〇〇〇屋さん
テーマ:よしなし事
2012/03/27 20:17
むかし、子供のころですが、村の中をいろんな職人さんが歩いていました。
大工さんとか、そういったほうの職人さんではなく、家庭の道具などの修理屋さんです。
よく見かけたのが「傘直し」のおじさん。
たしか、何か合図になるような音を出しながら歩いていたと思うのですが、それが何だったかは思い出せません。
傘の骨が折れたり、ちょっとしたほころびなどを直してもらったと思います。
それから「鋳掛け(いかけ)屋さん」。
これは、知っている人は少ないでしょうね。
料理に使う「鍋」などを修理する専門の人です。
昔は、鍋でもひとつのものを長く使っていたので、底に穴があいたりしたものです。
その穴をふさいでくれるのです。
調べたら、本来は鋳物の鍋などの修理だから「鋳掛け屋」というらしいですね。
でも、覚えているのでは、アルミ(アルマイト?)の鍋の小さな穴に、鋲(びょう)みたいなものを打ちこんで、それを平につぶして、直していたような記憶があります。
さらに、研ぎ屋さん、これは今でも見かけますね。
いうまでもなく、包丁などの刃物を研いでくれる人です。
じつは、きょうスーパーに寄ったら、その研ぎ屋さんが来るらしいですね。
ちなみに、これは長浜市の高月店です。
子供の頃の記憶がどんどん消えていく中、
(>_<) 懸命に記憶をたどってみると、
ほかにも鋸(のこぎり)などを研ぐ「めたてや」さんとか、綿の打ち直し(?)やさんとか・・・。
もちろん時計とか自転車とか、そういったものはお店がありましたが、そんな村の中を一軒一軒まわっていく修理専門の職人さんというのは、当時(50年以上前)でも、だんだん少なくなりつつありました。
大工さんとか、そういったほうの職人さんではなく、家庭の道具などの修理屋さんです。
よく見かけたのが「傘直し」のおじさん。
たしか、何か合図になるような音を出しながら歩いていたと思うのですが、それが何だったかは思い出せません。
傘の骨が折れたり、ちょっとしたほころびなどを直してもらったと思います。
それから「鋳掛け(いかけ)屋さん」。
これは、知っている人は少ないでしょうね。
料理に使う「鍋」などを修理する専門の人です。
昔は、鍋でもひとつのものを長く使っていたので、底に穴があいたりしたものです。
その穴をふさいでくれるのです。
調べたら、本来は鋳物の鍋などの修理だから「鋳掛け屋」というらしいですね。
でも、覚えているのでは、アルミ(アルマイト?)の鍋の小さな穴に、鋲(びょう)みたいなものを打ちこんで、それを平につぶして、直していたような記憶があります。
さらに、研ぎ屋さん、これは今でも見かけますね。
いうまでもなく、包丁などの刃物を研いでくれる人です。
じつは、きょうスーパーに寄ったら、その研ぎ屋さんが来るらしいですね。
ちなみに、これは長浜市の高月店です。
子供の頃の記憶がどんどん消えていく中、
(>_<) 懸命に記憶をたどってみると、
ほかにも鋸(のこぎり)などを研ぐ「めたてや」さんとか、綿の打ち直し(?)やさんとか・・・。
もちろん時計とか自転車とか、そういったものはお店がありましたが、そんな村の中を一軒一軒まわっていく修理専門の職人さんというのは、当時(50年以上前)でも、だんだん少なくなりつつありました。
コメント
-
2012/03/27 20:31あっ
傘屋のおじさん知ってます
子供のころ、見かけた
今でも使えなくなったら、捨てないで治したら差せるものあるのにね
なんでも使い捨て・・・・(*_*)[Res]MashiToshi2012/03/27 22:10minoriさんは同世代だから知ってるでしょう。(*^_^*)
昔は、傘も他のものにくらべ値段が高かったんでしょうね。
-
2012/03/27 20:54昔は
100均も
お店の軒先に
出店でしたよね。[Res]MashiToshi2012/03/27 22:12そうそう、どこかで見たことある。
大きなスーパーのコーナーに間借りしていたのを。
そこから発展していったんですよね。
100均・・・。
-
2012/03/27 21:38傘は、僕んちあたりじゃ「♪こ~もりがさの、しゅうぜん♪」って、後半を短く言ってまわってましたよ~。
鋳掛けやさんもきてました。 なつかし~~~。[Res]MashiToshi2012/03/27 22:14たぶん、こちらでも同じような感じだったと思います。
口上までは覚えていませんが、豆腐屋さんのような「鳴りもの」はなかったと思います。
子供心にも興味津々、まわりに集まってみていた記憶がありますね。
-
2012/03/27 21:41昔、私のじいちゃんが
店でハサミを研いでたのを覚えています
私は・・・よう研ぎません 汗
研ぎ屋さんにお願いしています
[Res]MashiToshi2012/03/27 22:18包丁なんかは、みんな父が研いでましたね。
あと、鎌(かま)とか・・・。
ハサミ類とか、鋸(のこぎり)は、やはり専門家でないと切れ味はいま一つでした。
そうですよね、パヴァーヌさんなんか、いちばん大事な商売道具ですから、手入れも大変でしょう。(*^_^*)
-
2012/03/27 22:47鍋まで直して使っていたんですか???
今では、考えられませんね。
直すより、買い替える方が安かったりして…
安物買いの銭失い…にならないように
品物は選ばないとね 笑[Res]MashiToshi2012/03/28 21:13昔、ありましたよ。直した跡のある鍋・・・。
でも、いまなら考えられませんね。
昔は、鍋も高いものだったんじゃないですか?
さすがに、鋳物を直すのは見たことがないですけど。
-
2012/03/27 22:55私はお米を「どっかぁ~ん!」とするのが懐かしいです。
何て言いましたっけ?[Res]MashiToshi2012/03/28 21:15そういえば、少し前街の中に復活したというようなニュースを見たのですが、長浜では見かけませんね。何処かでやってるのかな?
子供のころはよく見ました。
-
2012/03/27 23:44↑ポン菓子?[Res]MashiToshi2012/03/28 21:17そうそう、テレビなどでは「ポン菓子」って言ってましたね。
子供のころはどうだったンでしょう?
もっと違う名前だったような気もするし、ポン菓子だったような気もするし・・・。
-
2012/03/29 00:35↑家の87歳の婆ちゃんも「ポン」って言ってます。[Res]MashiToshi2012/03/29 23:15たぶん、そうなんでしょうね。
私の記憶が、どんどん怪しくなってきています。
(>_<)