うのはな
テーマ:花と音楽
2013/06/02 10:18
有名な唱歌「夏は来ぬ」この季節になると、とくにNHKのラジオからは必ず流れてくる歌のひとつですが、もう学校でも歌わないのでしょうか?
でも、この格調高い歌詞は、なかなか難しいですね。
ところで、この歌詞を見ていて、なんか違うんじゃないかと思ったことありませんか?
たとえば、最初に出てくる「卯の花の匂う垣根に~」のところです。
卯の花というのは、いままさにあちこちに咲いている白い花ですね。
これだと思うのですが、「うつぎ」という植物です。
でも、この花は全然匂いがしません。
しいて言えば、青臭いような野生の匂いです。
それと、時鳥(ホトトギス)早も来鳴きて、忍音(しのびね)もらす~。
忍音なんていうと、そ~っとというか、そんなイメージですが、実際のホトトギスの声は「テッペンカケタカ」というような、けたたましい鳴き声です。
そこで、調べてみると、この歌詞で使われている「匂う」というのは、香りのほうの匂うというより、昔は美しく見えることも「匂う」と表現したそうで、それを歌詞に使ったようです。
それから「忍音」は、若い鳥のあんまり上手ではない鳴き方だそうで、ホトトギスと忍音は万葉集に組み合わせとして出てくるようです。
このあたり、なかなか深いですね。(^^♪
でも、この格調高い歌詞は、なかなか難しいですね。
ところで、この歌詞を見ていて、なんか違うんじゃないかと思ったことありませんか?
たとえば、最初に出てくる「卯の花の匂う垣根に~」のところです。
卯の花というのは、いままさにあちこちに咲いている白い花ですね。
これだと思うのですが、「うつぎ」という植物です。
でも、この花は全然匂いがしません。
しいて言えば、青臭いような野生の匂いです。
それと、時鳥(ホトトギス)早も来鳴きて、忍音(しのびね)もらす~。
忍音なんていうと、そ~っとというか、そんなイメージですが、実際のホトトギスの声は「テッペンカケタカ」というような、けたたましい鳴き声です。
そこで、調べてみると、この歌詞で使われている「匂う」というのは、香りのほうの匂うというより、昔は美しく見えることも「匂う」と表現したそうで、それを歌詞に使ったようです。
それから「忍音」は、若い鳥のあんまり上手ではない鳴き方だそうで、ホトトギスと忍音は万葉集に組み合わせとして出てくるようです。
このあたり、なかなか深いですね。(^^♪
コメント
-
2013/06/02 11:27卯の花っておからのことだとばかり。栗の花系の匂いですか?(笑)今日のブログは、いや今日のも勉強になりました。[Res]MashiToshi2013/06/02 13:19ウツギの花は、ほとんど匂いがしないのです。
でも、栗の花ほど嫌なにおいではありません。
-
2013/06/02 16:35私も卯の花っておからのことか思いました。
少しで大量にできるおかず(笑)
卯の花ってこんなに綺麗な白い花なんですね。[Res]MashiToshi2013/06/02 19:44おからがこの花に似ているから、おからを卯の花と呼ぶようになったんでしょうかね?
そのあたりまでは調べてないのです。
(^_^;)
-
2013/06/02 17:27しかも安いし健康的(笑)
って どんどん学びから遠ざかっていくな[Res]MashiToshi2013/06/02 19:46私もおから料理は嫌いではありません。
飲み屋のお通しに出てきたこともありました。
やっぱり日本酒のほうがあいますね。
-
2013/06/02 19:41この前走っていて、ピンクの花がよく咲いていて
旦那が、うの花だと
うそばっかり
これが、うの花
白いんですねぇ[Res]MashiToshi2013/06/02 19:48この白い花は「ウツギ」ピンクのほうは「タニウツギ」同じ種類というか、品種が違うだけではないでしょうか?
だからどっちも「うのはな」には違いないと思います。
西浅井にも、ウツギもタニウツギもいっぱい咲いていますね。