くやみうけ
テーマ:よしなし事
2013/02/27 22:22
冠婚葬祭というのは、地方によっていろいろなしきたりや、習慣がありますね。
最近では、「生活改善」といって、今の時代に合わないものや、見栄を張ったりすることをやめようという呼びかけも行われているようです。
そんな冠婚葬祭の中で、とくに独特な「しきたり」のあるのが葬儀です。
大きな流れはだいたい同じですが、湖北では「くやみうけ」という習慣があります。
同じ町内でも親戚ではなく余り付き合いもないというひとは、葬儀には出ず「お悔やみ」だけでよいのです。
ふつうはそれが「お通夜」であったりするのですが、お通夜は隣組および親戚関係だけで、それ以外は次の日の朝に「お悔やみ」にうかがいます。
時間も決まっていて、朝6時から8時の間、集落のほとんどの人がお参りします。
家族は、その「お悔やみ」を正座で「受け」なければなりません。
そんなことから「悔み受け」と呼ばれるのかもしれません。
そのときに、お香典も持参しますが、親せきなどの場合と違って、1000円2000円といった金額です。
お参りするほうは、平服というか背広でよく、そのまま会社に行ったりできます。
葬儀は、この「悔み受け」が終わった後、親戚や隣組、親しかった人、会社関係だけで、たいていは午前10時から始まります。
このシステムは、ある意味合理的ですね。
あ、湖北といっても、こういうシステムではないところのほうが多いかもしれません。
明日の朝は、町内の家にお悔やみです。
最近では、「生活改善」といって、今の時代に合わないものや、見栄を張ったりすることをやめようという呼びかけも行われているようです。
そんな冠婚葬祭の中で、とくに独特な「しきたり」のあるのが葬儀です。
大きな流れはだいたい同じですが、湖北では「くやみうけ」という習慣があります。
同じ町内でも親戚ではなく余り付き合いもないというひとは、葬儀には出ず「お悔やみ」だけでよいのです。
ふつうはそれが「お通夜」であったりするのですが、お通夜は隣組および親戚関係だけで、それ以外は次の日の朝に「お悔やみ」にうかがいます。
時間も決まっていて、朝6時から8時の間、集落のほとんどの人がお参りします。
家族は、その「お悔やみ」を正座で「受け」なければなりません。
そんなことから「悔み受け」と呼ばれるのかもしれません。
そのときに、お香典も持参しますが、親せきなどの場合と違って、1000円2000円といった金額です。
お参りするほうは、平服というか背広でよく、そのまま会社に行ったりできます。
葬儀は、この「悔み受け」が終わった後、親戚や隣組、親しかった人、会社関係だけで、たいていは午前10時から始まります。
このシステムは、ある意味合理的ですね。
あ、湖北といっても、こういうシステムではないところのほうが多いかもしれません。
明日の朝は、町内の家にお悔やみです。
コメント
-
は〜2013/02/28 00:58湖東でもやってます。悔やみ受け。[Res]MashiToshi2013/02/28 21:11ありますか、湖東では。
昔は、どこでもあったんでしょうね。
-
2013/02/28 06:50私の子供のころは、御野菜とか持ってきてやはりました[Res]MashiToshi2013/02/28 21:14そうそう、こちらでは隣組は、米2升でしたっけ?持っていくのです。それで、お手伝いの人のご飯を作る・・・のかな?
-
メグママ2013/02/28 07:21守山でもあります。
お悔みには庭先を通って来られます。縁側に設けた場所で朝6時から正座して待ちます。[Res]MashiToshi2013/02/28 21:16そうそう、縁側ということもあります。
玄関からは、仏壇が見えないときは、そういうふうにしていました。
ごえんさん(僧侶)も、縁側から上がられますね。
-
2013/02/28 07:56朝なんですか わが集落は夕方5時くらいかな
続きますね お葬式・・
共に知った方でした 合掌[Res]MashiToshi2013/02/28 21:18朝と夕方、どっちがいいでしょうね?
朝ですと、そのまま会社に行けますが、ばたばたするのでちょっと大変だし、前日の夕方だとお通夜の前ですから、これまたばたばたするし。難しいですね。
-
2013/02/28 09:25うちの町は無くなったと思います。子どものころもあったかどうか覚えていません。よき習慣かと思いますが・・・
[Res]MashiToshi2013/02/28 21:19街なかでは少ないでしょうね。
それに、ほとんどがホールでの式になりますから、隣組が手伝うことも少ないでしょうね。
-
2013/02/28 12:34私のあたりではありませんね。自宅葬をされたとき、通夜の前にされるということがありますね。そんな早朝に行われるというのは初めて聞きました。
私の友人たちは会社を経営していてホールでやろうとしたら「悔み受けはどうする?」と言われて自宅葬にしたものや、自宅で悔やみ受けをしてからホールで通夜と葬式をしたものがいました。[Res]MashiToshi2013/02/28 21:23こちらでも、ホールでの葬儀が増えていますが、悔みだけは自宅で朝、受けられるようになっています。
葬儀に出る人は、そのあとバスでホールに向かいます。農業中心だった昔は、みんな自宅にいたので、「悔み受け」というのは、逆にめずらしかったかもしれません。働きに出るようになって、葬儀には出られない人が増えて、こういう形になったのかもしれません。
-
は〜2013/02/28 22:37そうではなくて、昔の習慣ですよ。
関係の濃い人達が式に出て、
関係のうすい人たちが悔やみを述べに行っていました。
主体は悔やみ受けではなくて、「悔やみ」が主体です。悔やみを述べに行く行為が。
勤め人が増えたり、式場を使ったりする時代になって、うちらの周辺では消えつつあります。
もう10回以上の葬式で、悔やみを受けていません。[Res]MashiToshi2013/02/28 22:47あ、そうですよね、「悔み」じたいは昔のしきたりというか、親せきとかお隣ではない、同じ村ということだけのひとがお参りしますね。
街なかですと、その「悔み」そのものがなくなりつつあるんでしょうね。
-
2013/03/01 23:28悔みうけ。
初めて意味が解りました!(*^^)v
だれに訊いてもたらいまわしだったので、すっきり!\(^o^)/[Res]MashiToshi2013/03/02 09:04私も、こちらに帰ってきて知りました。
(^_^;)