ネコヤナギからユキヤナギ

テーマ:湖北花景色
 きょうの余呉湖畔は小雨にぬれて、寒さが戻ってきました。
そんななかで、水辺のネコヤナギが花開いていました。

 ネコヤナギ?
もっと春先の、雪の残るころじゃないの?
 いえいえ、花が咲くのは今ですね。

 ネコヤナギといえば、猫の毛のようなつややかな色合いを思い浮かべますが、あれは花ではなく穂、そこからこんな形になります。

 まるで毛虫のような姿のネコヤナギの花。






 この花が終わるころ、こんどはユキヤナギの開花が始まりますね。

 余呉湖のあたりでは、まだユキヤナギの花はみつけられませんでした。
 これは、観翆園の温室にある苗です。

 ネコヤナギから、ユキヤナギへ・・・順番が逆みたいですね。
 (^^♪

3月の思い出

テーマ:よしなし事
 高校、中学校、小学校と順番に卒業式も終わり、在校生ももう少しで春休み・・・ですね。
 いや、明日あたりから春休み?

 春休みというと、ひところよく聞いたモラトリアムという言葉を思い出します。
 遅延というような意味もありますが、猶予期間とか何かになる前の中途半端な状態の意味で使われていましたね。

 じつは、大学は友人の助けで卒論を書き、なんとか卒業できましたが、就職ができませんでした。
 というより、就職活動ということをしなかったというか、その方法すら知らなかったのです。
 
 マスコミの世界に行きたいという希望はあったものの、そんな現場にいけるのは首席で卒業するような学生か、コネのある学生だけでした。
 それがわかったことも大学に行かなくなった理由のひとつですけど、でもなんとかして放送の世界に行きたい・・・。
 そんな気持ちだけは、持っていました。

 4年生の3月、もう卒業だし、なんとかしなくちゃ・・・などと考えながら、アルバイトに精を出していました。
 もう、仕送りもなくなるし、自分で生活していかなくてはならないからです。

 3月には、ほとんどの友人が、いや私以外全員が希望通りではなかったものの就職はしたようです。
 でも、こちらはバイト生活・・・いまでいうフリーターです。
なんか、ものすごく取り残された感じがして、まったく先が見えませんでした。
 自分一人が、置いていかれたような・・・。
たしかに置いていかれたんですけど。(^_^;)

 でも仕方ない、就職活動する方法すら知らないのですから、アルバイトを続けるしかない・・・。
 そんなこんなで、いろんなアルバイトをしました。
レストランの中の下働き、デパートの内装、文科系なのに電気の配線図書き、ゴルフ場の芝刈り・・・。
 
 3月はまさに社会人としての、モラトリアム期間でした。
いや、本当は3月を過ぎても、まだまだアルバイト生活は続くのですが・・・。
 それはまた気が向いたら・・・。

カレンダー

<<      2013/03      >>
24 25 26 27 28 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 1 2 3 4 5 6

プロフィール

最近の記事一覧

ブログランキング

総合ランキング
15位 / 1569人中 keep
ジャンルランキング
12位 / 816人中 keep
日記/一般

フリースペース