<前    1  |  2  |  3  |  4  |  5    次>    

今の若いもんは・・・

テーマ:よしなし事
 「今の若いもんは・・・」
お年寄り、というか年長者の方から、むかしは何かにつけて言われましたよね。

 「なんや、その服装は・・・」
 「なんや、その髪型は・・・」
 「なんや、その言葉づかいは・・・」
 
 「・・・ったく、今の若いもんは」

 ハッと気がつくと、同じようなことを言っている自分がいて、恥ずかしくなるわけですが、でもこの言葉は太古の昔から言われ続けていることなんだそうですね。
 エジプトのピラミッドの中から発見されたパピルスにも、同じようなことが書いてあったということを、何かで読んだことがあります。

 でも、最近では自分より若い人がこの言葉を使っているんですね~。
 これだけは、やっぱり違和感がありますよね~。
とくに20歳くらいの女の子が「最近の若いコは・・・」なんて言っているのを聞くと、「オイオイ」と言いたくなります。(^^)
 
 それをいうのは早すぎでしょう。
まったく最近の若い…いや、もうやめておきましょう。
(^^ゞ

トンネル抜けて

テーマ:花と音楽
 午後、久しぶりに北に向かいました。
これは余呉町にある、柳ヶ瀬トンネルです。
 柳ヶ瀬トンネル
 ご存知の方も多いと思いますが、これはもともとは鉄道トンネルでした。
 調べてみたら、北陸線が塩津まわりになったのが昭和32年、ここは柳ヶ瀬線になり、それも39年に廃止されたようです。
 右上に見えるのは北陸自動車道のトンネルです。
 
 こどものころ敦賀に海水浴に連れて行ってもらったときトンネルを通り、そのとき煙が入ってこないように一斉に窓を閉めた記憶があるのですが、北陸線がこの柳ヶ瀬トンネルを通っていたのは昭和32年までですから、たぶんその頃だったのでしょうね。
 
 さて、そのトンネルを抜けて、越前海岸のほうまで走ると、ありました・・・春が!
菜の花
 菜の花です。
水仙はほとんど終わりかけていましたが、こんなふうにもう菜の花が咲いています。

 春の予感  尾崎亜美

たまってしまった・・・

テーマ:花と音楽
 ずっと前に買ったCDが聴きたくなり、探しているのですが見つかりません。
 全部で何枚になるかわかりませんが、ここに写っているものの5倍ほどあり、しかも整理していないため、目的のCDにたどりつくのが至難の業でして・・・。
CD キャビネット
 じつはLPレコードが、これと同じくらいあって、これまた整理していないため、どこに何があるかわかりません。
 よくレコードを処分した、なんてことを耳にしますが、そんなこともったいなくてとてもできませんよね。
 
 最近「紙ジャケ」なんて言って、昔のLPのような紙のジャケットで、古いLPがCDになって復刻されていますが、これもあまりうれしくないんですよね。
 薄いために、キャビネットに入れてしまうと、探すのに一苦労です。

 むかしの名作アルバムを復刻してくれるのは嬉しいのですが、なにも紙ジャケにする必要はないと思うのですが・・・。
 それとボーナストラックなどといって、未発表テイクなどが追加されたりしますが、マニア以外にはそんなにありがたいとも思えませんね。

 もう一度探してみます・・・Bell Bottom Blues
 
 

タバコ

テーマ:よしなし事
 タバコを吸わなくなって、25年くらいになるでしょうか。
いまから考えると、よくあんなものを吸っていたものだと思います。
 それと、タバコについて間違った考え方をしていたことに、タバコを吸わなくなってから、気づきました。

 タバコを吸っていた頃、「禁煙ゾーン」は、煙草を吸わない人のためにあると考えていました。
 これが大間違いだったのです。
禁煙ゾーンというのは、煙草を吸う人のためにあったのです。
 タバコを吸わない人は、別に禁煙ゾーンなんて必要ありません。
 そこに煙が漂ってこなければ・・・。

 タバコを吸う人は、タバコを吸えない人のそばや、煙を出してはいけない場所でも吸ってしまいます。
 ですから、その場所でタバコを吸ってはいけない、という当然のことを教えてあげるためだったのです。
 もし誰も煙草を吸わなければ、禁煙ゾーンなんて必要ないわけですから・・・。

 タバコを吸っていた頃、禁煙ブームが起き、駅の隅っこの「喫煙コーナー」でしか、タバコが吸えなくなりました。
 当時は、なんでそんな虐げられなければならないのかわかりませんでした。

 でもそれは反対で、じつはタバコを吸う人は、ものすごく優遇されているんですよね。
 「喫煙コーナー」を作ってもらえているじゃないですか。
そのコーナーを作るお金は、たとえば駅だったら、子供や吸わない人が支払ったぶんからも使われているんですよね。

 会社の場合も同じです。
タバコを吸う人がお金を出して、その場所を借り、灰皿などを買い、囲いを作ったりしたのなら別ですが、たいていは会社がわざわざそのためにお金を出して作るのですから・・・。
 タバコを吸わない人にとっては、そんなもの作っていただく必要なんてないのです。
 タバコの煙さえ漂ってこなければ・・・。

 法律に違反しないように「禁煙ゾーン」を作ってもらい、吸えない人の支払ったお金で、「喫煙コーナー」を作ってもらい・・・・・・・・・・・・

 ・・・・というようなことを、前に飲み屋で話していたら、隣でタバコを吸いながら飲んでた見知らぬ酔っぱらいが、猛烈に怒りだしました。

 だからタバコ吸いは嫌なんですよね。(^^;

 

スギ花粉

テーマ:よしなし事
 ついに始まってしまいました、鼻グシュグシュ、目シカシカ・・・そうです、花粉症です。
 20年ほど前に、突然かかるようになり、ここ5年ほどは症状が軽くなっていたのですが、今年はダメです。
 マスクが離せなくなってしまいました。

 配達の途中、休憩していたところにこんなものが・・・。
杉の花
 たくさん付いていますね~杉の花が!
これが花粉症の原因になっているんですよね。
 でも、子供のころはスギ玉鉄砲といって、この杉の花(スギ玉といっていました)を、細い竹で作った「鉄砲」で飛ばして遊びました。
 そのときはこのスギ玉を口に含んでいたような記憶があります。
 それでも花粉症なんて全然なりませんでした。
それがいまや・・・。

 スギ玉のついた木をちょっとゆすってみました。
スギ花粉
 わ~~~!
まるで煙です。
 マスクでばっちり防御していましたので、被害はありませんでしたが、風の強い日には、これが山全体で起きているんですよね。
<前    1  |  2  |  3  |  4  |  5    次>    

カレンダー

<<      2009/03      >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 1 2 3 4

プロフィール

最近の記事一覧

ブログランキング

総合ランキング
14位 / 1569人中 up
ジャンルランキング
11位 / 816人中 up
日記/一般

フリースペース