<<最初    <前    1  |  2  |  3  |  4  |  5    次>    最後>>

DVDRAM?

テーマ:よしなし事
 前の仕事では、資料とか音源などをいろんな媒体でやりとりしました。
むかしはオープンテープ、カセットテープ、それがCDになったところでギョウカイから足を洗いました。
 その後も変化し、MOとかが出てきて、もう訳が分からなくなりました。

 そんなこんなで、デジタル関係はからっきし弱くなったわけですが、いつだったか昔の仲間からCDが届きました。
 昔作った番組をダビングして送ってくれたのですが、CDプレーヤーでは再生できません。
パソコンだと大丈夫なのです。
 それに、なんと1枚に8時間分もの音声が入っているのです。

 きけば、DVDRAMだという・・・。
なんだそれ?
 なんだかんだと説明を受けましたが、全然理解できませんでした。
まあ、いいやパソコンで再生できるのならいいや、ということで放置してしまいました。

 最近、これをパソコン以外でも再生したくなって、何とかできないか調べてみたのですが、これまた難しいというか、私の知識や能力では無理でした。
 DVDRAMプレーヤーがあるらしいのですが、ただこれのためだけに買うのもばかばかしいし・・・。

 しかし、これだけいろんな規格がでてくると、もう一般ではついていけないというか、いい加減にしてほしいような気もしますね。
 コブロガーの方の中には、このあたりにものすごい詳しい方がいらっしゃいますが、全部理解されてるのでしょうか?
 もう、天才としか言いようがないですね。

ワープロ用紙

テーマ:よしなし事
 古い書類の中から、昔のワープロ用の感熱紙が出てきまし​た。
たぶん、もうこの本来の用途で使うことはないでしょ​う。

 このワープロ用の感熱紙と同じように、時代が変わって使えなくなったものがあります。
 フロッピーとか、カセットテープ、MD、どうしようもないですもんね。

 この感熱紙は、ツルツルしていて書きにくいものの、メモ用紙としては使えます。
 カセットなどは、中身を取り出して、クシャクシャにまとめてタワシみたいにして使うなんてことを聞いたことがあります。
 フロッピーは・・・どうしようもないですね。
 MDも・・・。

 他の人は、こういうのはどう処理されたんでしょうね?
 やはり「燃えないゴミ」でしょうか・・・。

 でも、個人情報などが入っていると怖いですね。

ありがとうございました

テーマ:よしなし事
 我が家の法事も、皆様のおかげで無事終了しました。

 毎度のことながら、こういうことの段取りというか準備は、本当に苦手でしてロウソクは?御供えは?おぶくさんは?花は?
 いちいち、ベテランの親戚に教えを請いながら、やっとこせ・・・。




 先ほど、みなさんがお帰りになりました。


 肝心の中身は写すひまもありませんでした。

 今回は、ゆうこりんさんや、ソフトテニスのおやじさんとこにもお世話になりました。
 おかげさまで、大好評で、我が家の分が残りませんでした。
 (ーー゛)


 こういう席での話は、だいたい同じですね。
誰それさんちの息子が、どこの会社で、あそこの娘さんが、あの村に嫁に行ったとか、いまも〇〇〇高校に勤めてる、あと数年で定年やとか・・・。
 サルが出る、鹿のほうが多い、ホタルが・・・。
尿酸値が・・・。血圧が・・・。頭のほうもカメラを・・・。
 菊を作ってるんや。 前栽くらい自分で剪定せんと・・・とか・・・。
なに?Facebookやってる?今度探してみるわ・・・。

 なんだかんだで、みなさまお忙しい中、ありがとうございました。

刈り込み

テーマ:よしなし事
 庭のサツキも、花が終わり新しい枝が伸び放題。
そろそろ刈り込まないと、形も崩れてしまいます。














 


 剪定ハサミの登場です。
















 
 かなり思い切って切っているつもりですが、プロから見たらまだまだでしょうね。(*_*;

 なんとか切り終えました。








 もっと切ってもいいのかなあ、でもこれ以上切ると葉のないところが目立ってしまう。
 難しいですね、このあたりの見極めが・・・。

ボーリング

テーマ:よしなし事
 仕事用のクルマは、その日初めて乗るときに、「今日は〇〇の日です」というような、案内コメントが流れるのですが、それによると今日6月22日はボーリングの日だったようですね。

 ボーリング、そういえばもう10年以上やってないような気がします。
昔は、本当に人気があって、土日は1時間待ち、2時間待ちとか、そんな状態でした。
 ピークは70年から72年くらいでしょうか。
あの当時、早朝ボウルというのがあって、朝6時から8時か9時までは1ゲーム100円とか150円で出来たのです。
 
 ブームだったし、バカ学生だったので、当然そういうところに出入りしていました。
でも早起き・・・ではないのです。
 実は、前の晩は徹夜マージャンで、そのままボーリング場にくるのです。
数ゲームやって、講義に出てお休みタイム・・・というのが、当時の定番スケジュールです。
 
 ところで、このボーリング、当時もそうでしたが、ある程度の年齢以上の人のほうが上手でしたね。
 いまでいう、おひとりさまというか、一人で来ている人も多く、マイボール・マイシューズ、手首にはプロテクターという姿で、黙々と楽しむ・・・ではなく、練習していたのを思い出します。

 いまはどうなんでしょうね、やはり年齢は高いのでしょうか?
そういえば、10年前も久々にやったので、スコアが自動で出てしまうのに驚きました。
 昔は、スコア用紙に手書きで計算してやっていました。

 長浜にも、駅の西側とか、ありましたよね。
映画館のそばにもあったような記憶もあるのですが、40年以上昔のため、勘違いかもしれません。
 映画館、ボーリング場、ビリヤード場、そういうのって本当に少なくなりましたね。
<<最初    <前    1  |  2  |  3  |  4  |  5    次>    最後>>

カレンダー

<<      2012/06      >>
27 28 29 30 31 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

プロフィール

最近の記事一覧

ブログランキング

総合ランキング
15位 / 1569人中 keep
ジャンルランキング
12位 / 816人中 keep
日記/一般

フリースペース