母音の無声化

テーマ:よしなし事
 最近のJ-POPなどを聴いていて、歌詞に何か違和感を感じませんか?
まあ、流行りといってしまえばそれまでなんですが、日本語のひとつの「音」が、ひとつの音符の中に二つ入る例が増えていますね。
 それともうひとつ、その二つ目の音が聞こえてこない・・・。

 たとえばMr.Childrenというグループの曲などは、それがたくさん出てきます。

 

 これはMirrorという曲ですが、この歌詞のなかで「・・・やり場もなく、こんな想いを抱いてた」という部分がありますが、その「やり場もなく」の「く」です。
 この場合、「く」の母音が省略というか音がありません。
「なく」ではなく「nack」というふうに英語風に発音されているようです。
 
 これと関係あるのが、「母音の無声化」です。
アナウンサーやナレーターの勉強をすると、この「無声化」が出てくるのですが、これが意外にむずかしいようです。
 中部地方から東の出身者は、もともとできているのですが、関西以西の出身者はかなり苦労するみたいですね。

 「標準語」では、たとえば「少し(すこし)」の「す」の音は「う」という母音が入りません。
 ローマ字で書くとSUKOSHI ですが、「標準語」ではSKOSHI という感じでしょうか。
それとか「~がなくて」の「く」も母音は入れてはいけません。
 ほかには「ちから」の「ち」、「~あります」「~です」の「す」、「こしかけ」の「し」、あと外来語ですが「ネクタイ」の「ク」とか「タクシー」の「ク」など、母音を入れない言葉はいっぱいあります。

 関西弁では、アクセントの置き場が違うこともあって、どうしてもこれらに母音が入ってしまいます。
 これは良いとか悪いとかではなく、方言(個性)ですからしかたありません。
アナウンサーなどになり全国的になろうという場合以外は直す(無声化する)必要もないと思います。

 で、さっきのMr.Children ですが、これをさらに極端にして、無声化しなくてもよい(するべきではない?)言葉まで無声化している、それがわれわれ中高年には「違和感」となって聞こえるのかもしれません。 

コメント

  1. 2010/03/28 15:28
    日本語は母音が主体の言語なんで、

    もとから母音の弱い単語は別として

    母音が消えるとすごく違和感を覚えます。

    それから、歌詞ので出しが、裏から入るのも苦手です。
  2. 2010/03/28 22:20
    やはり古い人間なんでしょう。(爆)
    この、メロディーへの言葉の載せ方の変化は、80年代のサザンあたりから始まってきたような気がしますね。
    最近の曲の中では、やはりミスチルが一番多いような気がします。
    あとは、スカシカオとか…。
    >裏から入る
    専門用語がでましたね。(^^)
    イチトオ、ニイトオの「トオ」の部分から始まるやつですね。
    確かに、慣れないと難しいものがありますね。

カレンダー

<<      2015/05      >>
26 27 28 29 30 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 1 2 3 4 5 6

プロフィール

最近の記事一覧

ブログランキング

総合ランキング
15位 / 1569人中 keep
ジャンルランキング
12位 / 816人中 keep
日記/一般

フリースペース