<<最初    <前    3  |  4  |  5  |  6  |  7    次>    最後>>

さ、売りに行こう

テーマ:よしなし事
 レコードはだいぶ処分しましたが、CDはまだ処分できていません。
ざっと数えると、1000枚くらいになります。
 これを半分に減らそうとしているのですが、なかなか決心がつきません。
 とりあえずは、もう聴かないだろうというものを30枚ほど出しました。
 ラモーンズとかクラッシュなどのパンク系はもういいや。
 それと、クラプトンももういいや・・・。

 こういうのは、半分仕事で買ったようなもので、好みではありません。
買ったころに1回か2回聴いて、2度と聴かないものばかりです。

 しかし、もったいない話ですね。
こういうのって、いったいいくらくらいで買い取られているんでしょうね。
 まだB・・・OFFとか、売りにいったことがないのです。
買いにに行くことはたまにあるんですけど。

余呉湖畔の花

テーマ:湖北花景色
 きょうも余呉湖へ。
途中、見慣れない花を発見。
 何でしょうね、この花。

 













もう少しアップで・・・。

 
 初めてみる花です。
 名前がわかりません。
 どなたかご存じありませんか?

西ドイツ

テーマ:よしなし事
 いまはもちろんドイツはひとつの国ですが、以前は東と西に分かれていました。
 統一されてもうかなりたつので、そういう事実すら忘れている方も多いでしょうね。

 きょう、なんとなく古いCDをかけていたら、こんな文字が目に入りました。

 Printed in West Germany 
 
 そうです、このCDのジャケットというかライナーは西ドイツで印刷されたんでしょう。
 あの時には、もうCDはできていたんですね。

 ちなみに、このCDの表はこれです。
 


 ドイツは平和的に統一されましたが、アジアの国はいつでしょうか?
 
 

つながり

テーマ:よしなし事
 ことし3回目の法事のお呼ばれでした。
同じ宗派でも、お寺によって微妙に違うお経などをいただき、終わった後は宴会となりました。

 田舎の法事というのは、だいたいどこも同じで、終わったあとの食事も、その家でおこなう場合もあれば、こうやって料理屋さんに行く場合もあります。

 
 今回も呼ばれるほうですので、気が楽といえば楽ですが、離れた村なのでその家以外は知らない人ばかり。
 
 でも、なかには見たような顔、と思ったら従弟の弟でした。
年齢がちょっと下なので忘れていたのですが、そういえば東京にいたころ、受験で上京しアパートに泊って行ったんじゃなかったかな。
 ですからもう30数年ぶり?
 
 こっちはあまり覚えていなかったのですが、ラジオのスタジオまで来たらしい。
  「その時にユーミンが・・・」「ええ~~~!」
 あの時にいたなんて、全然記憶にない・・・。

 そんな従弟も50代まんなか、今は高島にいるとか。
なんと高校時代あの「ねむり博士」と同じだったらしい。 
 
 その兄のほうは、いま彦根のほうで教えているようで、今年も異動はなし。
 たぶん、何人かのコブロガーの御子息も教えているんじゃないでしょうか。

毛筆

テーマ:よしなし事
 明日の法事、準備も終わったのですが、肝心なものがこれですね。

 毛筆で名前を書くだけなのに、苦手なんですよね、これが。
 上手な人、いますよね、書道の先生か!みたいな人とか。

 ほんとにこれだけは何回やっても上達しません。

 そうそう、結婚式の披露宴などの「芳名帳」、あれも苦手ですね。
 しかも、他人にみられながら毛筆で書かなければならない。
 
 手は震えるし、自分の名前なのに漢字を間違えそうになるし。
ホント、毛筆の上手な人がうらやましい。
 (^_^;)
<<最初    <前    3  |  4  |  5  |  6  |  7    次>    最後>>

カレンダー

<<      2013/04      >>
31 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 1 2 3 4

プロフィール

最近の記事一覧

ブログランキング

総合ランキング
15位 / 1569人中 keep
ジャンルランキング
12位 / 816人中 keep
日記/一般

フリースペース