<前    1  |  2  |  3  |  4    次>    

またもや

テーマ:よしなし事
 先日、ナスに「モスラ~やっ!」がやってきたことを記事にしましたが、今度はトマトです。
 葉の一部が、というより何枚かほとんどが食われています。葉が・・・。

 
















 犯人は・・・。




やっぱりこいつでした。

やっぱり!こいつか!

先日、ナスの葉を食い荒らした「♪ モスラ~やっ!」 です。

 









 トマトを横取りされるのは悔しいけど、農薬は使いたくないし・・・。
こまめに駆除するしかないですね。
 

江戸時代?

テーマ:よしなし事
 ここのところ雨続きで延期になっていた「出事(でごと)」が次々に・・・。

 まずは川浚え(かわさらえ)・・・用水路にたまった泥をみんなで浚えます。
 (8:00AM~8:30AM)

川浚え 
 


 今年2回目ですが、先日の大雨で泥がかなりたまっていました。

 それにしても携帯のカメラっていまひとつですね。
 いや、古いからかなあ?
 使い方が下手なんでしょうか?



 


 
 引き続き道普請(みちふしん)
(8:30AM~9:00AM)
道普請


 まだ舗装されていない農道のくぼみに砂利を入れていきます。




 それにしても「出事」「川浚え」「道普請」・・・都会の人には通じないかもしれません。
 まるで時代劇に出てきそうな言葉です。(^^;
 地方によっては「賦役」(ふえき)とか、いくつか呼び方もあるようですが、なかなか難しいですね。


 というわけで、さっき終了しました。
 皆様お疲れ様でした。

 さあ、来週はお寺の「葉刈り」です。
 この「葉刈り」も、地方によって呼び方が違うかもしれませんね。
 剪定とか、刈りこみとか・・・。
 

☼梅雨明け☼

テーマ:よしなし事
 大雨で、いくつか爪痕を残しながら、今年の梅雨もようやく明けたようですね。琵琶湖

 



 どんよりした梅雨空も、一気に明るくなりました。

 
 そういえば、もう何年も泳いでないなあ・・・。



 

高時川

テーマ:よしなし事
 仕事の途中、高時川の上を通りました。
やはりかなり水が増えているみたいですね。
 これは夕方近くで、これでもすこし少なくなったようです。高時川
 












 


 
 水面には川霧が出ています。

 どうやら大雨も峠を越えたようですね。
 


 ちょっと古すぎ? (^^ゞ
でも、日本製ボサノヴァの初期の傑作ですよね。

土砂災害警戒情報

テーマ:よしなし事
 いま7月14日23時50分ですが、この長浜市にも「土砂災害警戒情報」が出ているようですね。
 この「土砂災害警戒情報」、あまりなじみがないというか、いまのような形で出されるのは初めてのような気もします。
 もっと前からあったのかもしれませんが、少なくともこの湖北地方では初めてでしょうね。

 こんなサイトがありました。

 土砂災害警戒情報

 ついさっきも、ものすごい雨が降っていました。
川のすぐそばに住んでいるのですが、その川の流れる音が聞こえています。
 
<前    1  |  2  |  3  |  4    次>    

カレンダー

<<      2010/07      >>
27 28 29 30 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

プロフィール

最近の記事一覧

ブログランキング

総合ランキング
15位 / 1569人中 keep
ジャンルランキング
12位 / 816人中 keep
日記/一般

フリースペース