<前    1  |  2  |  3  |  4    次>    

チャーハン

テーマ:よしなし事
 お昼は、どちらかというとラーメンよりご飯ものが食べたくなります。
とはいっても、野菜炒めライスとかレバニラ炒めライスというのは、お昼というより夕飯で、お昼にはちょっとイメージが違いますね。
 そこで登場するのが、チャーハンです。
でも、チャーハンというのは、単体ではなにか物足りない。
 ラーメンだと半ライスというテがありますが、まさかチャーハンに半ライスはないでしょう。
 チャーハン大盛りは途中で飽きるし、チャーハンに野菜炒めはちょっとくどい。
 やっぱり、これですね。  
 チャーハンに餃子。
もう、これに勝る組み合わせはありません。
 いわゆる「定番」ですね。
 ラーメンというのは、単体でもスープ、麺、野菜、肉・・・と、その中で完結しているので、餃子などはあまりつけません。
 個人的には、半ラーメン、半チャーハン、小ライス、餃子3個、唐揚げ3個といった「付属品」的な使い方は、それぞれの料理に対して失礼ではないか、と思うのです。
 また、同じチャーハンでも、おさらにパラパラっと盛り付けられたものより、こんなふうに丸く盛り付けたほうがよいですね。
 これを、レンゲで食べるわけですが、最後のほうが食べにくい。
ある程度食べたら、レンゲを裏向けにして集め、押さえつけるようにすると最後まで食べられます。

言い伝え

テーマ:よしなし事
 ことしは例年になくカメムシが少ないこともあって、甘長トウガラシやピーマンが大豊作でした。 
 ピーマン、今年最後の収穫です。

 ところで、今年はピーマンや甘長トウガラシにつくカメムシの一種が少なかったのですが、カメムシが多いとその冬は雪が多いといったことを聞いたことがあります。
 

 科学的な根拠は見つからないので、本当かどうかは分かりません。
なんか、そんな雰囲気はありますね。
 とすると、この冬は雪が少ないのでしょうか?

 こういう「言い伝え」というのは他にもいっぱいあって、たとえば蜂の巣が高いところにあれば、台風が多いとか、カマキリをよく見るとその冬は寒いとか、ありましたね。

 これらも、科学的には確かめられていないので、何とも言えません。
よく超能力などの好きな方が、動物には人間にはない能力があるんだ!なんていいますがどうなんでしょうね?
(^_^;)

かみ様との様

テーマ:よしなし事
 油甚さんのブログを読んでいて、そういえば昔ヘンなブームというか、いたずらが流行ったことを思い出しました。
 もちろん、私はそんなことはしませんでしたが・・・。

 まだボーリングがブームで、受付で名前を書きレーンが空くのを待つわけですが、その名前を架空の名前にして笑いを取るというか、従業員の困った顔を見るという悪いやつがいました。

 初めの頃はタレントとか歌手の名前でしたが、そのうちヘンな名前というかありえない名前になりました。
 たとえば「戸野」さま。
これを、アナウンスすると「レーンをお待ちの殿さま」になるわけです。
 次に出てきたのが「加見」さま。
字面ではありそうな名前ですよね。

 困ったボーリング場は、そのうち「とーの」とか「かーみ」と少し伸ばしてアナウンスするようになりました。
 それでもなくならなかったのか、「殿」さま「神」さまはお断りします、という注意書きまであったような記憶があります。

 これのエスカレートしたものが、飲食店で裸になったり冷蔵庫に入ったりした画像をネットに出したりする事件ですね。
 いつの時代にも他人が困るのを見て楽しむという悪いやつがいるものです。

イチゴ

テーマ:よしなし事
 ことし大豊作だったプランターのイチゴ、収穫が終わったあと畑に放置していたら、ランナー(子株)がたくさんできました。

 


 いまがちょうど苺の株の植え付け時期です。
 古い株は自然に帰し、新しい子株をプランターに植え付けます。
 









 昨年は1つのプランターに3株植えました。
 そのせいか、たくさん採れましたが、粒が小さくなりました。
 今年は2株にしてみましょう。

 さあ、来年の夏、どんなイチゴができるでしょうか?

ユンボ

テーマ:よしなし事
 先日の、大穴のあいた堤防ですが、一日で元通りになりました。
 
 やはり土木機械というのは凄いパワーですね。
人間が手でやったら何日かかるやら・・・。(-_-;)

 ところで、向こうに見えるその土木機械のひとつパワーショベルですが、よくこれをユンボといいますね。
 このユンボというのが、一般名詞というか、そういう重機を表す言葉だと以前は思っていました。
 でも、この「ユンボ」というのは、ある会社の作ったパワーショベルの「商品名」なんだそうですね。
 もちろん登録商標なので、ほかの会社は使えません。
さらに、WIKIで見たらこれを作った会社も、いまは「ユンボ」という会社名になっているようです。
 ちなみに、統一名称というか一般名称は、今は「油圧ショベル」になっているようですね。
 
 そういえば、この油圧ショベルの、もっと小さなものがありますね。
遊園地にある馬のオモチャのように上にまたがって動かす油圧ショベル。
 家と家の間など、ごくせまいところを掘ったりするのに活躍していますが、あれも楽しそうですね。
<前    1  |  2  |  3  |  4    次>    

カレンダー

<<      2013/10      >>
29 30 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 1 2

プロフィール

最近の記事一覧

ブログランキング

総合ランキング
15位 / 1569人中 keep
ジャンルランキング
12位 / 816人中 keep
日記/一般

フリースペース