によっては泥や砂、水草が多いところもあります。
しかし、眠い。
(^_^;)